• ベストアンサー

子供が授乳中むせて困っています

lon_lonの回答

  • lon_lon
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.3

もうすぐ1歳の子を持つ母親です。 うちの子も生まれて数ヶ月の時にむせていました。 ちょうど2ヶ月ごろだとおっぱいの出も良くなってきて たくさん出すぎちゃうのかもしれませんね。 私は助産師さんから飲む前に少し搾乳することを勧められました。 そうすると母乳が出る勢いが弱くなるみたいです。 他の方もおっしゃっていますが、 もうしばらくすれば赤ちゃんも上手に飲む様になるので 大丈夫ですよ。

nekonochobi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに1ヶ月の頃よりは出がかなり良くなっています。 娘の飲み方が上手になるまで張りすぎではない時も面倒でも 搾乳してから飲ませる様にしてみます。

関連するQ&A

  • 授乳が上手くいかない

    生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんの母親です。 おっぱいからの授乳が上手くいかず困っています。 もともと私の乳首が陥没&扁平の上乳輪が小さく、咥えにくいようです。 子供も大きな口をあけず、おちょぼ口で咥えようとします。 咥えたとしても浅く咥えているので、乳首がすぐに切れてしまいます。 傷は薬や保湿で治るのでなんとかなっていますが、 肝心のおっぱいをちゃんと飲めていないようです。 両方で20分飲ませて体重を量ると授乳前と授乳後で20mlしか増えていません。半月以上この状態です。 ちなみに、搾乳の場合同じ時間で60mlはとれます。 授乳も最初の3分くらいは勢いよく吸い出そうとしますが、 残りの7分は目をつぶって口をもごもごさせてるだけです。 最近は咥えても「ふごふご、きーーっ」と奇声を発し、首を振るので はずれてしまいます。 母乳自体は出ていると思うので、ぜひ飲んで欲しいです。 陥没&扁平乳首で授乳できた方、 大きなお口をあけて食いついてもらう方法、 抱き方を変えたら上手くいった、など どんなことでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに今の授乳スタイルは… ・ミルクや搾乳の前に片方10分で20分。 ・乳首マッサージをしてやわらかくしてから挑戦。 ・立て抱き(少しは咥えやすくなると聞いたので)。 ミルクは60~80mlを4~6回/日、同量の搾乳を2~3回/日

  • 授乳の悩み

    もうすぐ生後2ヶ月になる子なのですが、授乳の事で悩んでいます。 よく、直接おっぱいで授乳する場合、赤ちゃんがほしがるときにほしがるだけあげてくださいと言われます。 私が産後の経過がよくなく、2週間入院をしていたというのと、我が子もNICUに入っていたということもあり、なかなか直母での授乳の機会がとれず、退院後も搾乳機で搾乳してほ乳瓶で与えるというパターンでした。 直母で飲ませていたこともあるのですが、おっぱいをくわえてしばらく(5分以内)は飲んでくれるのですが、すぐに寝てしまいます。もう片方のおっぱいも飲ませようとするのですが、体を反らして大泣きしてしまい、毎回片方のおっぱいを数分で終わってしまうんです。 なので、起きている間に反対側のおっぱいを吸わせようとするのですが、それもまた大泣きしてしまいあげることができません。 吸われない方は、ばんばんに張ったままなので搾乳機で搾乳→冷凍 となります。 毎回そんな感じなので授乳の感覚もかなり短く、1時間あればいい方です。私が起きている昼間は頻繁でも問題ないですが、夜も頻繁にほしがるので、私が休めずストレスになっています。 できれば毎回、両方のおっぱいを吸ってほしいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・。 ちなみにほ乳瓶で母乳を与えるとごくごくと飲んでくれます。

  • 授乳後のミルクについて

    一ヶ月の女の子を持つママです。 おっぱいをあげると、抱き方が悪いのか泣きじゃくり、 どうしていいかわからないので、 ミルク→搾乳して母乳→ミルク→搾乳して母乳 という感じで2,3時間おきに哺乳瓶で授乳していました。 (ミルクも搾乳量も120mlぐらいでした。) しかし、一ヶ月健診でおっぱいから直接あげないと 哺乳瓶でなれてしまって、余計におっぱいからは飲まなくなってしまうよと言われ、 先日から頑張ってます。 しかし、おっぱいから授乳してもすぐに泣き 間隔も30分の時もあれば、1時間の時、寝てしまう時は2時間くらいでおっぱいを欲しがります。 声がかすれるくらい泣き出すので、ついついミルクを多めに作り 飲ませてしまいます。 おっぱいからの授乳後、どのくらいミルクを足せばいいんでしょうか? もしくは、ミルクは足さないほうがいいんでしょうか? わからない事だらけで、 泣いている娘を見ているとどうしていいかわからなく こっちが泣きたくなってしまいます。 良い授乳方法があれば教えてください。

  • 生後3週間で授乳(おっぱい)がうまくいかない

    生後3週間の第一子ですが、おっぱいによる授乳がうまくいきません。 2300グラムの未熟児で生まれて、生後2週間で2700グラムにはなりましたが吸う力が弱いのでしょうか。 ミルクと搾乳した母乳を哺乳瓶で与えていて、一日の飲む量のほぼ半分は搾乳した母乳です。なのでミルクの味に慣れたわけじゃないと思います。毎回、ミルクと搾母の前にはおっぱいトレーニングをしていますが、吸う時は10分以上ずっと吸い続けています。これを気長に続けていけば母乳のみで育てられますか?まだ3週間なので焦らなくていいのでしょうか? それから1回の授乳時間ってどれくらいですか? 乳首にかみついて切れてかさぶたができますが、みなさん我慢して乳首を吸わせていますか?

  • 授乳中のトラブル処理について

    生後1ヶ月の新米ママです。 夜中、おっぱいがカチカチに張り、痛くて目覚ました。 その際の処理が良かったのか、アドバイスをお願いします。 その日のお昼(12時)から夕方(6時半)にかけて用事があり、赤ちゃんを親に預け外出していました。 外出する前に授乳をし、外出中の授乳の為、搾乳をしました(50程度)。 5時くらいから張り始め、帰宅した際はカチカチになっていました。すぐに授乳をして、張りが強かったので、搾乳しました。 その夜中に、おっぱいの張りで目覚めました。 その際、まだ、赤ちゃんが寝ていたので、おっぱいを冷やしました。 冷やしてる途中で、赤ちゃんが起きたので、授乳をしました。 張りが少しありましたが、搾乳せず、冷やしながら、寝ました。 上記の様な処理で、良かったのでしょうか? また、今後、長時間授乳や搾乳したくても、おっぱいが張らなくなるのでしょうか?

  • 授乳の悩み

    生後14日の女児についてですが… 授乳時におっぱいを探す動作を激しくするんですが、頭を支えておっぱいに持っていこうとすると抵抗してなかなかスムーズにくわえてくれません。 やっとこくわえても浅くくわえているようで沢山飲めていない感じがします。 同じような経験がある方いらっしゃいましたらどうやって乗りきったか、体勢など工夫したかどうか等、教えて頂ければありがたいです!

  • 授乳が終わらず、頻回授乳できない…

    こんにちは。生後6週の娘がいる初ママです。 母乳の出が悪く、生後5日から毎回母乳の後ミルクを足しています。(60-100ml) なんとか母乳の量を増やしたくて、頻回授乳にして分泌を促したいのですが、毎回挫折してしまいます。 なぜかというと、 おっぱいを左右何度往復していくら吸わせても、グビグビ聞こえるのは数分で、あとはすぐにウトウト、もしくはクチュクチュ乳首吸っているのみで、乳首を離すと口をパクパクさせて乳首を探して泣きます。満足するまでくわえさせようと1時間経っても同じでした…。 なので、毎回疲れ切ってミルク足してしまい、その量もだんだんふえてきて、100ml飲まないと満足できずに泣き出すことしばしば…。 ただ、その後ちょっと機嫌良く遊んで寝入ると、4-5時間くらい寝てしまうのです(連続ではないですが)。 なので頻回授乳にしたいのにかなり間隔があいてしまいます…^ ^T_T このままでは完ミの道まっしぐらだなあと毎回授乳の度に泣けてきます。 完母にこだわってはいませんが、せめて母乳よりの混合にしたいと思っているのです。 頻回授乳で色々調べて見ても、30分おき授乳とかはあっても、 授乳が終わらない(一旦満足するという区切りがない)というのはなかなか見つからなくて…。 同じような経験がある方にアドバイスを頂きたいです。 当方海外在住のためおっぱいマッサージや母乳量を測ることができません。 とても悩んでいるので、どうかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 頻回授乳について

    現在2ヶ月の女の子をもつ母親です。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔がほんの2時間、飲むのも片方のおっぱいだけで、そのおっぱいもまだ母乳が残っている感があるくらいにしか飲んでくれません。 機嫌は一日を通して悪くはないですが、2時間間隔の授乳なので授乳後数十分ご機嫌で、それから寝るのですが1時間ほどでまた目が覚めておっぱい・・・という具合です。 夜は、5時間くらいまとまって寝るのですが、だからといって、寝る前の授乳を昼間のときよりいっぱいのんでいるという感じはありません。 生後1ヶ月目は、夜中も含めて3時間ごとに両方のおっぱいをくわえてのんでいました。 おかげで体重は一日に45g増えていました。 このように変化したのは2ヶ月になってからで、測ってみるとやっぱり体重は一日に25g増えるにとどまっていました。 授乳中はすわれているときにツーンとした痛みがあって、そのときは赤ちゃんがもがくくらい射乳になってると思うのですが、それでもたかが片方のおっぱい5,6分で70CCも飲んでるとは思いません。 ミルクをいちどあげてみたのですが、哺乳瓶を嫌がって飲んでくれませんでした。 これでも、大丈夫なのでしょうか? ミルクを強引にでも足したほうがいいのでしょうか。

  • 授乳。赤ちゃんが潰し飲み?しているようです。

    生後二ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳後のおっぱいが痛痒くなります。 飲ませ方、もしくは飲み方が悪く、乳管がつまってしまっているのではないかと思います。 赤ちゃんの口があった側と垂直に搾るとビュッと母乳が飛びます。(詰まっていた?)詰まりがとれたあとは、搾りつづけるとトクトクと母乳が出ます。赤ちゃんが飲んでいた側からは出ません。 その詰まりを放っておいたり、搾乳しても、詰まりを取りきれないときがあり、よくしこりになってしまいます。 飲ませるときは一度の授乳で、左右横抱きとフットボール抱きになるようにはしてあおます。 縦だきがよいのでしょうが、体がおっきくなって、膝に座りづらく、首がまだ座ってないので、やりにくいです。だからか、本人も飲もうとしてくれません。 赤ちゃんの口は、しっかりアヒルのときと、たまに唇で飲もうとしているかのような形になっていることがあります。 毎回のことで、搾乳が大変です。桶谷の先生のところに行こうとも思いますが、少し前に行ったので、金銭的に厳しいので、もう少ししてから行きたいと思っています。 ちなみに、食事には気をつけており、以前は、何を食べても詰まりませんでした。なので、潰し飲みが原因かなぁと思っています。 この状態、改善できますか?毎回搾乳を頑張るのみでしょうか? 経験ある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 授乳方法について

    生後1ヶ月の母です。 今は混合ですが、完母を目指しています。 現在の私の授乳方法からアドバイスを教えて頂きたいです。 1日の授乳回数は8~12回くらいで、泣くとまずはおっぱいをあげます。あげ終わった後、口をパクパクさせ、指をずっと舐めながら大泣きする時のみ、ミルクを40~60ミリあげます。ミルクをあげる回数は減らしたいのですが、結局1日4~6回くらいになってしまいます。授乳時間は左右10分づつです。 授乳後、そういった泣き方をする頻度が高いってことは、おっぱい足りてないってことですよね? おっぱいは溜まり乳なのか、2時間空くと張って痛くなり、ポタポタ落ちてきます。授乳中もあげていない片側から3分くらいポタポタ落ちます。 子どもの飲みっぷりを見ていると、初めの3分くらいは喉を鳴らしながら勢いよくゴクゴクと飲みますが、後半は休みながら音を鳴らしません。 おしっこは、ミルクを足した後は必ず出ていますが、おっぱいのみの後は2時間経っても出ていないことがあり、1日 5回の日もありました。うんちは1~2日に1回です。 体重は検診前なので分かりません。増えてはいそうですが。  搾乳器を利用すると両側で50ミリ取れました。 おっぱいが張るのに、量が少ない場合どうすればよいのでしょう? 量を増やすために、もっと頻回におっぱいをあげるべきでしょうが、起こしてまであげるべきでしょうか?ミルクの頻度をもっと減らしたらよいのでしょが、おっぱい後の大泣きは、ミルクをあげない限り抱っこだけでは、泣き止みません。  良きアドバイスをよろしくお願いします。