• ベストアンサー

自分の要求を通そうとする旦那

marucyan13の回答

回答No.6

会社にお勤めなら、雇用保険の加入をされていると思います。 確かそちらで英会話等の学費補助が出たと思うのですが、 そういうのを利用するのはいかがでしょうか? また、高い学費を支払わなくても 市のカルチャースクールや学校の夜の部でも 英会話を比較的安い授業料で習う事ができるので そちらも調べてみる価値はあると思います。 それでもどうしてもご主人が納得されないのならば、 皆さんの仰るとおり、お小遣いカットが妥当だと思います。

noname#33554
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 教育給付金は適用対象が金額の高いコースに限られていて、高いコースで給付金をもらっても普通のコースで給付金無しの方が安く意味がありませんでした。また、大学のオープンカレッジやカルチャースクールをすすめてみたのですが、時間制限があることや大人数での授業になるということで嫌なようです。自分でお金は出せないが要求ばかりは一丁前で本当に困ります。私だったらとりあえず手軽で安価に楽しみながら英語に触れてみて、自分がもっと勉強したいと思ったら学校に通う、という方法を取ると思いますので、回答者様の意見はもっともだと思います。

noname#33554
質問者

補足

たくさんの意見、アドバイスありがとうございました。 昨日話し合いをしたのでご報告致します。 まず私の考えた折衷案として、月々のお小遣いから1万円ずつ月謝としてカットし、それを1年間(12万円)出してもらい、それでも学費の半分にも満たないので残りは家計費から出すことを提案しました。そして、家計費から出すからには努力目標を掲げて、1年後にTOEIC600点が取れるように頑張ると約束して欲しい、と言いました。すると旦那は「具体的な数字を示されるとモチベーションが下がる」とグダグダ言い始めたので「結局その程度のやる気でしかなかったんだ。誰かにお金を出してもらってやるからには、最低でも努力目標を提示して頑張る意思を表明する義務がある」と言うと「それなら親に出してもらう」と言い放ちました。結局、旦那は何も言わずにポンとお金を出してくれるスポンサーを求めていただけのようです。TOEIC600点を取るという約束が出来なかったのも、出来なかった時に責められたくないための責任逃れだと思います。また「お金を親に出してもらうことを恥ずかしいと思わない、親が喜んで出してくれるのなら問題ないだろう?勉強するためには手段を選ばないし、勉強のために金策を練っているとそっちに労力が取られて勉強が疎かになる」とまで言ってのけたので本当に幻滅し、お金を出す気は全くなくなりました。後はもう勝手にやって下さい、という感じです。実は以前も司法試験の勉強をしたいと言って参考書を買ったのに、結局ただ読んだだけという有様でした。そういうのもあり今回も口先だけのような気がしましたが、やっぱりか、と思いました。でもお金を出す前にわかって良かったです。 ここで多くの人にアドバイスして頂いたのに、こんな結果になってしまい申し訳ないです。でも本当に感謝しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那が私の親に借金しています

    旦那と結婚して三年。結婚する前にしていた借金があり、生活がきつくなり私の親に借金をして消費者金融などから借りたお金はとりあえず、返済しました。でも、旦那は私の親に返さなくなりました。確かに親もゆっくり少しずつの返済で良いと言ってくれましたが・・。おそらく返すつもりなどなかったんですね。私もとても反省しています。 そして、旦那は隠れてお金をおろしパチンコに行ったり、いつの間にか1か月分の給料がないことも・・。私たちは再婚同士の為子供も4人。離婚は避けてきましたがもう無理で、離婚の話をしています。ただ旦那が私の親にした借金は返済すると言ってますが信用できません。借りる時に借用書なども書いていなくて返済されなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?離婚の時にどういったものを書いてもらえば良いのでしょうか?長くなり申し訳ないのですが教えて頂きたいです

  • ボーナス。誰のものですか??

    こんにちは。 結婚して1年と少し。7ヶ月の子どもが居ます。 付き合って5年で結婚したのですが、結婚するまで(子どもが生まれるまで)は私もバイトをして月に20万円ほど収入があったので、家賃などの生活経費は割り勘で、食費・外食費などはあるほうが出すという感じでした。 私はバイトでしたが、店長という感じでお店(飲食)をやっていたので多少ボーナスもあり、旦那は自分のボーナスはすべて自分のものにしていました。 結婚して、旦那は今まで2回ボーナスがありました(8月・12月)。 最初のボーナス時は私も働いていたので旦那がすべて使い。2回めは私に結婚指輪(旦那のとあわせて7万円程度)と子どもにベビーチェア(2万円程度)をくれて、それ以外は旦那が使いました。 のこりのお金は旦那は借金があるのですが、返済にはつかわず、飲みや遊びに使ったようです。 今回3回目のボーナスがあります。多分30万円ほどあると思います。 私的には   1、借金の返済(20万円) 2、新婚旅行に行っていないので国内旅行(10万円) にしたいのですが、旦那は自分のボーナスだから自分のしたいことに使うと言います。 借金返済は100万円ほどで、毎月2万円ずつの返済ですがほとんど利子を返済しているようなものです。 旦那のボーナスって旦那のものですか?家族のために使おうという気を起こさせるためにはどうしたらいいでしょうか? 伝わりにくい文章ですみません。

  • 旦那の親にボーナスの度おこずかいを要求されます

    結婚して3年目で旦那はまだ20代だし給料も低く毎月赤字なので私が働いて生活が成り立つレベルなのに ボーナスの度おこずかいを要求されます。車で5時間くらい離れてるので4回くらいしか会ったことがなく交流も多くありません。 大人になった夫婦が親におこずかいをあげるのはあると思うんですけど 新米夫婦でお金もないなかボーナスから3万とか1万ですらきびしいのに要求されるのは辛いです。 わたしには言ってこず旦那に言ってくるので こっそり送金されてたこともあります。 去年の冬も催促されまくってて送金したら 義父から ありがとう!お母さんにもよろしくお願いしますってメールきてて え?二人分?と思ってビックリして旦那にうちも厳しいからってそれは断ってもらいました。 今回の夏のボーナスは やっと言ってこなくなったなぁと思ったら旦那が勝手に送金してました。自分のおこずかいも勝手におろしてて またか…と思いました。 聞いたら ボーナスのおこずかい無いの良く思ってなかったから送った!って言ってました。 まわりの友達には親からおこずかい請求されてる子がいないので分かりませんが これって普通なんですか?

  • 結婚費用について

    今年夏に結婚することになりました。 悩んでいるのは結婚式の費用の援助についてなのですが、恥ずかしながらわたしたちは現在貯金がほとんどなく、しかもわたしは70万円の借金をかかえています。(親の借金をわたし名義で借りており、わたしが支払いをしています。学費の返済という意味も兼ねて) 今回、彼のご両親が結婚式の費用を半額援助、更にお祝いとして50万くださるといってくれています。 わたしは式後に費用の半額分はお返ししなければならないとおもっていたのですが、彼のご両親はわたしが借金をもっていることを知っています。なので残ったお金で借金を返してしまいなさいとゆってくれているんです。 わたしはお祝いのお金をそんなことに使うのは嫌だっておもうし、自分の家が作った借金なので自分で返済していくべきとおもっていますが、ご両親からしたら借金もったまま結婚されるほうが嫌なのかとか、迷ってきてしまって(;_;) 甘えて援助を受けてしまっていいのでしょうか、 それともきちんとお返しして、彼やご両親には申し訳ないですがコツコツ借金を返していくべきなのでしょうか、、 ※彼はご両親の意見に賛成しています! どなたかご意見ください。宜しくお願いしますm(__)m 借金あるのに結婚するなってご意見は、事情があってのことなので勘弁してください。すみません。

  • 旦那の借金

    旦那が一年前に借金をしていました。 リボ払い&キャッシングを利用していたため、返済しきれず、旦那が自分の親に借金の一部を借りにいきました。 残額の方が高額だったため、見兼ねた私の両親一度一括返済してくれて、今は私の両親に月々返済をしています。 その話を旦那が自分の親にはずっと隠していたのですが、私としてはどうしても義両親には知っておいて欲しかったので、嫌がる旦那に無理やり言いに行かせました。 『借りてしまってるのかー』と、叱るわけでもなくそんなに切羽詰まった反応ではありませんでした。 普通の親なら、自分の息子の不始末を嫁の親にまで迷惑を掛けてしまっていると思うなら、すぐにでも連絡するなり、相手の親に返すなりすると思うのですが、一切連絡もありません。 私の考えが普通ではないのでしょうか? 同じ立場なら、どうされますか?

  • 旦那の借金

    旦那のパチンコによる借金で悩んでいます。 結婚する時銀行からの150万の借金があると聞きましたが、返せない額ではない事もありかなり悩んだ末結婚しました。 結婚後、更に消費者金融から100万の借金がある事を知りました。 慌てて借金を一本化し、5年で返済する計画を立てました。 それから半年後に20万程借金され、彼の親に払ってもらう事に。 その後はGAに通い支払いも順調でしたが、二年経ち今年の5月に8万借金されました。 子供を作るため私も丁度仕事を辞めた時だったのでまた親にお願いする事に。 そして7月の今、仕事のプレッシャーとストレスから、家のお金を16万使われました。 現在別居中ですが、これからどうするべきかすごく悩みます。 人生良い時も悪い時もある、結婚したからには添い遂げたいと思っていましたが、私も20代後半になり色々考えさせられます‥ 旦那はここ半年以上行けてなかったGAにまた通って努力すると言っています。 離婚を選ぶのが最善でしょうか?

  • 旦那の借金グセで悩み中

    旦那の借金について。 結婚して4月で2年たちます。子供なしで、3月で旦那の会社がなくなることになり転職しますがまだ、決まってません。 結婚してすぐにまず50万の借金があり旦那の冬のボー ナス、貯金をすべて支払いにまわしました。そしたらまたすぐクレジットカードのリボ払いが、つもりにつもり50万くらいあると打ち明けられ、旦那の夏のボーナスを全て支払いにし残りも毎月毎月8万も返済にまわしようやく去年の11月に支払いがおわり、全く貯金ができませんでした。もう2度と借金はしない、カードも使わせないようすべて没収しておこずかい3万のみ渡してました。 それが最近になり、自分で労金のカードをつくり、ローンをくんで、お金をかりているのが発覚。労金からお払い込み予定のご案内がきて分かりました。旦那に聞いたら自分のおこずかいから5000円づつかえしていってる。家計には迷惑かけてないし、人には聞かれたくない事だってあるんだからずかずかきいてくるなと怒られました。旦那はスロットが好きできっとそこにお金をつかってるんだとおもいます。今ローンの残りは27万。これを毎月5000円で返してたらいつまでたっても利子ばかりで紙に記載されてるのは半年で20000円しか返済できないみたいです。しかも途中でまた2万とか5万を借りて借金がまた増えてます。 正直ずっと借金がつづくきがして… 旦那の言ってるとおり家計には迷惑かけてないとは思いますが、いつか払えなくなったときに膨大な額になって助けてた言われるんじゃないか不安です。前に借金したときに、また借金したら離婚すると言っていたのにもかかわらずまた借金している旦那に対してもとても、いかりを通りこしてあきれてます。 借金以外は旦那には不満はありません。このまま見過ごしおくべきが、離婚するべきかなやんでます。 みなさんならどうしますか? 返済にあててるおこずかいは就活中は今より減るのは覚悟してるみたいですが0とは思ってないです。早期希望退職で退職金がでるのでそれを目当てにしてる気もします。今も転職活動はしておらず、携帯で仕事でも探してるのかと思えばスロットゲーム…就活の話をすればまだ働いて給料もらってるんだからと怒ります。知恵袋に書きながら本当にだらしない旦那だなとおもいながらも情がありできれば離婚はせずにスロット、借金をやめさせたい気持ちもあります。

  • 旦那の借金発覚・・・

    昨日、旦那の借金が発覚しました。長文ですが宜しくお願いします。 きっかけはスーツをクリーニングに出しにいき、その中に返済レシートが・・・ 返済残高は約50万。レシートの日付は1年前。最初の借り入れは2年前。 私は訳がわからず思考停止に。とりあえず、家に帰り本人に聞いたところ、はじめに笑い飛ばし「どうしのそれ?」と。なぜこの人は笑っていられるのだろう? 出かける用事があったので、簡単に事情を聞き、旦那は夜勤に出かけました。 どうしていいかわからず、旦那の母に連絡し、事情を聞いてもらうと、2年前にどうにも返しきれずに150万の借金を親に泣きつき、私に内緒で返済していたと。 そのときに2度としないと約束したようです。 でもそれからすぐにその50万をかりたみたいです。 2年たっても減ることは無く、逆に利息で膨らむことに。 私としては、2度裏切られた気持ちでした。 私の親戚には、借金癖の人がたくさんいます。みんな嘘つきで調子のいいことばかり言います。 そして治ることはないです。何度も繰り返しています。 そんな親戚を見てきて育った私達兄弟は、借金だけは治らない。と考えていました。 兄夫婦も嫁の借金が原因で離婚しました。 だから余計にショックでした。 私達には5歳・3歳の男の子が二人います。 来年は幼稚園に2人通わせるので私も働くつもりでいました。 でもまさか義理父にあんなことを言われるとは・・・ 夜勤明けに実家に行き両親と話し合いをした後、私達のアパートに来ました。 子供が夏休みでいるので、義理父・母が交代で子供達を外に連れ出し面倒をみていました。 借金の理由として150万は結婚する前からのもので原因はギャンブルと。 今回の借金は会社の人と飲みに行くのに使ったと。 旦那の年収は350万くらいです。ローンが無いのでなんとか生活出来ていますが、 車2台の維持費がある為、贅沢は出来ません。内、旦那のお小遣いは2万5000円。ただ純粋に旦那が自分の為に使うお金です。 会社の送別会・飲み会にはそのつどお金を渡してします。 しかし、車通勤の為、お酒を飲むことはしませんでした。 こんな人と結婚してしまった自分が悪いのですが、 離婚届けと別居通知を渡し、どちらか選んでと。別居については、今までのお小遣いで借金 返済してもらうこと。車の名義は私に買えてもらうこと。借金返済終わるまで別居すること。 条件がキツイと思う人もいるかも知れませんが、このぐらいやらないと懲りないと思いそうしました。 でも、離婚届けを見た義理父は、いきなり私を怒鳴りだし 「たった一度の借金で離婚なのか?普通はチャンスを与えるはずだ」 (150万は結婚前からあったものだから、別なんだ)と 「こいつはたったの2万5000円で頑張っているんだ、認めてやれ」 「お金が足りないならお前も働け!」 毎月のように熱を出している子供を持ってどうやって働くのか?と言っても 「そんなのどうにでもなるだろ!」と。 私の実家が近いなら親に見てもらいながら働けますが、旦那の実家は二人とも自分の 生活の方が優先なので、見てもらうことは出来ません。 そもそも、そんな息子に育てたのはあなた達親です。なぜ、私が怒られなければいけないのか? そんなにお小遣い少ないと思いますか? 長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 旦那の給料について口出しすることは…

    読んでいただいてありがとうございます。 結婚した当初、家計簿について旦那と話し合いました。 1ヶ月にこれくらいかかるだろうから、全部折半にして、毎月の貯金額はいくらずつ、お小遣いはいくら、と決めていたのですが、それは普段もらっている給料の額をベースにしたもので、お互いが話し合って決めた内容でした。 しかし、初回から旦那は残業や休日出勤を増やすようになり、それに伴って給料も毎月増えてきました(5万位増えたこともあります)。 そんな働き方を自ら進んでしているようなのですが、毎日疲れているし、そんな旦那をはたから見ていて、そこまでしなくても…とも思ってしまいます。そして、イライラして不機嫌な時や、ほぼ毎日愚痴やネガティブな発言を聞くのもかなり苦痛です。 旦那は、私に笑いを求めることが多く、私はお笑いのセンスもトークも苦手で、どちらかと言うと聞く側なのですが、よく面白くないわ~と言われるので、じゃあどうしてキャバ嬢みたいな面白ろトークができる女と結婚しなかったんだよ!って内心思ったりして、それも悲しいです。 旦那は独身時代からの借金が160万円ほどあり、現在は半分くらいまで返済が終わっています(旦那談)。 旦那の給料から毎月決まった額を返済しています。旦那のボーナスは今年の冬で借金は完済する、という言葉を信じて全額返済に当てました。 今まで、返済の明細や残額等が載っているものは1度も見たことがありません。旦那はそこは信じて欲しい、任せて欲しいと言って開示を拒否します。 なので、私も仕方なく信じて生活をしているような状況です。 そこで質問なのですが、旦那の給料が増えた分、月の家計簿を折半して、貯金も当初の少額をきちんと毎月していたら、旦那の給料の残った分については口出ししない方が良いのでしょうか? そのお小遣いより多い手持ちのお金を、 遊びに使っているのか、借金返済に回しているのか、自分の貯金にしているのか、分かりません。 以前、喧嘩をしたときに『自分が頑張ったお金をどう使おうと俺の勝手』と言うようなことを言われたこともあります。私が日々サポートしていること(駅まで送り迎え、3食の調理及びお弁当作り、掃除、洗濯、所謂家事全部です。私もフルタイムで働いていましたが、今は産休中なのでそれができているような状態です。)はあまり頭にないようです。 旦那には、余分のお金については口出ししない方が良いでしょうか? そのお金を貯金に回してくれたら助かるのに…とか思ったり、あとそのお金でよからぬことをしていないかな…等と思ったりもします。 皆様のご意見をお聞かせください。 ちなみに、10月に第1子が生まれる予定です。

  • 旦那の借金について

    先日、消費者金融から3万ほどの督促のはがきが届きました。 旦那に問い詰めてみると3年前の結婚費用だと言うのです。 結婚式は両家が折半したはずなのに 義実家の支払うべき100万を 自分で借金して払い続けていたとのことでした。 理由は私の田舎では結婚式を親が出すのが一般的。 義実家は自分で出すのが一般的なのですが 私の実家が出すのに義両親が出さないとは言えず 結局両家で折半することになりました。 が、義実家にお金が無いと 私の両親に言うのが恥ずかしかったこと。 兄弟は自分で出したのに 自分だけ親に出してもらうことが嫌だったようで 私に内緒で100万の借金をつくり、返し続けていたようなのです。 大きな金額の借金もショックですが 私に一切相談がなかったこと。 (相談してくれてたら式を小さくするとか方法があったはず) 結婚当初から3年間も内緒にされていたこと。 私が明細を見つけなければずっと隠されていたこと。 借金を返すためにさらにキャッシングしていたこと。 考えれば考えるほどショックで 夫婦間までもぎくしゃくしはじめました。 結婚する時に 旦那は「どんなことでも受け入れるから 夫婦の間で隠し事はしないでおこう」 と言ってくれました。 なのに、もうその時から嘘が始まっていたのかと思うと どうしても許せないのです。 子供もいるので 出来ることなら離婚せず元に戻りたいと思う半面 何を言われても信用することが出来ないのです。 旦那を許せない私は間違っていますか? いくら借金とはいえ 旦那の親孝行だと思うべきなのでしょうか? 感情がまとまらず結論が出せずにいます。 どうかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう