• ベストアンサー

結婚式、母親が不参加になりそう!どうしよう!!皆さんはどう思われますか?

apple1984の回答

回答No.7

しばらく結婚の話などには触れないでいてはどうでしょうか? 焦る気持ちもわかりますが・・・落ち着いて時間を置くのもいいと思います。 大変、失礼なことになるかもしれませんがお母様は病気ではないでしょうか?以前、脳の病気で非常に感情の起伏が激しくなるという話を聞きました。だんだんと進行するらしく怒りっぽいと周囲が感じているだけで、さすがにと気付いた時には手遅れということもあるそうです。ストレスかもしれませんし、何でもないのかもしれませんが・・・文面からちょっとお母様は大変だなと思ったので、そういったこともあることをお伝えしたいと思いました。

kawaigatte
質問者

お礼

できれば結婚の話に触れずにいたいです。 しかしやっぱり相手の家がちゃんとしていて、 「挨拶をしに行きたい」「またお会いしたい」と なんども言ってくださっていて、なんだか申し訳なくて・・・。 何か病気かもしれません。でも病院に絶対行かないと言います。 母の体のこと心配してくださって本当に優しいですね。 ありがとうございます。 私もappleさんのアドバイスどおり、母の体調のことも考えてあげて 腹が立つこともあるけど、落ち着いて見守ってあげようと思いました。 ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • 皆さんの考え方を教えてください。

    今年結婚を予定しているのですが、先日正月に私の実家で行われた 親戚を招いての新年会で、私の親戚が私の婚約者に対して非常に 失礼な事を言ってしまったらしく、その事に対して彼女と彼女の親が 腹を立てており悩んでいます。 その私の親戚が言ってしまった事というのが、 ・婚約者の家族を馬鹿にするような事 ・女性は結婚しても旦那に負担をかけないよう働きなさい  というような事 といった事なのですが、(そのほかにもあったようなのですが) それを彼女が家に帰った後、彼女の母親に話したようで、 彼女の母も憤慨し、婚約を破棄することも考えるべきだと 言っているようなのです。 その話を聞いて、私も自分の親戚に対して非常に腹が立ちましたし、 もう彼女には会わせたくないと思いましたが、それと同時に 彼女の親と彼女に対しても「それで婚約破棄?」という 疑問も持ちました。 彼氏・彼女言っている間柄であるならまだしも知り合ってから 7年のという長い付き合いがあって結婚が決まっていて 結納も済ませ、かつ両家の親の援助もあり家を建てることも 決まっていて(現在建築中)、結婚式の日取りも決まっているのに それで婚約破棄?と。 理屈ではないのでそういう気持ちがわからないわけではないですが、 最初の選択肢として「婚約破棄」というのはすこし違う気がするのではないかと私は思います。 これについて皆さんはどう思うのでしょうか? 私一人で考えても答えを導き出せず、私の考え方が間違っているか どうかもわからないのでいろんな方にご教授願いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 母親から家族への無視

    母親から家族への無視 私は27歳主婦、結婚4年目で現在初妊娠中です。 8ヶ月になるのですが、出産が近づくにつれてタイトルのことが心に大きくのしかかってきます。 私の幼い頃から、私の母親は気に食わないことがあると無視をしてくる人でした。 期間にすると1ヶ月以上に及んだり・・・。 その間、子どもなので食事や衣服の世話などはしてもらってましたが、目も合わせて貰えずもちろん言葉もかけてもらえず・・・さらに当て付けのように妹と弟にはやたらと甘くしていました。 母の無視被害は、父親、私、妹の順にひどかったです。弟は末っ子なので本当に甘やかしています。 現在は、私と妹は実家を出てますので、父が無視されています。 全て、無視する理由は自分の言うことを聞かないから。 常に家族の誰かがターゲットになっていて、家族は母の機嫌を常に伺いながら生活していました。 家族全員が笑って過ごしている期間なんて、本当に短かったです。 食卓なんて息が詰まりそうでした。食事の内容も手抜きなものばかり。 うちの兄弟は、親と本音の交流なんて出来ていません。当たり障りの無い関係です。 始末の悪いことに、母に悪気はさらさら無いのです・・・。 そんなことをしているつもりも無いでしょう。 現在の父を思うと、本当にかわいそうでしょうがないです。 ちなみに父はずっと不眠症で、心療内科で睡眠薬を処方されています。 仕事のこと(自営業で、不景気で仕事が無くて貯金を食いつぶしている状態)も苦しいだろうに、母はまったく労わってあげず、毎月の生活費だけは貰えないとものすごく不機嫌になります。 母は結婚した時から専業主婦で、友人もおらずずっと家に居る人です。居間にずっと座っていて根が張っているような状態です。 行くところと言えば、自分の実家か買い物くらい・・・要は、外の世界を知らないし知ろうとしない、家族しか知らないような人です。 私が結婚してから、桜の名所に誘ったりしても断り、でも後日になって行きたかったと・・・天邪鬼とでも言うのでしょうか。 私のお腹の中の赤ちゃんと旦那に、私も同じことをしてしまわないかとものすごく怖くなってきています。 祖母(母の母)も母と似ているのです・・・。 私は友人にも恵まれており、出来れば外に出ていたいタイプなのでそうならないとは思うのですが、ふとしたときに「私、お母さんと同じことしてた・・・」と自己嫌悪に陥ってしまうことがあるのです。 夜も眠れなくなるほど父の不憫さや母の今後のこと、自分のことが頭の中を埋め尽くしてしまいます。 長くなってしまいましたが、母は何か精神的に病んでいるのでしょうか・・・そして私も、トラウマになってしまっているのでしょうか? 色々調べたところ、「毒親」や「共依存」「機能不全家族」と言うワードが気になっています。当てはまっていますか? カウンセリングやセラピーを受けたほうがいいのかと考えております。 どなたかわかる方、何でもいいので回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 母親を許せません

    手放したい気持ちなのに、どうしても憎らしい、悲しい気持ちになってきてしまいます。どなたかアドバイスお願いします。 この時期、「母の日」ということで「お母さんに感謝しよう」などの文字が町中にあふれますね。本当に吐き気がするくらい、母の日なんてなければいいのにって思います。母の存在を、私がされたことを思い出すからです。この思い、消えて欲しいです。 何があったのかというと、母は小さい頃から兄ばかり可愛がり、私は母に無視されて育ちました。なんで?とばかり思いました。母に聞いても、そういう事いう子だから嫌いと言われました。 母と父は親が決めた見合い結婚で、最初から仲が悪く、父はストレスでアル中に。母に毎日大声で暴言を吐いてました。(子供には害はありません)父は大きい会社に勤めていたのできちんと生活費も入れていました。母はアル中の父を誰にも内緒にしてました。盛大な結婚式を挙げて離婚するのが恥ずかしかったようです。しかも、それを子供のせいにして、「父親がいないと子供がかわいそうだから」と、むかつくことを言います。私は離婚してもらいたかった。こんな母いらない。父についていったのに・・・。 母に好かれたいと、学生時代も友人たちがお母さんにプレゼント贈るように、私も母の日のプレゼントやクリスマスプレゼントをおこずかいで買っては渡していました。喜んでくれると思って・・・。でも、何もしてくれませんでした。 中学時代からは話もしていないし、お弁当も作ってくれず、入学式、卒業式も父だけ。母は、私と父の世話はしなくなり、部屋にこもるように。同時に、兄も18歳からいままで20年間引きこもりです。母が、すべてを私と父のせいにして、兄をコントロールしてます。先日は今住んでいる実家を兄名義にしろと暴れました。私は父に大学も出してもらっていて、その分多く遺産分与でもらえると主張。76歳で高齢の父は、怖くて権利書を渡してしまったようです。父は兄に何もしなかったからマンションくらいよこせと母方の親戚を3人も集めて主張。父はたった一人、8時間も監禁、5人に説得され、結局権利を譲ってしまいました。母は自分が父と私にいじめられたといっていました。だから、引きこもったと。私は祖母に「いい子だと思ってたら、とんだ嘘つきめ!」と言われ、傷つきました。なにもしてないのに・・・。母の気を引こうとして毎年プレゼントしていたのに・・・。悔しい。悲しい。 母とは、もう仲良く出来ないのでプレゼントはやめて、最近は祖母にいろんな話とか、誕生日、敬老の日にプレゼントしていたんです。母の代わりに。それを知った母は、わざと祖母にうそをついて、私が1000万の借金をしたとか、勝手に大学に行って父のお金を使いこんだとか、兄にはお金を使わせなかった、可哀想だと親戚中に話してます。この前いとこに連絡取ろうとしたら、そんなうわさがあるからかメールも電話も無視されました。悔しいです!! 私は、いま彼の家に一緒に住んでいます。彼が二人で暮らそうと借りてくれた家です。彼の家は家族が仲良く、この家にもご両親そろって遊びに来ます。毎月一度旅行に行ったりして、すごいなあ、って思うんです。うちでは家族旅行なんてしなかったから・・。あったかい家族に恵まれた彼は、とってもいい人です。将来結婚したいです。料理も見習いですが頑張ってます。 隣の市に実家がありますが、もう忘れたいのに、手放したい思いなのに、ことあるごとに思い出しては泣いたり、悔しさと怒りで物を投げたりしてしまいます。(彼がいないとき) 彼には、我慢できず最近になってこの話をしました。そんな家庭で育った彼女とは別れると言われると思ったら、私側の考えをしてくれました・・。味方が出来ました。 それでも、心は軽くならないんです。暗く、ドロドロした部分があります。彼に、これ以上迷惑かけたくないので、精神科や心理カウンセラーさんに話したらいいのでしょうか。母には早くくたばって死んでもらいたい!!本当に、それがいまの本心です。 父は収入が年金だけになり、脳梗塞の後遺症ですこし麻痺があります。今後も年金を二人に脅されてどんどん取られると思います。でも、私の生活もあるし、父が母とは離婚をしない選択をしたので、もうこれ以上助けられません。(親戚が集まるまでは、いろいろと遺産分与など父の頼みで弁護士に相談してました) この思い、苦しいです。こんな家に育ちたくなかった。

  • 結婚と母親と私との葛藤について。

     とても素敵な方と縁があり、お付き合いをさせていただいているのですが、 彼ができた途端、母の機嫌が悪くなります。 現在、私は実家住まいの社会人(28歳)です。  過去に(約6年前)大きな失恋をして、精神を蝕む一歩手前までいきましたが、 なんとかこうやってふつう?の生活を送れるようになりました。  その経験の再来を心配しているのか、必ず、彼ができると機嫌がわるくなります。 いつも母と旅行などに行ったら「早くいい彼見つけてきて」というわりに、 実際できると不機嫌になり、私としても大人の対応をとっていますが、 たまに「私の幸せを分かち合ってくれないんだね」と喧嘩になります。 その態度の激変としたら一目瞭然です。  また彼が介護施設で働いていることを告げると、その職種が嫌との一点張り。 彼はとても誠実で私は、その仕事をしている彼が大好きなのに。 母親の勝手な偏見で反対されるのは(会ったことも話したこともないのに)心外です。  今、遠距離恋愛中ですが、都内に出てこないかと言われています。 本心としては彼と一緒になってもいいかなと思い、同棲も考えていますが、 それも母親には見抜かれていて、父にもなぜか報告済な上、(父も介護職に偏見があり) 「結婚を前提ならまだしも、単なる同棲は絶対だめ」と言われました。  確かに一理あり、これまで育ててもらった両親への感謝からその点はうなずけます。 結婚を前提とした同棲を目指そうと素直に思いましたが、正直、まだすぐに上京するつもりもなく。 コメントに困っていしまいました。  今後、どうやって恋愛と母親との関係、はたまた結婚へととうまくやっていけるのでしょうか?? 恋愛中に母といると、正直苦痛です。いつも通り、買い物も旅行もしてるのですが。 むしろいつもよりも優しくしてあげられる自分がいると思っているのですが。  どうか、アドバイス(幅広い年代の方に)いただけると幸いです。 よろしくお願いします。  ちなみに、この前料理下手な私は、今度一緒に料理しようと母に誘ったところ、 「絶対にヤダ、自分でやりな」とつっかえされました。もう苦笑いしかできませんでした。

  • 母親のこと、将来のことで悩んでいます。

    母親のこと、将来のことで悩んでいます。 私の母親は、自分に気に入らないことがあったり面倒なことがあると誰も手を付けられないくらい怒り狂います。物に当たったり、昼夜問わず大声で叫んだり、なだめる父に暴力を振るったりです。 半年前、二年間付き合った彼と結婚すると両親に伝えました。祝福されるかと思いましたが母から出た言葉は『高卒の奴なんかと話して何が面白い』『あっちの親と付き合いたくない。面倒だ』『恋愛なんて気持ち悪い。結婚なんかしなくていい』と罵声を浴びせられました。 母は父の説得にも全く耳を傾けず、私は彼とも会えなくなりました。母は毎日怒り狂い、私は毎日のように泣きだんだん精神的にも疲れて『自分と彼の結婚がなくなれば丸く収まるんだ』と思うようになり彼との別れを選びました。 そんな母なので父とは仲が悪く、私が二人の間に入って何とか家族はバランスを保っている状態です。 私は今彼氏もいなく、周りの友達もどんどん結婚していきます。 こんな状態で私は結婚出来るんだろうか?誰を紹介してもダメなんじゃないか?とか、私がいなかったら家族はどうなってしまうんだろう?と考え不安に駆られます。 自立も考えましたが、一人暮らしは許してもらえません。また親を見捨てることも出来ません。 いつかは結婚もしたいし子供も欲しいです。 これからは私はどうしたらいいのかわかりません。 また母親を治すことは可能でしょうか?? 皆さんのアドバイスを頂きたく質問させていただきました。

  • 母親とうまくいかない

    家庭環境が悪かったせいか、私は性格が歪んでいます。20代です。 父も母も思ったことを何でもズバズバ言う人で、小さい頃よく「お姉ちゃんは賢いのに」「なんであんたはこんなこともできないの」「嫌な子」など言われながら育ち、私は悪いんだ、おかしいんだ、という潜在意識が脳にこびりついています。そのためかおどおどした性格で、人の顔色をすごく気にします。 母のキツイ言葉は直らず、先日過呼吸になっていると「それどうにかならないの?あんたの心が弱いだけでしょ?」と言われ、会話していると「あんたと喋ってると宇宙人と喋ってるみたい」と言われ…。いつもならまたか…と思うところですが最近疲れがたまっているのもあってイライラして無視していると「思ってることがあるんなら言えば?そういう態度一番ムカつく」と言われました。 過去に何度もキツイことを言われ、そのたびに家出したり黙りこんだり感情をぶつけたり、そのたびに「ごめん」と謝ってくれるのですが、どうして何度繰り返しても私が傷つくってことをわかってもらえないのでしょうか?こんなことで傷つくのは私が弱いだけですか?こんな母とどう接していけばいいですか?今までどうしてたかわからなくなってしまいました。さすがに20代にもなって親を無視するってどうなの、と自分でも思いますし、もう諦めるしかないってわかってても辛いです。仲良くやりたいんです。 こんな私が根本的に明るくて前向きで強い心をもつにはどうしたらいいでしょうか? 感情的に書いてしまったのでわかりにくい文章かもしれませんが助けてください。

  • 母親について

    私は今年で20歳になり、もうすぐ50歳になる母親がいます。 私は一人暮しをしているのですが、仲良い家族だったので家族が大好きで、暇さえあれば毎週実家に帰っています。しかし、母は恐らく更年期であり、私が帰ってくることが気に入らないらしく、気分がいいときはとても機嫌がいいのですが、自分が仕事だったりすると毎日何かしら文句をつけてヒステリーを起こします。昔から怒りっぽい性格ではあったのですが、最近は特にひどく、私がいないときには父に当たります。(父はあきれて無視していますが)なので、父は話し相手としても私に帰ってきてほしいようです。内容は様々ですが、母の言い分もわかります。しかし、些細なことが大半で、そこまで怒らなくても…ということばかりです。言い返すとさらにひどくなるので、私も無視しようと思ってはいるのですが、あまりにしつこいし、正直怒る内容が幼稚で自分勝手でどうしたらいいのかわかりません。 私は来年地元を離れて就職になるので、就職したら家族で過ごせる時間はほとんどないと考えています。だからこそ、今一緒にいれる時間をできる限り作って大切にしたいのです。しかし、それが母のストレスになるのであれば、距離をおいた方がよいのでしょうか。また、母のヒステリーを和らげる方法はあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 「結婚式には絶対いかない!」と母が言います。

    10月挙式の20代後半女です。 挙式日もかなり近づき、切羽詰ってきたのですが、 母が「おまえの結婚式なんか絶対いかない!」と言うので辛いです。 他の人に相談しにくいのでここで相談させていただくことにしました。 私の両親は結婚のことをすごく喜んでくれていました。 両家食事会も去年したし、相手のことや相手の親について感謝する 言葉を言っていました。 最初は両親とも協力的だったのですが、母が、家族の休日の過ごし方 のことでいったん怒ってしまったきり、口を利いてくれなくなりました。 「休日の過ごし方」というのは、母と私が車で出かける予定だった日、 父が車を車検に出してしまい、そのことで母がキレてしまいました。 私は「何もそんなことで怒る必要ないじゃない」と心の中では思っている のですが、ものすごいけんまくで怒ったあと、父と私にいっさい 口をきかなくなりました。そして、もう半年が経ちます。 もともと母は き真面目です。パートの仕事もきっちりこなします。 曲がったことが嫌いなのと、「こうと決めたらこう!」で、 一歩も人に譲りません。だから、私や父が言ったことが 変更になったりすると、すごく怒ります。 それと、物を置く場所、じゅうたんの引きかた、買い物した物について など細かいことですぐ怒り、汚い言葉でなじります。 しかしよく見たら、母は、好きなところに服を脱ぎ捨てていたり、 自分がやったことを忘れて父や私がしたんだと怒ったりして とにかく矛盾することがあるし、突然大きな声で怒るので大変です。 母に何度か母の目の前に座り、謝り、「今後気をつけるね」といった 内容のことを話してみたのですが、聞く耳を持ってくれず、 「おまえは私を裏切り続けて生きてきた。おまえは娘ではない。 勝手に大きくなりやがって。私は子供に尽くしてきたが、何も 形にならなかった。他の家の娘はもっと母親と仲が良く明るい。 でもうちは鬼のような夫や娘を持ったばかりに、 私はこんなに苦しんでいる。 孫の顔なんて見たくない。抱きたくもない。はよ出ていけ! おまえの結婚式?絶対いくものか!!」 と大きな声で言いました。 いつも怒ったら激しい言葉や汚い言葉を言うのですが、 もうすぐ結婚して離れて生活するので感謝したり仲良くしたい私にとって とてもグサッときました。 結婚式の招待状の出席はがきがいくつか私の家に戻ってきたのですが 母は「私には結婚式の日にちも言わないくせに、招待状かぁ! 私に見せつけなのか!」と言いました。 母には結婚式の日は何度か言っているし、家族の会話でも話したことだし、 両家食事会でも彼の口から言っています。しかし「結婚式の日にちは ひとことも聞いてない!」という言葉を母が言ったときには「?」でした。 最近母が言う言葉は、ほとんど 「私にこういうことを与えて苦しめる。」 「私はこうしたのにおまえは裏切る。」 「私の白髪がどっと増えたのはおまえのせいだ」 という言葉がほとんどで、「私は~された」とよく言うのが気になります。 私は不器用かもしれないけど、私なりに母においしいものを食べてほしいし できることがあればしてあげたいし、声をかけています。 しかしまったく届いていないんだと思いました。 最近、腸炎になりました。体重も7キロ減ったので、結婚式のドレスが カパカパにならないか心配です(^^;) 私が料理がいまいちなのでそれが原因なのかもしれませんが、 もしかすると家庭内のこうしたトラブルも 原因の一つなのかもしれないなと思います。 結婚式は、私と彼の職場の同僚や上司がたくさん来てくださいます。 遠方から友人も来てくれるし、皆忙しい中来てくださいます。 私と彼とで準備を頑張り、ゲストのかたに楽しんでもらい、感謝したいと 思っています。そのためにも私の母が欠席だと、なんだか変だし 彼や彼の両親に恥をかかせてしまうのではと思い、苦しいです。 説得はしているのですが、難しいし母は欠席の可能性が高いです。 母親が欠席の結婚式ってやはり変でしょうか? やはり皆さんがゲストのかただとしたら、 「何?この家族!」って思いますでしょうか? 今は「新しい姓になり、私の母親は彼の母親だと思えばいい。 準備を頑張って皆に楽しんでもらいたい!」という気持ちで 頑張っています。 しかし母をなんとかしなくてはならないと思います。 病気なのかな? 何か良い方法はありませんでしょうか? どんなささいなことでもかまいませんので教えていただければ 嬉しいです。よろしくお願いします。 (長文失礼しました。お読みくださりありがとうございました。)

  • 両家顔合わせに、母不参加

    私は一度離婚し、3年を経て、同じく一度離婚歴のある彼と結婚を希望してます。 彼がこれから私の親に会い結婚の了承を得て、その後 彼は私にプロポーズしようと考えており、その近い後日、両家顔合わせができたらと考えてくれています。 それが、母は不参加宣言をし、変わった形になりそうで、ご意見いただきたく投稿させていただきました。 私の母はパーソナリティー障害と思われます。幼いころから叩く・引きずりまわす・怒鳴る・過干渉、ただ3食を用意してくれて習いごと、学校行事は来てくれたりしました。でも価値観の押しつけ、感情が激しい母がいつも難しくこわかったです。(私もそんな母に子供時代から依存するようなクセがあったように思われます) それを救ってくれたのは、ありがたく最初に結婚してくれた旦那さんです。あいにくすれ違いでお別れになりましたが、母から離れて暮らすきっかけになり、外の世界を知り、気楽に生きることができ、今まで自分の意見・自分の意思で生きていないことなどに気づきました。 母は1回目の結婚のときも今回の結婚予定の2回目も、相手に会っていただけないでしょうかと話すと顔が曇り「また同じこと繰り返すだろう(離婚)。相手は、わけありか。まぁろくなんじゃないな」「私は、腹を痛めて産んで、子供の幸せだけを考えて、ボロを着ながらも働き続け、こんなに子供に与えたのに、おまえは大学を失敗し習いごとも成果が出ず…」と長々と話し、なぜその話題になった?何の時間?というような話が続き、最後に「両家顔合わせとか私は一切出ない」と言いました。 私としては、父が優しくてきちんとしてくれるので、父だけ出てくれるようお願いし、相手と相手家族には母は精神的に不安定であることをそれとなく説明して進めて行けたらいいなと思っています。 (相手の親はお父さまが亡くなられておられないので、お母さまだけです。相手のお母さまは結婚に前向きな言葉を下さってます。しかしうちの母が難しいことについてはまだ話していません) 懸念していることは、どんなに相手と相手の親が「それでいいよ」と言ったとしても、結婚をうちの母が反対しているのではないか と思われてしまうことです。 それと、うちの母は「一切出ない」と言いながら、それを色々とフォローしてくれるうちの父に「よそで良い格好ばかりして」と悪者のように言ったり、私が母親抜きで進めたこともきっと、母親を仲間外れた最低の娘とその旦那 という言い方を永遠とすると予想されます(昔からこのパターンです)。私が一切母をかまわなくなると、父に八つ当たりが始まります。父も限界に達して母に別れたいと言うと、母は線路に寝転がったこともあり、何するか分からず怖いです。 母は1回目の結婚の元夫とその両親に失礼なことを言ったことがあります。私が親しくお世話になっていた以前勤めていた会社の人にもでした。 2回目の結婚では、優しくて思いやりのある彼や彼の家族に、母からそのようなこと絶対させたくないと思ってます。 私も相手も年齢が40代で心から一緒に幸せになりたいと思ってます。私は母のために解決しそうにないことで、自分の人生の歩みを止めたくないと思っています。ただ今後気持ちよく過ごせない何かを残すこともできれば避けたいです。 上記のような難しい母親から結婚相手に会わない、両家食事会に出ないと宣言された場合、皆さんなら ①「彼が挨拶に来るとき、母無しで進めますか」 ②「両家食事会はどうしますか」 補足)父は以前 母に追い出されてから、亡くなった祖母の家で寝泊まりし(仏壇もあるし)、母を少し心配したり郵便物を取りに行くため母のいる家を行き来してます。弟は母にキレて母と7年間会わず。ですが弟も結婚をひかえてます。母は祖母の葬儀も欠席。母は母の兄夫婦とも絶縁、近所・私の同級生の親とも喧嘩したことがあり、母と親しい人はいません。

  • 留学か母親の為に結婚か

    随分長い間一人で考えていて、結局答えが出ず、またこちらにご相談させて頂きました。。 私は、留学をしたいと思っていたのですが、既に30歳半ばです。 家族は母(一緒に住んでいます)、兄(うつ病で10年無職。母がお金を出して近くに一人住まい)です。父は既に他界しています。 兄の看病などで、母親も精神を少し崩している状態です。母は、私と兄が未だに自立していない、兄は就職できなくても、せめて私だけはいいパートナーと巡り合って家庭を気づいてほしい、孫の顔が見たいと言います。親なら誰でもそう願いますよね。母はだんだん弱ってきていますし、母が死んだら私が兄の面倒を見なければいけない訳です。母は、見なくていいと言いますが・・。 私も結婚がしたくない訳ではありません。そこまでの相手に巡り会わなかったと思っていますが、相手はすぐに見つけようとしても見つかると確信が持てません。 海外に出ることは、帰国してからゼロからのスタートですし、まして30代後半では厳しすぎますよね。やはり母の為にも早くパートナーを探し、結婚した方が宜しいのでしょうか。 言葉だけでは上手く伝えられないかもしれませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう