• ベストアンサー

私の保険は担保!?

こんにちは。 私と主人は生命保険に加入してますが その保険が担保に入っているかを調べる方法ってありますか? 実印と証書、など自宅で保管して手元にあります。 調べ方など、ご存知の方いましたら教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

保険証券の裏面を見てください。 質権設定がなされている場合、保険会社が質権設定済みの旨、証券裏面に裏書きがしてあります。 裏面に何も書かれてなかったら、質権設定されておりません。(保険証券を再発行して、別に真正な証券が存在している場合を除く)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

保険金の受取人が金融機関なら、死亡したときの担保としての保険ですが、 受取人がご自分や配偶者、親族になっているのであれば、担保としての役割はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

使ったことがなければ担保にはなっていないと思われます。保険会社あるいは借入先ににきくのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担保差入書について

    営業取引きを開始するにあたって相手に担保を求めました。そこで預金を担保にしたのです。その預金証書と担保差入書という書類を相手の会社に差し出してもらうことにしたのですが、ふと疑問がわきました。担保差入書って、実印おして印鑑証明書添付してもらわなくていいのかなと。こういう書類って、普通実印じゃないですか? 実印押してもらわなくても大丈夫でしょうか?教えてください。 (個人的には、絶対実印でなければならないものではないと思っているのですが、自信がありません)

  • 保険の担保について

    生命保険を担保にお金を借りるのはどうしたらよいのですか?どのくらい借りれるものですか?

  • 「生命保険を担保に…」について

    私の叔母の生命保険を担保に、 農協からお金を借り入れようとしているのですが、 担保になっている間、不測の事態になった場合に この保険は適用されるのでしょうか。 また担保になったことで、満期の払戻金が減額されるということはないのでしょうか。

  • 死亡保険金の受取人について

     前回に同じような質問があれば、すみません。  現在結婚して5年目、子供2歳(男)、4月に第2子出産予定です。  お互い独身時代からの生命保険をそのまま引き継いでいたのですが、出産と同時に私は退職したので、いままでの保険は解約し、掛け捨てタイプ(安いので)を新たに契約しました。しかし主人は、住友生命に加入していることは知ってますが、(掛け金が給料天引きのため)、どんな保険に入っているのかまったくわかりません。 独身時代から契約したもので、証書は実家の義理の両親が保管し、受取人も主人の親です。   結婚当初にどんな保険に加入しているか知りたかったので、義母に尋ねた時、証書を見せてもらえたのですが、解約したら損になるからこのままおいとおた方がいいよと言われただけで、証書はいただけませんでした。  私としては、今の所専業主婦のままだし、子供二人いて主人にもしもの事があると思うと、その先の生活資金が気になります。もちろんそのうち働こうと思ってますが。  死亡保険金の受取人が義理の親であれば、もしもの時、何か不都合ありますか?  私としては、受取人を配偶者(私)に変更したいのですが、それは、証書がなくても、また、主人の了解を得たならば、義理の両親に言わなくても変更できるのですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 生命保険 不担保期間について

    生理不順で1回だけ投薬を受け、回復したため治療は終了となり、医師からも治療の必要は無いと言われました。産婦人科に関する他の病気の心配も今のところはないとのことでした。現在20代後半で出産の経験はありません。 このたび生命保険に加入するため告知事項として生理不順の件を記入したところ、異常妊娠を含め、子宮の病気に対して不担保5年の回答がありました。 生理不順の治療で5年も不担保になるものでしょうか? 不担保期間が長すぎるのでは?と思います。 不担保期間について何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 簡易保険の受取人の変更について

    主人が簡易保険に加入しています。 これは、結婚前から、主人のお母さんがかけていた保険で、 結婚してからは、毎月主人のお給料から支払いを続けています。 先日、証書を見たのですが、 保険金受取人が 満期:主人 死亡:主人の父 と記載されていました。 死亡時の受取人は、結婚したので私(妻)に変更したほうが良いので しょうか? また、子どもが生まれたこともあり、主人は最近ソニー生命の生命保険にも加入したのですがそれならば簡易保険は解約してもいいと私は思うのですが、続けていたほうが良いのでしょうか? 保険のこと、よく分からず初歩的な質問ですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 割増、部位不担保について

    主人の生命保険の見直しの最中でした。 現在の保険では医療保険等が足りないので、外資系生命さんへの新規加入を考えていた矢先に・・ 今までまったく持って健康体だった主人が突然、体調不良を訴えだし明日病院に行く予定です。 多分胃か腸が悪いと予測しています。 1.症状が軽く通院2,3日程度の通院で治るとすれば、部位不担保の期間はどれくらいでしょうか? 2.万が一入院となればどれくらい経てば保険に加入することができるでしょうか? 3.別に逓減定期保険の加入も考えていますが保険料割増は何%くらいなのでしょうか? 最近、仕事が忙しく疲れ等もあると思いますが、当方自営のため、もし入院すれば、収入が0になります。 今の保険では賄いきれません(;_;) 各会社等で一概には言えないことは承知しておりますが、参考程度で構わないので分かるところだけでも教えて下さい。お願いします

  • 保険を担保に・・・

    昨日、保証協会の件で、質問させていただいたものです。実は、義弟は病気を持っておりまして、団信に 加入をすることができません。不動産屋が、病気になる前に入っていた生命保険を担保?にして、妻を保証人にしたら融資が下りるとアドバイスされ、今回申し込みをしたそうです。でも、保証協会がNOと言ったとのこと。。。 たぶん、病気は関係ないと思いますが、種類によってはリスクが大きいと判断されることもあるのでしょうか。 ちなみに病気は膠原病の一種です。

  • 部位不担保の保険加入について

    生命保険の加入を検討しています。 ある会社の終身医療保険を申し込みをしたのですが、 持病のため「3年間部位不担保」で保険料割り増し(\400/月)という条件が提示されました。 そこでとりあえずこの保険に加入しておいて、その間に別の保険会社の審査をいくつか受けてみてもし条件なしの保険会社があったらそちらに入りなおすというのはアリなのでしょうか? 最初に入った保険の解約はいつでも可能なものでしょうか?また、それは一般的に考えて、やってもよいことなのでしょうか?(保険のセールスマンはあまりに短期で解約されるとペナルティーがあったりするのでしょうか?)

  • 住宅瑕疵担保責任保険

    住宅瑕疵担保責任保険 JIOとかの住宅瑕疵担保責任保険の保険証券の保管は被保険者である建設会社がするものなのでしょうか?このご時世、建設会社が倒産した場合を考慮すると、施主が保管してたほうがいいのでしょうか?

用紙を送れません
このQ&Aのポイント
  • 光沢紙に写真を印刷しようとすると、用紙をが毎回つまってしまいます。後ろの後トレイはどうやって設定し、しようするのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る