• 締切済み

出産が怖い

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

はじめまして。 二児の母(小六・小二)です。 21才で長女を出産しています。 不安が無かったと言えばウソになります。 初めての事ですから、誰だって不安になります。 それを一緒に乗り越えるのが 旦那さんですよ~。 >妊娠が発覚してから、初期のうちは体調が安定しない それは個人差があります。つわりが酷く入院する人も居れば、まったく感じず、『食べ過ぎたかなぁ~?』と軽い人も居ます。 >出産そのもの(痛み)への恐怖 これも様々です。 40時間苦しむ人も居れば、10時間程度で出産を軽く終える人も居ます。恐怖心を仰ぐ訳では無いですが、正直言えば激痛です。 激痛ですが、その痛みに耐えられるのは女性だけしか居ません。男性には絶えられない痛みだと思います。 >金銭面で苦労しないか 今現在 旦那さんの収入で暮らせているのなら問題無いと思います。 今は 共働きも有りますから、産休を取り数ヶ月後に復帰って事も出来ると思います。 私もですが、最初から親って感覚は無かったです。だって、何も分かりませんし、育児書って『一般的な事・平均して』の事ですから、全てが自分の子供に当てはまることは無いから、手探りです。 お子さんと共に成長していく ってそれでも私は問題無いと思います。 何も不安にならず、折角出会った旦那さんに その不安を伝えたらどぅでしょうか。

milkstar
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 参考になりました。 >お子さんと共に成長していく ってそれでも私は問題無いと思います。 こういう考え方もあるのですね。あまり一人で悩まないよう、夫にも相談してみます。

関連するQ&A

  • 出産が怖い…。

    30歳の専業主婦、入籍して3ヶ月目です。よろしくお願いいたします。 子どもは欲しいのですが、どうしても出産が怖くて仕方ありません。皆さん出産に対する不安はもちろんあると思いますが、私の場合は考えただけで恐ろしくて仕方がない状況です。原因は高校1年生の時に家庭科の授業で見せられた出産のビデオです。 私はかなり奥手なほうだったうえ、そのビデオが当時の私にはあまりにも衝撃的だったので、出産に対する恐怖だけが残ってしまいました。よそのクラスでは何人か倒れたそうです。 しかも家庭科の先生がそのビデオの後に自分の体験談を、これまた恐怖をあおるようなことばかり話したので、なおさら恐ろしくなってしまい、授業が終った後はクラスのみんなが「絶対子どもなんて生まない!」と言っていたほどです。私もその時は「妊娠・出産は怖い!絶対妊娠なんてしない!」と思っていました。 しかし愛する人と結婚して、やっぱり子どもが欲しいと思うようになりました。主人は「子どもができなかったら二人で暮らそうよ。それはそれで楽しいと思うよ。」といってくれるのですが…。 海外挙式を秋に予定しているので、それまでは挙式が妊娠しない理由になるので堂々としていられますが、それ以降はそれらしい理由もなく、今から憂鬱です。 妊娠してもいないのに…と思われるかもしれませんが、妊娠してしまったら絶対に出産に対する恐怖がますます倍増し、おなかの赤ちゃんにも悪影響を与えそうです。なので今のうちにどうにかして恐怖を克服したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 年齢的なことも考えると、早い方がいいのは分かっているのですが…。こんなばかばかしいことで悩んでいる自分も嫌になりますが、体験したことがないことだけに、どうやってこの恐怖心をなくせばいいのか全く分かりません。 皆さんの体験談や、同じような教材ビデオをごらんになった方、恐怖を感じてらっしゃった方など、何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産前ってどんな気分ですか?

    妊娠39週になります。もうじき出産かな?いつかな?とドキドキしながら毎日を過ごしています。 だいぶ赤ちゃんも下がってきて、夜間に前駆陣痛みたいなのもあります。 今まで便秘だったのが、2,3日前から下痢気味(関係ないのかもしれませんが・・・)です。 今までは出産に対しての恐怖は全くありませんでした。現在は恐怖というよりも、「ちゃんと陣痛ってわかるのかな?」とか「どのくらいの痛みなんだろう?」「元気で健康な赤ちゃんなんだろうか?」の不安な感情があります。初めての出産で自分自身何だか落ち着かなくなってきてるみたいです。 皆さんはもうじき出産って時はどんな気分でしたか? 良い気分転換の方法とかありましたら是非教えて下さい。

  • 出産後の生理

    先月6ヶ月で胎内死産と診断され、普通分娩で女の子を出産しました。 隣の分娩室からは産まれた途端の赤ちゃんの泣き声が響き、 人生で一番の大声でなきました。病院には居たくなくて4日目で退院 して、じっとしてると涙が溢れるので出産5日目で掃除、買い物、炊事 をしました。体調がとても良く体が軽かった為余計に動いてました。 先週の金曜日に悪露が終わりかけの頃鮮血があり生理?また妊娠できる と幸せな気持ちになりましたが一週間たっても血の量が減らずむしろ 多くなり少し動くだけでも失禁したかのようにでてきます。 痛みや倦怠感もなく体調は至って普通です。不安になってきました。 出産初期に動きすぎたのでしょうか?

  • 出産後の水仕事

    現在妊娠6か月です。出産後水仕事は控える事は知っていましたが、赤ちゃんの沐浴もダメなんですか?義母が主人を出産した時はおばあちゃんが入れていたそうです。なので今回は「私が入れるのね!」とはりきっているのですが・・・。 私からすると自分の子供、まして初めての子のお風呂も入れられない事への不満と、産んでも赤ちゃんをとられてしまうような気になってしまい、今からモヤモヤ不安です。 回答、上手な対処方法あればお願いします。

  • 出産に向けての心の準備

    妊娠37週の初産婦です。 出産に向けて心の準備がなかなかできずに困っています。 実は「赤ちゃんがお腹にいることにものすごく幸せを感じているのに、死ぬほど痛い思いをして赤ちゃんと離れ離れにされてしまうなんてイヤ!」と思っているのです。 普通は「出産したらやっと赤ちゃんをこの手に抱っこできるんだ」って思うんですよね? なのに私は赤ちゃんとの一体感に幸せを感じてしまっているのです。 これっておかしいですよね? また、膣口が狭い+ものすごく痛がり(←夫に言われました)なので、本当に普通分娩で出産できるのだろうか?(先週病院で処方されたクロマイ膣錠の挿入時の痛みでさらに不安に…)などといろいろ考えてしまい、出産予定日が恐怖となっています。 どうすれば出産が楽しみになりますか? どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 出産後の体型

    こんにちは。私は高校生の♀です。出産経験のある女性にお尋ねします。 私は現在高校生なので、まだ「出産」というものに対してあまり身近に感じることはできませんが、将来子供を産む事ができたら素敵だなと思っています。 そこで質問なのですが、妊娠中は赤ちゃんのために体重を増やしていかなければならないと聞きました。赤ちゃんの事を考えるとそれは絶対なのかもしれませんが、正直「太る」と言うことに対し恐怖感があります。一度太ったらもう元に戻れないのではないかと・・・。母もよく「あんたを産んでから太った」と言っております。それは、本当なのでしょうか。出産後、また出産前の体型に戻ることはできますか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産後すぐ働くことについて・・・

    こんばんわ。 現在、妊娠中の働く妊婦です。 出産後は3ヶ月で職場復帰する予定ですが、生後3ヶ月で預けることにとても不安をもっています。 周りからは「かわいそう」だとか「3歳まではそばにいなきゃ」って言われますが、生まれたばかりの赤ちゃんを預けて働きにでて一番つらいのは母親である私なのに・・・と悲しい思いをしてます。 私のように生後すぐ預けたお母さんがいらっしゃいましたらぜひ体験談とアドバイスをお願いします。 ちなみに私は正社員ですが、残業はほとんどありません。 よろしくおねがいします。

  • 出産に対する恐怖

    6月に出産予定で、現在31週の初妊婦です。 日に日に出産に対する恐怖心が増すばかりです。 結婚、妊娠する前から出産に対してはものすごく恐怖心を持っていました。 妊娠してからは、つわりが酷くて7kg痩せたりして、怖いと考える余裕がありませんでした。 今もマシにはなりましたが、つわりの様な不快感が常にあるので、出産して楽になりたいと思う気持ちと恐怖心が入り混ざっています。 結婚してからなかなか赤ちゃんを授からなくて、不妊治療の為に必要な検査や人工授精をいくつもして来ました。 一般的に痛いと言われる検査(卵管造影)をしましたが痛みは感じませんでした。よく『痛みに強いか弱いか』とか言いますが、あれってよく分かりませんよね~? 自分では強いと思っていても、実際どうか分からないし… だから、出産の痛みに自分が耐えられるかどうか不安で仕方ありません。 といっても耐えるしかないのでしょうが… 想像できない未知な痛みだけに、イメージトレーニングもできません。 以前何かの本に、陣痛は指を切断する痛みより痛いと書いてあるのを見たことがあります。 それを見て余計ビビりました。 出産を経験されたことのある先輩ママ様、気休めでなくていいので、経験談をお話しください。 宜しくお願いいたします。

  • 出産の事

    今妊婦初期で、里帰り出産を考えているのですが、赤ちゃんが産まれてから家族3人で暮らして行く(埼玉県で暮らしてます。)のに、金銭的な不安があり、私の実家(千葉県)でしばらく同居させてもらう話が今でています。 もし、本当 に同居するってなった場合早めに、住民票とかの手続きをしたほうがいぃですか?それとも産後にしたほうがいぃですか? 助成券のことがあるので、よくわからず困っています。わかる方は教えて下さい。

専門家に質問してみよう