• ベストアンサー

作曲がうまくできません

僕は高校二年生です。 今、学校での音楽の授業で「グリーンスリーヴス」による変奏曲の下のパートを和音を利用して作らなければなりませんがうまくできません。 なにかコツやよい例などを教えてください。

noname#78907
noname#78907
  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一番単純なのは、指示されている和音の音を変えずにリズムを変える手法だと思います。 多分、和音は全音符で例えば「ドミソ」とか指示されていると思います。 これを、四分音符で1拍目「ド」2拍目「ミ」3拍目「ソ」と言う具合です。 これを8分音符してみたり「ド」「ソ」「ミ」など順番を変えてみたりします。分散和音と言いますが・・ なれてくると、和音には無い音をいれて、No2さんがおっしゃるように 違和感が無ければ良いと思います。 もし興味があって、和音に無い音を入れてもなぜ違和感が無いのかなどに関しては(音楽理論)学校の先生に聞いてみてはどうでしょうか。

その他の回答 (4)

noname#44236
noname#44236
回答No.5

様々な曲をたくさん聴いたり、弾いたりすると、その曲(特に弾いた曲)の基本となる音を覚えてしまいます。 適当な作曲者を選んで、その作曲者の曲を聴き倒してみてください。 選んだ作曲者のクセを受けて、全体のメロディーが浮かんで来るかもしれません。 音楽を専門にしている高校なのですか?

noname#78907
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 今日テストがあり高得点を取れました。 テストは緊張してしまい音を少しはずしてしまいましたがまぁよかったです。 ただの普通高校なのに、こんなことをさせるなんて・・・ ですが皆さんのおかげで本当に助かりました。 ここに回答してくださったみなさんへのお礼とさせていただきます。 また何かあったら是非回答よろしくお願いします。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

きっと先生は「実験的な気分」で出題したと思います。すごく立派な成果は期待していません。細かいことは気にしないで、思い切って大胆な曲にしてください。 理由:この曲は、不思議な音階を使っています。したがって、初心者に与える編曲教材としては、非常に不適切です。まず、オーソドックスな音階の曲から練習すべきです。先生が、いきなりこの曲を選んだ真意は、分かりませんが「何が飛び出してくるか楽しみ」といった程度のものでしょう。この曲がうまく扱えれば一流です。

noname#111031
noname#111031
回答No.2

作曲/編曲には特別なコツガあるのでしょうか? ”グリーンスリーヴス”による変奏曲を主旋律として和声を附けなさい、と言う課題でしょうか?極端なことを言ってしまえば、メロディーと和音を同時に演奏して、滑らかに、何の違和感も無く聴こえればOKですよ。作曲や編曲を専門的に学ぶ場合には”とんでもない”言い方だとは思いますが。 素人ならピアノかギターで弾いてみて確かめられたら如何でしょうか?

  • 7071130
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

補足をお願いします。 「グリーンスリーヴスの変奏曲」というのがあって、その曲の下パートを作ると言う意味でしょうか? それとも、 「変奏曲」(あるいはその下パート)を作らなければならないのでしょうか? または 和音のコード進行を利用して、マッタク別のメロディを作曲する、ということでしょうか?

noname#78907
質問者

補足

「グリーンスリーヴスの変奏曲」というのがあって、その曲の下パートを作ると言う意味です。 わかりにくくてすみません。

関連するQ&A

  • 作曲についてです

    私は14年ピアノを続けています。 グループなどもあり、変奏や作曲などもやっていました。 作曲はピアノの曲としての作曲で、作曲講座というものにも 小学校の時には行ったことがあります。 JPOPなどを自由にアレンジしたりピアノの曲などは作曲できるんですが この間音楽の時間に作曲をすることになり、 家で考えてもいいので考えたのですが どうしてもJPOPのようなメロディーではなく ピアノのグレードの初見の本のようなメロディーラインになってしまいます。 なにかPOPSの曲をつくるコツを知っている方は 教えてください(>_<)

  • 作曲家になるために音楽系の専門学校に通いたいのですが

    はじめまして。お世話になってます。 自分は今高校2年生です。 音楽系の部活をやっていて、将来は作曲家になりたいと思っています。 ですが、音楽が好きになり始めたのが高校に入ってからで、できる楽器はギター、ベースくらいです。(コードを一通りならしたり、簡単なソロの曲を弾く程度) 作曲家になるために専門学校に行きたいと思っているのですが、これくらいのレベルで授業についていけるのか。やはりピアノもできないと辛いのか。 それと、専門学校を卒業して作曲家になったとしてそれで食べていけるのか。 これはやっぱり芸術の職業なのでどれほどの曲が書けるかなど個人の努力や才能に左右される部分が多いとは思うですが、やはり将来のことですので不安になってしまいます。 自分の作曲についてですが、ギターでコードを鳴らしながらメロディーと歌詞を乗せていくくらいです。 レコーディングもしたことがありませんし、DTMの経験もありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 作曲するために何を買えばいいかわかりません。

    私はギターを弾くことはできます。 しかし、理論とか音楽知識がほとんどありません。 こんな初心者の私にも利用できる作曲ソフトってありますでしょうか? (音楽ソフトを購入したいとも考えています) 理想は ギター・ベース・キーボード・ドラム・ボーカルといったパートそれぞれの音等を打ち込んだりして 曲を作っていきたいです。   初音ミク?とかのソフトとかっていうのも結局は私のような素人には向かないソフトなのですよね? 今のままだとギターでの弾き語りしかできないのでつまらなくて・・・ 稚拙な文章で恐れ入りますが どなたか知恵を貸してください!!

  • グリーンスリーブス

    教育芸術社の『高校の音楽 1』に乗っているGreensleeves(グリーンスリーブス)の日本語の歌詞を教えてください。

  • 和音

    小学校の音楽の授業の始めに、先生が弾いていた、ジャーン、ジャーン、ジャーンという和音を教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • イギリス風のクラシックの曲

    なんとなく、ドイツ的、フランス風、チェコの音楽、ロシアの音楽、スペインの音楽というように、それぞれの雰囲気を感じますが、イギリスとなると、どんな曲がイギリス風なのかわかりません。グリーンスリーヴスによる幻想曲を聴いてもイギリスらしい特徴がわからないのですが、旋律やリズムなどで、イギリス独自の特徴がある曲にはどんなものがありますか。

  • 曲作りについて

    PCで作曲を始めたのですが、 どうしても初めの入りで思うような音楽が作れず、 すぐにあきらめてしまいます。 あるパートに被せる和音や、リズムについてもどのようにしたら良いかわかりません。 どのようにすると思うような音楽が作れるでしょうか? また、一つの曲を作りあげるにあたってどのような考えや気持ちで作曲しているか教えてください。

  • グリーン・グリーン

    小学生の頃に音楽の授業で【グリーン・グリーン】と言う曲をやって、 最近になってもう一度聴きたくなったのですがCD化などされてるのでしょうか? また試曲出来るサイトってありますか? 結構有名な曲とは聞いてるのですが…。宜しくお願いします。

  • 高校生 音楽 授業

    現役高校生に質問です。学校の音楽の授業で取り上げてほしい曲を教えて下さい。お願いします。

  • ど素人だけど作曲したい

    最近デスクトップミュージックというのに興味がわいてきて、 作曲のまねごとをしているのですが、 本当の意味での作曲がよくわかりません。 学問やセオリーとしての音楽にまったく無知なのですが、 そのような者が我流で作曲するのは、変でしょうか?? 一応楽譜は読めますが、絶対音感などありませんし、楽器の音もわかりませんので、 コンピュータに打ち込んで、実際の音を聞いて確認している状態です。 何が西洋音楽で何が東洋音楽かもわかりません。 何がテクノなのか何がポップなのかもわかりません。 なんとなく雰囲気でわかりますが、こういう流れだから みたいな議論ができません。 和音がどうとか、コードがどうとか、そういう基本的なこともわかりません。 ただ、なんとなく頭に浮かんだよいメロディを再現するために、 コンピュータに打ち込んで、リズムをつけてるような段階です。 個人的にはそれで聞くに堪えない状態でなければ良いと思ってるのですが、 おそらく普通の音楽家が言うところの普通のセオリーを破壊しているので、 それを実際世に出すことが怖いのです。 将来的には、歌詞を載せてバンドみたいなこともしてみたいし、 ゲームのBGMなんかが作れたらいいなと考えています。 ちゃんと音楽教室なり専門学校なりに行っていわゆるセオリーを学んで、 その範囲内できちっとした曲を作れるようになった方がいいのでしょうか? それともあくまで我流で、オリジナルの感性を極めた方が良いでしょうか? アドバイスをお願いします。