• 締切済み

空調システムについて

お世話になっています。 現状 重油にて チリングユニット ボイラー 冷却塔 その他ポンプ類 なっております。更新にてガスに変更したいんですが,システム(フロー図)がわかりません。何がなくなって,何が追加かがわかりません。フロー図あればお願いします。(現状もほしいんですが) 設備暦浅いので、プロの方お願いします。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

現状はあなたが提供しないとこちらでは分りませんよ。 この質問で答えられるのはボイラーの改造または取替えが必要だといえるだけです。 ガスの導入は何を根拠にしたのですか? ガス会社ならそちらからシステム案を提供してもらうといいです。

yukan2na
質問者

補足

すみません。うまく説明できるか問題ですが、現状はエネルギーが重油で機器がボイラー使用なんですが,老朽化に伴いシステムの見直しもかねて,施主提案のエネルギーをガスにてまかないたいと提案があり,冷温水発生機にて考えております。ガスの導入については,おそらくCo2削減だと思われます。

関連するQ&A

  • ポンプの選定について

    冷却塔の冷水をユニットへ送り込むポンプを選定するにあたり、 必要な条件やその計算方法等わかる方教えてください。

  • ビルの補給水ポンプについて

    テナントビルの地下に補給水ポンプってのがあります。このポンプがどこに水を送ってるのか知りたいです。補給水ポンプとは別に消防用のポンプがあるので消防関係ではないと思います。 現在、冷凍機・冷却塔・ボイラーは動かしておらずエアハンドリングユニットだけ動かしてます。このエアハンドリングユニットに送ってるんでしょうか?それ以外だとどこに水を送るのが一般的でしょうか?

  • 屋外貯蔵タンクについて

    現在、屋外貯蔵タンクの移設工事を請け負うことになり、廃止・設置許可申請書類を作成しています。廃止する施設では、ボイラが2Fに設置しているのでポンプ(2台)で圧送していますが、移転先では、ボイラは1Fなのでタンクとの高低差とボイラのポンプでと考えています。費用の面でもポンプは付けたくありません。そこで、「危険物の規制に関する政令」ではポンプ設備の設置に関しては規制がありますが、設置そのものの義務は記述がありません。ポンプはなくてもいいのでしょうか。 ちなみに、屋外タンクはA重油16kL、直径2500、高4750、吐出口高1400で、使用ボイラは日本サーモエナーのTM-1000です。

  • 高圧ガス設備の特定設備(ポンプ)における耐圧部、…

    高圧ガス設備の特定設備(ポンプ)における耐圧部、非耐圧部について 上記タイトルなのですが、塔のBTMから抜出しているポンプがあります。 この塔は高圧ガス設備になるのですが抜出しているポンプは高圧ガス設備 の特定設備となりましてキャンドポンプが使用されています。 今回、このキャンドポンプに使用されているメカニカルシールの形状を 変更することを考えています。(例えばシングル→ダブルメカ) そこで、メカニカルシールの形状だけを変更する場合はKHK、所管省庁 に対して申請をしなければないのでしょうか。 それと耐圧部と非耐圧部の根拠となる規則並びに定義等、何か分らないでしょうか。(具体的に高圧ガスの第何条何項に書いてあるのでメカニカルシール部は耐圧部であるなど)

  • 電気ボイラーのCOPと、ヒーポン給湯器COP比較に関して

    電気ボイラー(300kwクラス)の更新の更新を考えています。 更新計画を進めるに当たり、各種ボイラーのCOPを比較しようと考えました。 電気を使うCOPと、ガスや重油等の化石燃料を熱源とするCOPは 単純比較して良いものなのでしょうか? ネットを検索すると「発電端効率」なる物が出てきて、世間で言う エコキュートのCOP「3以上」は、従来ボイラーと比べる際には 3×0.358で1.07程度としなければいけないものなのでしょうか? これで行くと、一般に電気ボイラーのCOPが「1.0」とメーカーが公表していたら それは「1.0」ではなく、「0.358」として比較するべきなのでしょうか・・・ くだらない質問で済みませんが、どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 真空ポンプと冷却水

    初めて投稿させて頂きます。 真空ユニットと水封ポンプの冷却水の関係についてお教え願います。 先日客先より下記の内容の問い合わせがありました。 現在真空ユニットよりタンクの真空を引いていますが 水封ポンプの冷却水の温度が高いため真空があまり引けない。 そこで市水(≒25℃)を投入。(冷却水はクーリングタワーを通して真空ユニットまで通じている。) その後、真空は規定値に到達。 との事でした。 真空ユニットは冷却水の温度を下げれば真空の引きがよくなるのでしょうか?真空ユニットのメーカに聞くと粗引きまでは影響あるが 数00Paまでくればほとんど変わらないとの回答がきた。 現状客先では、外気が暑い時は市水を投入して真空を引いているとの事。 メーカではあまり変わらない、作業者は下げると良くなる。 上記の事が起こりえるとしたらどのような事が考えられるのでしょうか? お手数ですが皆様の知識をご教授願います。

  • エコキュートのヒートポンプだけを稼働さてたい。

    現状、大型薪ボイラ・灯油給湯器で給湯しています。 灯油の高騰・老朽化でエコキュートを検討していますが一日の給湯量が1000L以上の時もあり、大型貯湯タンクとヒートポンプユニットだけで システムを考えています。少し調べるをヒートポンプユニットはエコキュート本体からインバーター制御されているようで(通信線もあり)簡単に運転できそうにありません。ヒートポンプユニットのみ簡単に運転できる方法があればご指導のほどよろしくお願いします。(市販の単相200vのインバーター制御であれば対応できます。)

  • クーリングタワー(冷却塔)の配管についての質問

    クーリングタワー(冷却塔)の配管についての質問です。 ポンプから負荷へ行くラインに 赤い図で示した配管があります。(添付図) 一見短絡したように見えます。 設計者はどういった意味合いで設けたのでしょうか? また使用状況にもよると思いますが運転中は バルブは開・閉どちらが正しいのでしょうか? ご存知の方いれば お教えいただけたらうれしいです。 http://s1.gazo.cc/up/57946.jpg

  • 空調設備における二律背反事象

    空調設備における二律背反事象を、踏まえて、 最適な運転条件をどのように考えればよいか押してもらいたいです。 どうも頭が混乱していて、わけがわかりません。 まず、参考書にうたわれている二律背反事象の内容は下記です。 https://www.dropbox.com/s/ed2nmfxghj80nct/20141229_090607.jpg?dl=0 「私の解釈」 case1 大温度差送風、大温度差送水せず、熱源機の入り口、出口温度差を5℃に保ったうえで、 ポンプとファンを運転すべき case2 大温度差により送水すると、空調機本体(エアハンドリングユニット)に負担がかかるから、室温±5℃?ぐらいで、冷温水を送るべき case3 冷凍機への冷水送水温度は、入り口、出口温度を5℃を目安にしたうえで、ポンプとファンを運転すべき case4 冷凍機へのの冷水送水温度は、入り口、出口温度を5℃を目安にしたうえで、冷却塔のファンを運転すべき 熱源機、冷凍機の最適温度差を5℃と仮に設定したばあい、その温度差を狙って、ポンプとファンを運転させるのがよい という考え方であっているでしょうか? 分かりやすく教えていただけると大変ありがたいです。

  • 油圧ユニット 油温上昇について

    お世話になります。 ある設備に油圧ユニットを使用しております。 油圧ポンプモーターは7.5kw、圧力は5MPaで使用。 油圧シリンダーはφ50のストローク80mmくらいのものが2本と、小型のφ20位でストローク10mmくらいのものが2本ついています。 動きとしては、4本のシリンダーがタイミングをずらして、1回ずつ往復します。5~7秒毎に繰り返します。 φ50のシリンダーの伸縮スピードは片道1秒くらいです。 この時期特に厳しいのですが、本日油温が70℃までいきました。寒い時期でも油温が60℃くらいになります。 この設備には最初水冷のオイルクーラーがついていましたが、冷却水が近くにないため使用していませんでした。これで油温が異常上昇(70℃)した(あたりまえ)ので、遊休設備より空冷のオイルクーラーもってきて取り付けました。サイズは400*400くらいのものです。 これでも本日70℃いきました。 ほぼ同等の設備で、400*200程度のオイルクーラーがついた油圧ユニットを使用しているものは、なぜか油温がどれほど上がりません(多分40℃くらい。今日のように暑いときはさすがにもう少しあがっていそうです)。 油圧はアイドリング状態だと、仕事をしていないのでそのエネルギーが油温を上昇させると聞きましたが、同様の設備でどうしてこんなに差が出るのか不思議です。 電磁弁の動かしかたで、大きな差ができるのでしょうか? お世話になります。 1年以上も前に質問した設備ですが、今日見ていて気がつきました。 同じ設備が5機あり、一番古い1機が400*200のオイルクーラーでも油温上昇が少ないタイプです。ほかの4機は最近導入したものばかりで、油圧装置の仕様は同じです。 新しい設備で油温が上昇しやすい4機は、ほかの1機とはポンプが違いました。古い設備はピストンポンプで、ほかの4機はベーンポンプらしきものでした。型番はまだ調べていません・・・ 吐出量が大きいから油温の上昇が大きいのかなと、納得できました。 ポンプ型番と仕様(吐出量)を調べてみます。 今日はオイルクーラーのファンがトラブルで停止していて、85度まで上がっていました。誰も気がつかない・・・トラブルにならない異常は誰も気がついてくれないです・・・ 機械がかわいそう。 NACHI IPHギアポンプでした。 ピストンポンプと吐出量はほぼ同じでした。