• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

親知らずと虫歯について

生まれて初めて虫歯になりました。京阪神でいい歯医者があれば教えて下さい。 全く行った事が無いので心配です。あと親知らずも3本生えてるのですが、 抜いた方がいいのでしょうか?費用はトータルでどれぐらいかかりますか? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salt
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

親知らずについて。 今は痛くなくても、歯磨きがしにくいことから、虫歯になったり、炎症もおこしやすく なりますから、できれば抜いてしまったほうが良いと思います。 健康保険がきくので、1本につき1,000~1,500円くらい(歯医者にもよるでしょうが)。 痛み止めをもらうと、あと何百円か、かかります。 ただ、抜いた後は痛んだり、食事がしにくかったりするので、いっぺんにはしません。 3本あれば、3回プラス抜歯後の経過を見るのに1、2日ほど通うようになるでしょう。 (経過というのは、炎症をおこしてないか、とか、薬が必要か、とか・・・) ちなみに、歯医者さんは通いやすいところが良いですよ。 ただでさえ、行きにくいですからね。近いとか、通勤や通学の通り道とか・・・。 がんばって通って、早く直しちゃいましょうね!

その他の回答 (4)

回答No.4

いままで恵まれていましたね 初めての歯医者通いとは いや、いいことなんですよ(笑) 虫歯に関して言えば冷たいものがしみるのが初期です 進行具合によっては一日で終わります 銀ではなくて光で固まるレジンを詰めておしまい ここまでは恐くありません 進行して行くに連れて熱いものや甘いものがしみてくるようになります 冷たいもので反応しているうちに行った方が患者さんは楽ですよ? いろんな恐かった話を聞いて行ってもいないのに恐くなってしまう人もいますが、行ってみたら案外平気かも知れませんよ 甘いものがしみていたのにだんだんしみなくなったから治ったんだという人がいます それは、より悪くなってます残念ながら 神経がおかされているから痛みを感じなくなったのです そう考えると恐いでしょう? そしてそのまま放っておくと神経の末端(歯の奥の方と考えて下さい)で化膿してきます ところが先に向かって化膿するので出ていく先が無いので中から膨れるような痛みを伴いますし顔も腫れてきます ここまでくると口は膿の臭いがしています こうなると麻酔したり処置が長引いたりかぶせる銀歯も大きくなると高くつくし何より本人が痛い いいことありませんから早目に行って下さいね さて親知らずですが写真を撮ってみて悪さをしない形で生えていれば問題ありませんのでそのままにしておいてください 変に一度に抜いたりすると噛み合わせが変ってストレスになります 肩が凝ったり頭痛がしたり 部分入れ歯になった時にクラスプといわれる金具をかけるのに効力を発揮する歯になるかも知れません 一般に虫歯になりにくい人は歯槽膿漏になりやすい人が多かったです 歯槽膿漏を専門に研究していた勤め先のDrにも何故かは分からないそうですが 予防としては歯肉も歯ブラシかけましょうね ポケットをきれいにすると口臭も防げます お金は進行具合で全く違います けた一つくらいは楽に違います(だから早く行ってね?) 8020キャンペーンって知ってますか? 80才で20本歯が残っているようにがんばりましょうという歯科医師会のメッセージも書き込んで回答を終えますね 何か分からない事あったら補足して下さい

参考URL:
歯科に10年勤めていました 寡黙なDrだったので説明はいつも私の役目でした そういう意味では専門家です
  • e-honda
  • ベストアンサー率64% (69/107)
回答No.3

虫歯は早めに治療してください。放っておくと、他の歯も虫歯になりやすくなったり口臭の原因になります。 親知らずは正しい方向で生えることが意外に少なく斜めや横向きに生えることが多いので内頬を噛んだり歯茎に歯が当たるのを無意識のうちに避けるようになり、噛み合わせ異常を引き起すことがよくあります。『親知らずを抜くのが恐くて放置』した結果、頭痛や片凝りになったり顎関節症などの開口障害等になったりする方もおられるので、なるべく抜くことをおすすめします。(上の親知らずは下に比べて数段楽に抜けます。35~40才をすぎると親知らずが抜きにくくなるので、抜くなら若いうちに!)親知らずが完全な形で生えていてプラークコントロールが十分にできれば抜く必要はありませんが、女性の場合は妊娠中に親知らずの周りが炎症を起こしてしまうと、薬(特に痛み止め)の服用はできませんので早めに抜くことをすすめています。(おそらく産科と相談して、ごく弱い抗生物質だけ処方し、痛みはガマンしてもらう事になりますので、結構ツライでしょう。) 抜歯は経験者は『すごく痛い!!』と言ってビビらしますが、よほど変わった生え方や神経にさわってない限り、はじめに打つ麻酔の注射が痛いという以外には『何か触られている感じ』がする位です。麻酔が効いていればほとんど痛くありません。ただし、抜いた後は少々痛みますので痛み止めを服用します。抜歯後2~3日は、腫れる人もいますし、顎の周りに内出血の斑点が出る方もいるなど千差万別です。(ただ、ワタクシは右上と左下の親知らずを2本同時に抜きましたが、腫れる事もなく痛み止めも服用しませんでした。) いずれにしろ大抵の場合抗生物質を5日~1週間飲んでいただいて、痛みが強い時用に痛み止めが処方されます。 費用は治療方法(親知らずが抜きにくい生え方をしていたり、虫歯の範囲が広かったりすると対処方が変わります)によって違うので歯科でご相談ください。 オススメの病院ですが、日本では虫歯治療も親知らずの抜歯も数回の通院が必要となります。できるだけ自分が通いやすい場所にある歯医者さんに治療していただくのが良いと思います。でも、病院情報を知りたいという人情はよく分かりますので、ちょっとマニアックなサイトを紹介しておきます。『くちコミ名医検索エンジン』で歯医者情報がアップされています。ご参考にどうぞ(笑:あやしーよな…。でも今日チェックしたら関西の歯科は評判の良いトコロが載っていたので現時点では信用できます。) ■くちコミ名医検索エンジン http://www.doctor-navi.com/cgi/search/yomi.cgi?mode=kt&kt=05

noname#8250
noname#8250
回答No.2

虫歯のお話についてはなんとも言えないので 割愛します。 親知らずのお話を... 私は親知らず4本全て生えていました。 高校生の頃から既に奥の方で「ニョキニョキ」と。 その頃は、歯を磨くのが大変なだけだったのですが、 大学に入り、とんでもないことになってしまったのです。 あごが狭いらしく歯の生える圧力に耐え切れず、とてつもない 痛みを生じてきました。それでも歯痛薬でごまかしていたのですが、 もうどうにもならなくなって歯科へ行き、3本の親知らずを 抜いたのです。 なぜか今でも1本親知らずが残っているのです。またこの歯が曲者で 只でさえ悪い私の歯並びをすっかり悪くしてしまったのです。 前の歯は一部重なっています。 あごが昔に比べて小さくなり親知らずがあごを圧迫します。 それによって肩凝りや頭痛などに悩まされることになってしまいます。 それに歯磨きも難しいですが、虫歯にもなり易いですし... 歯は本来あまり抜くべきものではないのですが、親知らずに関しては 例外のようですよ... 費用ですか?学生時代にやったから覚えていないです。 でも健康保険の対象になりますし、虫歯に比べてさほど費用は かからないはずです。 曖昧でごめんなさい。

回答No.1

いい歯医者ですが、私の行着けのところは、私自身は気に入っています。 しかし、貴方がお住みの場所もわかりませんし、通えなければ意味が無いでしょう。 それよりも、貴方が時間的に、地理的に行きやすい場所で探すのがいいのではないでしょうか。 ご自宅の近所で探すのか、仕事をされてるのであれば会社帰りに行かれるのでしょうか、 それなら同僚の方に尋ねるとか、そいう形で、ご自分が通いやすい医院を探されたほうがいいと思います。 一回で終わらないかもしれませんし、遠ければ交通費も馬鹿になりません。 親知らずですが、私は4本とも残しています。 私の場合は偶然にも、生え方が他の奥歯と同じように並んで生えていて、 しかも、痛みも何も無かったため、無理に抜かないことにしました。 逆に、貴方の親知らずが、変な場所から出ていたり、 痛みが伴っているようなら、抜くのを検討されたほうがいいと思います。 歯が痛いと、何をしても集中できませんし、肩こりしたりしますから。

関連するQ&A

  • 親知らずが虫歯なのに

    数年前から親知らずに虫歯があって、歯医者Aに「抜かないと」と言われたのですが、そのときは痛みもなかったのでやり過ごしました。 数年後親知らずが伸びて反対側の歯茎をかむので、削ってもらいに行った歯医者Bでも「虫歯にもなっているし抜くのがいい」と言われました。 でも怖かったので削るだけにしておきました。 それから数年、やっと抜く決心をして歯医者Cに行って来ました。 とりあえず他の虫歯の治療をしてもらったのですが、その虫歯のわきに小さな初期虫歯があるのを「この小さいのはハミガキで治したいので削らないで下さい」とお願いしました。 先生はレントゲンをとり、虫歯の治療をしましたが、ほかの歯を全く見てくれませんでした。 普通、歯医者に行くと、該当以外の歯も全部念入りに見るじゃないですか。とがったやつでカリカリと掻いたりして。それがなかったのです。 自分から「右下の親知らずが虫歯なので抜いた方がいいなら抜きたいのですが」と言ったのですが、「別に虫歯になってないから抜かなくていい」と言います。 左下の親知らずも虫歯な上に横向きにはえているので、抜いた方がいいと、歯医者AさんとBさんは言っていたのに、今日のCさんは虫歯にはなっているが抜かないでいいといいます。 C先生は、上記のように全部の歯をみようとしないし、なおざりな感じがします。 私が「この初期虫歯は削らないで下さい」などと、治療に口を出すようなことを言ったから、気を悪くして「そうやって自分で決めてくる患者は自分で好きにすれば。」と思って、 それでちゃんと診ず、抜歯の必要がある歯をないと言ったりするのじゃないかと思ってしまいます。 どんなものでしょうか。

  • 親知らずの虫歯

    親知らずが明らかに虫歯の色になっています。しかし痛みはありません。この場合歯医者に行くべきですか?

  • 虫歯が多い&親知らず

    虫歯が多くて困ってます。 歯磨きの仕方も歯医者で教わりました。 甘いものもそこまで食べてません。 なのに、虫歯が良く出来ます。 おかげで口の中銀歯だらけで泣けてきます。 こういう人って珍しいでしょうか? 友達はぜんぜん虫歯が出来ない人か、 出来ても2本くらいって人達ばかりです。 あと、親知らずがはえてこないんだけど・・ レントゲンを撮ってみたら、 横に倒れてはえてました。 表面には出てないけど、抜く事って可能ですか? よろしくお願いします。

  • 親知らず抜かなくていい???

    下2本あるんですが、しっかり生えてるというか1部分隠れている状態です。でも真っ直ぐに生えてるようです。もう10年以上この状態。 先日、歯医者に行った時「虫歯になってないし抜かなくていいよ」と言われました。よく親知らずは虫歯になりやすいので抜いた方がいいと聞いていたので、どうなのかな~と思いながら帰ったんですが。(行ったのは親知らずとは別の歯の事でです) 友達にその事を話したら、友達が行ってる歯医者は「親知らずは抜かない方がいい」と推奨してる所らしく、同じく親知らずが生えているのに抜いてないそうです。 その歯医者さん曰く「抜くと将来的に全体的にひずみがでてくる」みたいな事言ってるらしいんですが・・・ どうなんでしょう????こちらを見てると抜いてる方が多いので、このままでいいのかと少々不安に・・・ でも抜くのも痛そうなので、できれば抜きたくないかなと・・^^;

  • 親知らず?虫歯?

    以前に左下奥歯が痛み、虫歯の治療をしました。その後痛みが治まらずにいじり倒されたあげく、レントゲンを撮って初めて横向きに生えてきてる親知らずが手前の歯を押しているのが原因で専門医で手術をしなければいけないと言われ、怖くて放置しそちら側の歯を噛まないで過ごしてきました。痛みはいつのまにか治まりました。1年前に噛めていた側の歯のつめものが取れ、それも以前痛い思いをした治療が怖かったために放置し左側で噛むようになりました。支障はありませんでしたが、仮詰めの段階でしたのでそれが取れたため両方使えなくなり歯医者に行きました。 とりあえず左側の歯は仮詰めをもう一度し、右側の虫歯から治療すると言われました。 ところが、仮詰めをしなおしてもらった左奥歯がその後激しく痛みました。しばらくしたら収まったため気にしないでいると一週間ほど前から激痛が。前記の歯医者は流行っているようで、痛みを訴えても予約が一週間後しか取れず、仕方なく近所の歯医者で薬だけもらって紛わしておりました。 親知らずだと思っていたので、抗生剤と痛み止めを処方してもらったのですが一週間飲み続けても一向に収まりません。先日最初の歯医者にやっと行けて話を聞いたところ、親知らずではなくて手前の歯の虫歯が進行しているだけだと言われ神経を抜きました。痛み止めを二回分だけ処方されたので、それで痛みが治まるのかと思っていましたら、2日経っても激痛がつづいたままです。薬もほとんど効きません。 本当に親知らず関係ないのでしょうか。確かに親知らず自体は腫れてないですが、以前に手前の歯を下から圧迫していることが原因だと言われたのも忘れられません。それを訴えても、親知らずなら歯茎が腫れるはず、虫歯だと言い切られました。 これは信用していいものなのでしょうか?そして、神経を抜いた後はこんなに激痛が続くものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずの虫歯の治療はしても意味がない?

    右上の親知らずが虫歯になりました。左上の親知らずは既に神経を抜いていて、両方の下は虫歯にはなっていません。 右上の親知らずの虫歯をしようとしたら、ある病院の医師には「親知らずは治療が難しいし、まず歯ブラシが届きにくいところで、今治療してもあまり意味がない。むしろ抜いたほうが一番いい。出来る事は、フッ素を塗るだけ、ただ歯が黒くなる」等言われました。 今すぐ抜くのは抵抗あります。普通の虫歯の治療(詰める等)ぐらいは他の歯医者でしてもらおうかなと思っているのですが、例えば先にフッ素を塗って歯が黒くなったとしたら、もっと奥ですし治療がしにくくなるのではないか?と悩んでいます。 皆さんアドバイスお願いいたします。 虫歯の治療はやめるか?やめてフッ素だけにしたほうがいいのか?

  • 親知らずに虫歯、これって抜かなきゃだめ?

    親知らずに虫歯らしきものができているんですが、おそらく歯医者にいったら抜くと思います。 でも、抜かないでなんとかならないものでしょうか? 片方だけ、しかも下の歯だけを抜くとバランスが悪くなっちゃいますよね・・・。

  • ひどい虫歯になった親知らずの抜歯について、教えてください!

    歯に詳しい方や、ひどい虫歯になった親知らずを抜歯した方など、 ぜひぜひ教えてください! 右下の親知らずがひどい虫歯になってしまいました。。 黒く大きい穴がぽっかりあいています。 ここ3~4か月放置してしまった結果です…(>_<) 決心して、明日12時に歯医者さんへ行きます…。 ここ1~2か月の痛みは、普段はうずきに近いような鈍いズキズキがかすかにある感じです。 食べ物を噛んだり、穴に食べ物がつまっていたりすると、もっとはっきりしたズキズキになります。 また日中は痛みが少なく、夕方~夜にかけての方がだんだん強くなる傾向です。 夜中に我慢できなくて起きてしまったのは、2回ほどです。 こんなひどい状態になった親知らずの抜歯は、どんな風になるのでしょうか…???? 実は以前、他の病院で左下の親知らずを抜歯しました。 (表面が軽い虫歯になりかけているから、抜いたほうがいいと言われたので) 当然麻酔を打ったのですが、根元(歯の根っこのほう)の感覚が残ったままで、 ぐいぐい引っ張られると、とても痛みました。 追加して麻酔を打ってくれたのですが、変わらなくて、最後まで頭の中がぐるぐるになるくらい!?猛烈に痛かったです。 あぶらあせというものが、生まれて初めて出ました。 それに、先生の手がぐいぐい歯を引っ張るちからで、わたしの逆サイドのくちの端にこすれたことで、 終わった後、すりむけて血がにじんた傷になっていました。 時間もかなりかかって、親知らずの抜歯なので早めの時間の予約で、と言われて入ったのですが、 終わったときは普通の患者さんは誰もいなくなっていて、居残りでした。 この時のイメージが強烈にあって、一生歯医者さんに行きたくない!! と、先延ばしにした結果が、今の親知らずの虫歯です…。。。。 今回はこんなにひどい虫歯になっているので、前回以上に痛さがすごいのか…と不安でいっぱいです。。。 (ちなみに前回も今回も、向きは真横です) 長文になってしまってすみません。 いろいろ教えてください!(+o+)

  • 親知らず抜くの?抜かないの?親知らずが4本あります 左下が虫歯になりま

    親知らず抜くの?抜かないの?親知らずが4本あります 左下が虫歯になりました。抜いた方がいいと言われてますが、困った事はないし本当に抜いた方がいいんですか?抜くの痛そうだし抜いたら今まであった歯がなくなって違和感ありそうなので虫歯になるたびに治療した方がマシなのですが・・

  • 親知らずの虫歯で口腔外科?へ...

    親知らずが虫歯になって、大きな穴が開いてしまいました。 歯医者さんで見ていただきましたが、口腔外科へ紹介を書きます... といわれました。 痛みはないのですが、この歯医者さんでは処置できないそうです。 歯医者さんで処置できないほど重症ということでしょうか。 入院とかしなくてはならない場合もあるのですか。 営業の仕事をしていますので、話せないと仕事にならないので心配です。