• ベストアンサー

パソコンのメンテの順番はなぜ決まっているのですか?

crimsonの回答

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.4

>デフラグなんかは忘れたころと暇なとき、 >スキャンディスクはOSをインストールする前、 >ディスククリーンなど意味ないじゃん。 ディスククリーンに関しては同意ですが、他の2つ に関してはそうは言い切れないですよ。 それこそ独断と偏見というものです。 例えば、スキャンディスクはOSの異常終了時などに 使ったりもしますし、CD-R/RWをオンザフライで焼く 時にデフラグを掛けてデータの転送効率を上げる、 というのもよくある話です。 ユーザーの数だけ使い方はあるのですから。 >暇があるときやればいいものだけです。 暇が無くともやらなきゃいかん場合もあるのです。

gomaki_ani
質問者

お礼

crimsonさん、ご回答ありがとうございます。 メンテですから、当然暇をみつけてしないといけないんでしょうね。 ところで、話が飛躍するかもしれませんが、こういう作業がユーザーが 気にしなくてもよい、メンテナンスフリーになるのは まだまだ先の話でしょうか? 差し支えなければ、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 優先順位デフラグ

    スキャンディスク、デフラグ、ディスククリーンアップ、をする順番を教えて下さい。 初心者です。

  • スキャンディスク&デフラグ

    WIN98SEで、ワンクリックで 「全HDドライブ標準スキャンディスク」 「エラー自動修復」 「エラーがなくなるまでスキャンディスク」 「スキャンディスク終了」 「全HDドライブデフラグ」 「デフラグ終了」 「Windows終了」 (上から順に実行していく) というように設定したいと思います。 どういう風にしたらいいですか?

  • デフラグをしても動きが遅い

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 98SEを使って10年ぐらい経つのですが 最近、デフラグ・スキャンディスク・ディスククリーンアップをしても パソコンの動きが遅いのが気になっています。 特にデフラグは、最適化がされていないように感じます。 寿命なのでしょうか。 また、寿命が近づくとデフラグが効かなくなるものなのでしょうか。 出荷時と同じ状態に戻したら、これからも使えるようになるのでしょうか。

  • 無駄なファイル(パソコンのぜい肉)の掃除について教えてください!

    Windows Me を使っています。 インターネットオプションでのCookieの削除、一時ファイルの削除、履歴の削除。 Windows Me ⇒Temporary Internet Filesにある全てのファイルの削除。 タスクバーとスタートメニューのプロパティでの最近使ったフォルダなどのクリア。 メールの不要なものの削除⇒全てのフォルダの最適化。 常に無駄なファイルを消して一定のメモリをマークしたいがために上記の事を消す前に必ずやっています! そしてこれからはディスククリーンアップ、デフラグ、スキャンディスクを毎月やろうと思ってています。 これでいいのでしょうか? その他にやる事あれば教えていただきたいです。 後、ディスククリーンアップやデフラグやスキャンディスクとかって効率がいい順番(やる順番)とかあるんですか? 後スキャンディスクの選択で標準と完全(標準+クラスターチェック)ってどっちを選べばいいのですか? ディスククリーンアップもCとDどっちにすればいいんですか? 同じくデフラグもDとCと全ての中でどれにすればいいんですか? デクストップ上の買ったときからあるインターネットの入会ビックローブや121Wareとか簡単ADSLのアイコンって削除した方がいいんですか? 分からない事だらけなので詳しく教えていただきたい!

  • スキャンディスクとデフラグ

    Win98でスキャンディスク・デフラグ・ディスククリーンアップはどの順番で実行すればよいのでしょうか。また、システムツールのディスククリーンアップで削除するファイルとファイルの検索で出したtmpファイルの削除では違いがあるのでしょうか。教えてください。

  • デフラグが出来なくなりました。

    Windows98seですが、スキャンディスク(クラスタスキャン)、セーフモードでのデフラグは、出来るのですが通常のデフラグを実行すると最適化中3%以上進まなくて0~3%を繰り返すだけです。どこが悪いのか全く解かりません。どこか壊れているのでしょうか?解かる方宜しくお願いします。

  • デフラグ=ディスクのクリーンアップ?

     昔は各HDDのメンテナンスに「すっきりデフラグ」というソフトを使って丁寧にメンテしていたんですが、OSを停止した状態で長時間待たされるので、最近はディスクのクリーンアップで済ませています。    デフラグ=クリーンアップだと思っていたんですが、正確には同じものではないのでしょうか?

  • デフラグ、ディスクチェック、ウイルススキャン、スパイウェアスキャン自動化

    実家の両親はインターネットにはまってますが、件名にあるようなPCメンテやセキュリティに関する設定にはまるで無関心です。理由は「面倒だから」 実家に帰ったときにはメンテをしてあげるのですが、PCには住所録等も入れているし、日々のチェックが重要と思ってます。 そこで質問なのですが、 ・デフラグ ・ディスクチェック ・ウイルススキャン(シマンテックインターネットセキュリティ) ・スパイウェアスキャン(ad-aware) を自動化する設定・ツールがありましたら教えてください。 理想は、デスクトップのショートカットをクリックするだけで上記が実行される・・・という形がよいのですが・・ よろしくお願いします。 ちなみにWindowsUpdateは自動化してます。

  • デフラグとかディスククリーンアップとか?

    Windowsにデフラグとかディスククリーンアップとかチェックディスクがありますが、これらはどのように使い分けるものなのでしょうか。 また、これらを順次実行するとしたら、どの順に行えばいいですか?

  • パソコンが固まってしまいます。

    自作パソコンにウインドウズMEをいれて使っているのですがacrobat reader5とシステムツールのディスククリーンアップとデフラグとスキャンディスクをするとパソコンが固まってしまいます。 それ以外では何も問題なく動作しています。 マザーボードはASUSのB4P533-V メモリはDDR256MB HDは80GBです。 何が原因なのでしょうか。