• ベストアンサー

市県民税の 減免制度について

いつもお世話になっております。 今年大学を卒業した息子22歳に19年度の市県民税の納税通知書が来ました。 (息子は現在フリーターでバイトをしています。今年から国民年金保険を払っています。) 息子には、祖父から相続したアパート収入(220万円)+バイト収入があり、所得総額280万円ほどになります。 所得控除が生命保険控除が7万円+基礎控除33万円しかなく、税金額は24万円でした。 息子の場合、合計所得600万円以下に該当すると思うのですが、納税が困難な事由を証する書類とは、どのような物がいるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>国民保険は現在は息子は私の扶養家族になっています。 国民健康保険(役所で加入するもの)には扶養という概念はありません。 国民健康保険は住民票上の世帯主に対して保険料納付通知がきますけど、だからといって保険料を実際に支払ったのが長男であれば長男が社会保険料控除を受けます。 保険料納付義務者と社会保険料控除を受ける人(実際に支払った人)は一致する必要はありません。 これは税金の扶養の話とも別物です。 さて扶養控除の話ですけど、 >現在私と次男が長男の扶養家族でない理由は母子家庭での医療控除が受けれる方を優先した方が良い ちなみに児童扶養手当(次男はまだ対象となるのでは?)も受けられているということでしょうか。それだと金額的にはどちらが得なのか難しい話ですね。 いま2人を扶養に入れると所得税で76万の控除(具体的税額にすると約7万弱)を受けられ、あと住民税でも同程度は受けられますので合計14~15万程度は税金面で損をしますけど、それ以上のメリットが児童扶養手当や医療費助成にあるのであれば、確かに今のままにしたほうがよいのかもしれません。 あと気になったのは今はアパートに空室があるという話です。 きちんと建物の減価償却費などもれなく経費計上しているのかなというのが気になりました。 通常半分も空室だと赤字になると思いますので。

inusuki
質問者

お礼

たびたび、アドバイス有難うございます。 >国民健康保険は住民票上の世帯主に対して保険料納付通知がきますけど、だからといって保険料を実際に支払ったのが長男であれば長男が社会保険料控除を受けます。 これは知りませんでした。 児童扶養手当はいただいていません。 アパートは相続時は6件中3件が空いていましたが家賃を下げたので満室になりました。現在は1件空いている状態です。 減価償却費も計上しています。 今年の市県民税は無理でしたが次回は教えていただいた方法で節税したいと思います。 色々、親身にアドバイスいただきまして本当に有難うございました。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>息子には、祖父から相続したアパート収入(220万円)+バイト収入があり、所得総額280万円ほどになります。 これは所得なのでしょうか。それとも収入なのでしょうか。 アパート収入ということはこれは不動産所得となりますが、不動産所得では家賃収入から経費を差引いた金額が所得となります。 あとバイト所得については、給与所得になりますが、こちらも給与収入から給与所得控除というみなし経費を差引いた後の金額が給与所得になります。 とりあえず、不動産所得+バイト所得で280万あるという前提でお話します。 >所得控除が生命保険控除が7万円+基礎控除33万円しかなく、税金額は24万円でした。 >息子の場合、合計所得600万円以下に該当すると思うのですが 私の知るかぎり所得が600万以下で住民税が免除されるという制度は知りません。 何らかの特殊ケースにおいて市町村独自の減免制度は存在すると思いますが、それにしても所得600万以下というのは通常では考えられません。 別の、たとえば授業料免除など他の減免制度において住民税の所得額に応じた減免ということであれば、その基準が所得600万以下というケースは考えられますけど、住民税自体が減免となるというのは何かの間違いか、非常に特殊ケースなのではないかと思います。 他の方への補足を見ますと、息子さんの所得がメインのようですが、何故息子さん扶養親族として他の家族を申告していないのでしょうか。 既に今年の確定申告はしてしまったと思いますけど、来年3月までならば更正申告といって確定申告の変更が可能ですから、今からでも申告してください。 もちろん扶養親族として控除できる対象となる扶養親族の対象はその扶養親族の所得が38万以下の場合です。 もし給与収入(バイト収入も含む)の場合には給与収入から65万のみなし経費を差引いた金額が給与所得になります。これら合計所得が38万以下となる扶養親族は息子さんの扶養親族になれます。 あと気になるのが社会保険料控除が何もないというのが気になります。 国民年金、国民健康保険料はどうされたのでしょうか。これらは社会保険料控除として全額控除できます。 きちんと計算されて、また扶養控除もきちんとなされているのであれば課税されたものは支払わねばなりませんが、ご質問は見るとどうも控除できるものをきちんと控除していないために納税額が大きくなっているだけのように見受けられますので、まずはそれらをきちんと再検討してみるべきではないかと思います。 もしご自身でわからなければ、このサイトでも、 1.不動産の収入、および経費額 2.給与収入(バイト、パートそのほか含む)金額 3.H18に支払った社会保険料 4.家族構成およびそのほかの人たちの収入  (所得とは収入から経費を差引いた金額なのでその区別をきちんとすること) 5.H18年に支払った社会保険料(年金、健康保険) 6.そのほか控除対象の生命保険、損害保険など という基本情報があれば計算できるでしょう。

inusuki
質問者

お礼

さっそくの、アドバイス有難うございました。 280万円は所得になります。 社会保険料控除は昨年は学生免除を受けていたので、今年の分から払っています。 国民保険は現在は息子は私の扶養家族になっています。 現在私と次男が長男の扶養家族でない理由は母子家庭での医療控除が受けれる方を優先した方が良いとアドバイスいただいたからでした。 相続時にアパートの半分が空いていて、現在の所得の予測がつきませんでしたので、諸手続きが全然出来ていない状態です。 来年度からは、ちゃんと手続きをしたいと思います。 貴重なお時間をアドバイスいただき有難うございました。

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.4

ご質問者様と次男さんを長男さんの扶養控除の対象としていないのでしょうか? ご質問者様の収入が36万円で次男さんが高校生で収入がほとんどなければ、この2人を扶養控除の対象とすることができますので、かなり税額も少なくなると思われます。 対象としていない場合には、まずは税務署へ更正の請求をしましょう。

inusuki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 現在は、長男・次男とも私の扶養家族になっています。 相続後は長男が学生だったので扶養控除は思いつきませんでした。 税務所に更正の請求はどんな書類が必要でしょうか? 貴重な時間をアドバイスいただき有難うございました。 よろしければ、またアドバイスをお願いします。

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.3

280万も収入があるのに、24万の税金が払えないの? 十分払えるじゃないですか。 国民には納税の義務があるのですよ。 ちゃんと払いましょう。

inusuki
質問者

お礼

さっそくの、アドバイス有難うございます。 うちは、母子家庭で私の収入がNo1方の御礼に書いたような状況です。まだ次男も高校生ですので、少しでも出費は抑えたいと思い質問させていただきました。 貴重なお時間をアドバイスいただき感謝しております。

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.2

お住まいの市町村によって減免の対象は変わると思います。 しかし、600万以下とかの減免対象はあまり無いように 思うのですが・・・ (150万とか200万は、良く見かけますが・・)

inusuki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 減免申請できる人の項目4つの項目のなかの1つが600万円以下で・・とありましたが、他の項目も条件を満たしていないとダメなようです。 貴重なお時間をアドバイスいただき感謝しております。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

280万の所得に対して24万の住民税ですよね。 これじゃ納税が困難な事由など無いじゃないですか。 無いのに嘘ついて困難とさせたいのでしょうか? 税金を舐めちゃいけませんよ。 しかも税金はまけるなんていうことは絶対にしませ ん。みんな平等に計算しているのですから。 国保は事情により2割軽減ってありますが。 280万の所得に対して24万払えないのであれば さらに分割しての納税には相談にのってくれますよ。

inusuki
質問者

お礼

そっそくの回答有難うございました。 うちは、母子家庭なので私の収入が36万円しかありません。 これも、このアパートの管理費としてもらっている分ですが、アパートの規模が小さいので、必要経費とは認められませんでした。 3月に確定申告で29万円を払ったばかりなので減税制度について質問させていただきました。 貴重なお時間をアドバイスいただき感謝しております。

関連するQ&A

  • 市県民税

    知識不足と理解力不足の為、ご指南ください。 役所にきいてみたものの理解できなかったので・・・・。 夫の扶養にはいっていて今回収入金額が101万円で市県民税の申告が必要となりました。 源泉徴収票の収入金額 101万円 他の欄は記載なし 生命保険 旧生命保険料で年間支払額が7万円を超すため、控除額が35000円(旦那の年末調整では申告しなかった自分の分) 申告書の 収入金額等の収入金額の[給与]に1010000 所得金額の合計は0 所得から差し引かれる金額の[生命保険料控除]に35000[基礎控除]330000[合計]365000 裏面に源泉徴収票を添付すれば、OKでしょうか・・・・。 所得金額が0円で所得から差し引かれる金額のほうが多くでもいいのでしょか・・・。 申請は3月までと余裕がありますが、子供を預けるのに必要といわれ急いでます・・・。

  • 市県民税の控除

    市県民税が去年92000円だったのですが、今年は172000円でした。 納付額が倍近くに上がったので役所に問い合わせてみたところ、収入が去年より50万円増えた事と保険の控除が無くなっているからだと言われました。 保険控除の額10万円の証明書を出すのを忘れていたようでした。 今から確定申告し直せば納付額が変わりますからと言われましたので、確定申告し直そうとは思うのですが10万円の保険控除で納税額ってどのぐらい減るものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 市県民税の通知書

    御覧頂きありがとうございます。 市県民税について質問させてください。 22年度の確定申告の所得金額は 営業等、782,602円 です。 所得から差し引かれる金額は 社会保険料控除、74,600円 生命保険料控除、50,000円 扶養控除、38万円 基礎控除、38万円 合計884,600円が差し引かれます。 以上が確定申告内容です。 そして先日届いた「市県民税の通知書の控除内容」には 社会保険、74600円 ※生命保険、35000円 ※扶養、33万円 ※基礎、33万円 計、769600円 と明記されています。 米印の数字が申告内容と違うのはなぜでしょうか? 数字には元来疎くて…よろしくお願いしますm(__)m

  • 市県民税、生命保険料控除?

    市県民税の納税通知書が届きました。 19年度の収入は101万くらいでした。生命保険料は年間12万くらい払ってます。確定申告は必要ないと思いしなかったんですが…今からでも役所に生命保険料控除証明書をもっていって市県民税の納税金額を安くするってできますでしょうか?経験された方もしくは詳しい方よろしくお願いします。

  • 市県民税いくらかかるの

    とても初歩的な質問ですが 64歳です 一人暮らしです 昨年のバイトでの収入が90万円〔所得税引き後〕です 前倒しでの国民年金が56万円です 国民健康保険料割引ありで年間23000円 生命保険料〔市民共済〕年間24000です 市県民税はゼロですか いくら位かかりますか よろしくご指導下さいませ

  • 市民税・県民税について

    去年、契約社員として働き確定申告をしました。 今日、市民税・県民税の納税通知書が届きました。 所得控除額に内訳についてお尋ねしたいことがあります。 社会保険料、生命保険料、配偶者・扶養控除、基礎控除は内訳にあります。 市民税・県民税の場合、交通費や消耗品などの経費は控除対象とならないのでしょうか。

  • 市県民税

    こんにちは 自営業を営んでいる75歳の老人です 妻は3年前に死亡しています 身体障害者4級です 公的年金が年間175万円もらっています 息子も手伝ってくれています 市県民税非課税になると身体用具が安く手に入ります ので非課税希望しています 昨年の自営売り上げは75万円です 経費などを差し引き(息子に年間70万円支払い) 所得金額がマイナス△75000円になります 所得から引かれる金額が 社会保険料58400円 障害者控除が27万円あります これで計算すると市県民税は 課税か非課税が どうなりますか よろしくご指導お願いします。

  • 学生の市民税・県民税-勤労学生控除の方法

    学生の市民税・県民税についての質問です。 私の息子に税額決定、納税通知書が初めて届きました。 息子のプロフィール 年齢:24歳 大学院2年 前年度収入: 1,092,758円 基礎控除:  330,000円 等を差し引いて 課税総所得: 112,000円 となっていました。 勤労学生控除26万円が利用できるとネットで調べて分かったのですが、 確定申告で申告を行う必要があると書いてあります。 勤労学生控除26万円を利用すると所得総額は0になります。 今まで確定申告をしたことはありません。 アルバイト収入なので、複数の事業所からの収入です。 どこからいくらもらったか自分では覚えていないようです。 確定申告には、給与を支払った事業所からの証明書などが必要でしょうか。 納税通知書に前年の収入金額が記載されているということは、事業所から の給与支払いの情報が市のほうにあると思うのですが、それをそのまま 利用することが可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 市県民税の算出がいまいち分かりません。

    市県民税の算出がいまいち分かりません。 収入1769127円、所得1060800円、控除額726414円の場合は市県民税はいくら位になるでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 市県民税

    こんばんは。はじめまして。 今日、区役所から平成19年度分の市・県民税の申告書が届きました。 3年前まで父が自営業だったので専従者として給与を貰ってましたが 廃業に伴い無職となりました。去年の3月に父が亡くなり私が受取人・・生命保険を650万円程、受け取りました。その他の財産に付きましては母と姉とで相続も完了し 相続税も支払いました。この生命保険で受け取ったお金が一時所得となるのでしょうか? 損保や社会保険料などの控除がありますが いったい、どれ位の金額の支払いになるのか?不安でたまりません。漠然としたものでいいのですが お教え頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう