• ベストアンサー

両親死亡した場合の子どもの戸籍は??

両親が早くして亡くした場合。 その子ども(30才)の戸籍はどうなるのでしょうか? 子ども(30才)本人が筆頭者となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trier1998
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

戸籍の筆頭者は死亡しても変わりませんので、養子などによる移動が無ければ父親(若しくは母親)だと思います。

kira_niko2
質問者

お礼

回答頂き、有り難う御座いました。 両親死亡の場合でも変更にはならないんですね。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親が亡くなってる場合の戸籍の記載について

    旦那の両親なんですが 亡くなってると聞かされてきました。婚姻届けを出す際に 戸籍を取るじゃないですか それに旦那の両親が載っていました。最近疑問に思って 両親が亡くなってる場合 戸籍に記載されると聞きました! でも何も記載されてませんでした。これって旦那の両親は生きているということになるんですか?筆頭者が亡くなってる場合必ず何か記載があるのでしょうか?

  • 両親が離婚し、その後の子どもの戸籍について

    両親が離婚しました。その子供は2名。子供は二人とも成人しています。(社会人)子供のうち姉は結婚し、結婚相手の籍に入りました。子供のうち、弟の戸籍抄本をみるとその戸籍の筆頭は離婚した父親になっています。これを母親の戸籍に替えることはできますか?母親は病気のため区から生活保護をうけています。 弟の場合結婚すれば、世帯主となり、戸籍も父親のほうから抜けると思うのですが、その前に今の段階(独身)で父親と戸籍の上で関係なくしたいのです。母親のほうに戸籍を移動させることは可能か、その手続き方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の戸籍について

    離婚後の子供の戸籍について 質問させて下さい*現在協議離婚の話し合い中で旦那も離婚を承諾し子供の親権も私になります*ですが夫婦間で離婚が成立しても子供は旦那の姓のままで戸籍もそうだと知りました*家庭裁判所で手続きをして受理されれば子供は私と同じ姓(私は婚姻前の旧姓に戻るつもりです)戸籍も私が筆頭者になる必要があるとも知りました*離婚後は私と子供は今住んでいる場所に住み旦那には実家に戻ってもらう事になります*でも新しい戸籍の筆頭者になるにはどうしたら良いのかわからず悩んでいます*実家の両親はすでに他界しており実家には兄夫婦が住んでいるのですが実家に戸籍を移す事も無理ですし新しく戸籍の筆頭者になれる方法があれば教えて下さい*長文でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします*子供と同じ姓*同じ戸籍になる事は私も子供も強く希望しております

  • 戸籍の筆頭者、父親が死亡している場合

    ここのカテで良いのか分かりませんが。 戸籍の筆頭者は普通父親ですよね?私の場合、父親は死亡しているのですが筆頭者は変わっていないですか? ちなみに、父親が死んでも苗字は変わってないです。 戸籍を取れば分かるんでしょうが、面倒なので。 よろしくお願いします。

  • 戸籍について

    戸籍には、普通は夫婦と子供が同一戸籍に入っているのだと思いますが、その子供が結婚すると必ず戸籍から抜けて、新戸籍となるのでしょうか? 言い換えると、結婚しなければ(未婚)、ずっと親の戸籍の中のままで、両親が離婚したり亡くなるなどして2人ともいなくなってしまうまで筆頭者になることもないのでしょうか?

  • 戸籍で独立するのには?

    離婚の慰謝料や法律などを大学で勉強しています。 わからない事は以下のことです。 全部で2点あります。 1つ目は両親が離婚した場合 母親が旧姓の戸籍にもどらず、新しく母親を筆頭とした戸籍をつくるとします。(子供も母親と同じ旧姓の戸籍に入る) このとき、子供の姓も母親の旧姓を名のらなければならないんですよね? 父親方の姓を名乗ることは可能でしょうか? 2つ目は子供が戸籍の筆頭となる場合 この場合、子供は元の父親方、母親方のどちらの姓を名乗ることができるのですか? それともどちらでもない新たな姓を考えなければならないんでしょうか? 細かい所に疑問を抱いてしまって…今日は寝れそうにないです(笑) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 離婚後の子供の戸籍

    妻と離婚をし、子供(二歳)の親権も妻にあり、離婚後妻が筆頭者の戸籍をつくり、子供は妻の戸籍にはいります。 しかしながら、妻は癌を患い再発を一度しており、今は経過観察という状況です。奇跡でも起これば、子供が成人するまで生きていられるかもしれません。 しかし、そんなにあまくはないようで、一年後、二年後という事も考えられる状況です。 妻が亡くなった場合、子供の戸籍はどうなるのですか? 妻は実弟に養子縁組をすると言っています。 離婚後、妻は実家で生活する予定で、両親、実弟夫婦(子供2人)と同居という形です。

  • 離婚後、母親が作った新戸籍に子供が入った場合

    離婚後の子供の戸籍について質問します。 Aさん(男性)とBさん(女性)の間にCさん(女性)という子供が出来たと仮定して、 A、Bさんが離婚することになった場合の話です。 離婚後、Cさんは母親であるBさんに引き取られ、新しくBさんが作った新戸籍に入籍したとします。 この場合、Cさんの戸籍の筆頭者は母親Bさんとなると思うのですが、この場合、除籍謄本や前の戸籍を取り寄せるなどしない限り、 新戸籍からは父親の情報を得ることはできませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • 戸籍について・・・

    戸籍筆頭人が死亡した場合、戸籍筆頭人はその戸籍上ではどうなるのでしょうか?死亡しても筆頭人のままなのでしょうか? 戸籍謄本(抄本)上でもどういう書き方になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戸籍について

    過去の質問も調べましたが微妙に判らなかったので改めて質問したいのですが、男性が離婚した場合は婚姻した際に出来た新しい戸籍(本人が筆頭)のままなのでしょうか?親の戸籍に戻るのでしょうか? また、上記の状態で婚姻届には親と同じ住所を記入した場合は同じ住所に親と本人の二つの戸籍が存在するので転籍する場合は本人のみの戸籍を転籍可能と言う事でよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • お困りですか?PCとスキャンの接続について相談したい
  • Windows10で無線LAN経由で接続しているが問題が発生している
  • 電話予約ができない問題について、PCとスキャンの接続と関連する環境について詳しく教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう