• 締切済み

退去時の畳の張替えは

MUNAgataの回答

  • MUNAgata
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.6

以前敷金トラブルで少額訴訟を起こしたものです。 畳は故意・過失で毀損した場合は、毀損した畳のみの交換でOKです。 国土交通省のガイドラインで定められています。 しかし、酷い大家だと1枚だけ変えると他と色が違ってしまうので、全部の交換費用を負担しろと言ってくる場合もあるそうです。 また、畳や襖は消耗品の為、原価償却は考慮されないと定められていますので、入居時に新品では無かったとはいえ、過失で毀損した畳の交換費用は全額質問者様の負担となります。 私も裁判時に原価償却を主張しましたが、裁判官に畳や襖は原価償却は考慮しないと言われました。 私の場合は、畳1枚5,800円でした。 ホームセンターなどでは、もっと安いです。

参考URL:
http://shikikinhenkan.web.fc2.com/index.html

関連するQ&A

  • 退去時 畳・襖・クロス張替えについて

    最近2DKのアパートを退去しました。 重要事項説明書に退去時にクリーニング代、襖張替、畳張替、修繕費を負担すると書いてあったのですが、損傷がある場合、損傷が無くても替える等記載はなく、入居時に襖は確実に張り替えられていませんでした。(写真も残っています) 畳に関しては分かりませんが、1枚だけ色が全然違う古い感じの畳は最初からありました。 そして敷金返還の関して見積書が届いたところ、畳張替え50%、襖張替え100%の記載。納得いかず、この負担率はおかしい!という話をしたところ不動産屋が大家に話をすると言ってくれたのですが、ネットを見てみると畳張替えは支払わなくて良いとのこと。 物件がある地域の消費者センターにも電話をしてみたところ払う必要はない、と言われたので、再度不動産屋に電話をかけ、知人に言われたのですが、畳張替えは払わなくてよいと言われたのですがと言うと、急に怒鳴るような感じで誰の権利があってその人は言ってるんですか!その人の判断であってうちは関係ない!と言われました。 私も、いきなり口調が変ったので驚き、消費者センターの方もそう言ってるみたいなんですが・・・と言ったところ、普通の態度に戻り、分かりました。払わないということですね。うちでは決めかねるので大家にもう一度相談します。と言われました。 不動産会社は大手です・・・全国的にあると思います。そこの方が怒鳴るように言うなんて・・・ しかも知人と消費者センターと言った時の態度の違い・・・ しかも大家と少し話したというと、あせった感じで誰と話したんですか!?と聞かれました。 私も多少の傷や汚れはあるかもしれない、と思っていたので、もし払う必要がないなら、と思って、そう聞いたんですが?というニュアンスで言っただけだったんですが・・・これは払う必要はあるのでしょうか? ちなみに畳にはカーペットを引いていました。退去時にはずしたところ、い草の臭いもしていましたし、入居期間は11ヶ月と短いです。 あとペット可物件で猫を飼っていました。 爪とぎ保護のためのカーペットです。しかし猫の臭いはほぼなく、粗相もしたことがありません。ペットを飼っていない友人が訪問した際にも聞きましたが猫の臭いはしないとのこと。 常に消臭剤等使っていました。 畳等にしみなど一切なく、襖が猫で傷がついているということもありません。 クロスに関しては、タバコを吸っていましたが、洋室でしか吸っていません。洋室のクロス張替えは仕方がないと思っていました。(ちなみに洋室のクロスも入居時張り替えてはいませんでした。) しかし、洗面所もヤニ汚れがあるとのこと。和室や洋室、洗面所にも最初から傷や汚れありましたと写真添付で不動産屋に言いましたが不動産屋曰く1年住んでいないので本来は90%負担のところを80%にしたんだから!と言われました。 態度がころころ変わったりするので、どうも信用しずらいのですが・・・どうなんでしょうか。 洋室に関しては仕方ないとおもっていますが、洋室や洗面所も最初から傷や破れ、シミ、ヤニなのか日焼けなのか分かりませんが変色があったクロスです。 入居時のままだったら良かったんですけどと言われました。生活してたら汚れるし、もともと汚れていた上に、生活をし、タバコを吸っていたので、入居時よりか汚れるにきまっている、と思いました。しかもヤニ汚れはほんの少しでもクリーニングで落とすことは不可能です!と言われました。 禁煙者対象の物件でもないのに、吸うなら仕方がない、とのこと。 和室に関しては私は変色等なかったと思っています。時計を掛けていたんですが時計の形に変色等ありませんでした。それでも80%負担で全張替えです。 長文乱文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 退去時の畳の張替えについて

    3年ほど住んだマンションから引越しをしました。 先ほど、管理会社の人との立会いで、部屋を引渡して鍵の返還いたしました。 その場で修理費の概算見積もりをしていただきました。 明細は次のとおりです。 畳の表替(6畳)  27090円 清掃費(3DK)   29400円 諸経費      1050円 天井の照明器具の跡(電気やけの跡)や若干の汚れ、家具などを置いた凹み(安いビニル系のカーペットなのでクッキリと残っています)などは、通常使用によるものとして、請求はしないとのことです。 畳の表替について尋ねたところ、畳の表替と清掃は、通常、入居者にお願いしているとのこと。 その場は、納得して帰ってきたのですが、帰ってからよくよく考えてみると、清掃費はともかく、畳の表替と諸経費は、なんとなく納得ができません。 契約書の特約条項をみても、畳の表替についての記載はされていませんでした。 清掃費だけを支払って、畳の表替と諸経費は、大家さん負担にしたいことを伝えようかと思うのですが、問題ないでしょうか? もし、大家さんに全額負担が問題があるようであれば、畳の表替を大家さんと折半(50%)でも良いかなとも考えています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • マンション退去時の畳とクリーニング代について

    今年の2月の末から7月の末まで約5ヶ月間だけマンションに住んでいました。 入居時、畳は新しく張替えてありました。都合により5ヶ月間で退去することになったのですが、畳の張り替えとクリーニング代を敷金から差し引くと言われました。通常の使用で汚れた畳代とクリーニング代は大家さんの負担と聞いたことがあったので不動産屋にその話をしました。すると、大家さんからクリーニング代は不要で畳代だけは請求したいと言われました。畳はとても綺麗で新品同様です。このような場合畳代は払わなければならないのでしょうか?

  • 退去時の壁紙張替えについて

    退去時の壁紙張替えについて こんにちは。 現在賃貸アパートに住んでいるのですが、退去時の壁紙張替えについて いくつか知りたいことがあるので質問させていただきます。 (1)六畳間の壁紙(長方形の部屋で、長辺の方:約360cm×240cm)を張替える場合、 費用はどれくらいでしょうか? 壁紙の種類や業者によって違うとは思いますが、目安が知りたいので、 だいたいこれくらいというのを教えていただけると助かります。 ※損傷部分は50cm×100cm程度の範囲ですが、一部張替えは無理だと思うので 壁全面の張替えになるかと思います。 (2)上記の壁紙を張替えた場合、もう一方の約270cm×240cmの壁と天井も張替えが必要でしょうか? やはり新品との色合いの違いが気になると思うので・・・。 また、張替える場合の費用も入居者負担となりますか? ちなみに、部屋の他二辺は収納と出入り口になっており壁紙部分は極少です。 (3)張替えが必要な壁に保護シート(猫の爪とぎを防ぐ目的)を貼っているのですが、 貼り方が悪かったらしく猫にいたずらされて下半分ははがれてしまいました。 シートの粘着力が予想以上に強く、はがれた部分も糊が壁に残り汚くなっています。 上半分はまだ貼ったままなのですが、退去する際ははがしたほうがよいでしょうか? 壁紙の状態から張替え必須ですので、はがさなくてもよいかと思うのですが・・・。 貼ったままにしておくと何か問題があるようでしたら、教えていただければと思います。 〔物件情報〕 ■築15年程度、ペット可、敷金なし(礼金のみ) →ペットの飼育に制限はありません。(大型犬、多頭飼いも可) ■入居時からぴかぴかという感じではない。 壁・床に多少の傷、水周りの塗装の剥げ、収納扉の取っ手が壊れているなど。 〔入居状況〕 ■猫2匹を飼育(入居時に申告済) ■損傷した壁は猫が高いところへ飛び乗る際に爪をひっかけるようで、 特定の範囲のみ引っかき傷がついています。 最後の物件情報と入居状況は蛇足だったような気がしますが、不足情報がありましたら 補足させていただきますので宜しくお願い致します。 ちなみに・・・ まだ転居の予定はないのですが、いつ引っ越しても大丈夫なように資金準備をしておこうと思っています。 他の壁・床・設備は日焼け、家具跡(軽度)程度に抑えています。 猫のにおいは染み付いていそうですが、以前の入居者の方もペットを飼育されていたらしく、 入居当時から動物のにおいがする部屋でした。 なので、入居者負担で発生する費用は上記の壁紙張替えくらいだと思いますが、他にも 「こんな費用も発生しますよ!」というご指摘がありましたら教えていただければ幸いです。 長文失礼致しました。

  • 畳の張替え費用

    引越しするのですが、敷金から畳の張替え費用などが差し引かれます。5年前の入居時、全て新品ではなかったのですが、表替え費用を出さねばなりません。1枚いくらくらいが相場なんでしょう?四国の地方都市在住です。東京などより安いのでしょうか? 契約書には自然損耗は貸主負担と書かれているのですが、大家はキッチンの水漏れで少し浮いている床の費用も全額借主負担だと言ってます。水漏れがあったとしたら、そのような不完全な設備を提供した大家が悪いので、こちらの責任ではないと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • アパート退去時の費用について

    4月に引っ越しのため、アパートを退去するに当たり、不動産屋から高額な修繕費用を請求されています。 12畳+6畳のリビングと部屋の壁、天井の張り替え、たばこの焦、へこみのある床の3か所の張り替えで総額28万円です。 二人でたばこを吸うので、張り替えは必要と思いますがすべて入居者の負担となるものでしょうか。 それでも高すぎる気がして、不動産屋とは交渉中です。 敷金が12万ですので、追い金が18万です。 一般的な修繕費用、法的な面からアドバイスをいただければ助かります。

  • 5畳 カーペットの張替え料はいくらくらいかかりますか?

    7年3ヶ月住んで引越しをしました。 居間に使っていた5畳の部屋にカーペットが張ってあるのですが荷物をどかしたら思った以上にシミやほつれがひどい状況でした。 原状回復で素人目から見ても当然張替えになるレベルです(T-T) そこでカーペットの張替えにかかる費用がいくらくらいなのかお分かりになりましたらお教え下さい。 また、原状回復では壁紙は7~8年で価値が無くなるとあったのですがカーペットの場合はどうなんでしょうか? ※壁紙とカーペットは前の入居の方から変わっていませんので築年数である8~9年の品物になると思います。

  • 退去の際の畳の新調=裏返しでOK?

    5月末に引越しを予定している者です。 退去に当たり、畳・ふすまの張替えを するのですが一般的には畳の張替えは裏返しで 大丈夫なのでしょうか?それとも表替えを しなくてはならないのでしょうか? 会社の寮で大家さん的な方がいませんので 世間一般で裏返しで通じるのならば 裏返しで済ませてしまおうとケチな事を 企んでしまっています… ちなみに凹みやシミ等は一畳だけあります。 一畳だけ表替えなんて事もできるかどうか アドバイス頂けると幸いです。 (色が違和感ありすぎで変になってしまう?) ケチな質問ですいませんが 宜しくお願い致します…

  • 転勤で持ち家を貸す事なり、無事入居も決まりましたが、入居直後に、畳を張

    転勤で持ち家を貸す事なり、無事入居も決まりましたが、入居直後に、畳を張替えてほしいと借り主が言い出したらしく仲介業者を通して言ってきました!この時、全額貸し主が、払わなければいけないのでしょうか? 畳の汚れは、シミ程度です!

  • 賃貸退去時の原状回復費用

    5年半住んだ賃貸物件から引っ越す際に、6畳と縁側(4畳くらい)の複合フローリングの全面張り替えと、室内ドア(フラッシュドア)の交換を原状回復費用として請求されました。 縁側と室内ドアは平成2年に建物が建ってから変えておらず、6畳のフローリングは平成21年に張り替えたようです。 縁側は犬が粗相したシミと所々剥がれがあり、6畳のフローリングは傷をつけないように引いていたカーペットが化学変化かなにかで黒く変色してます。 私の過失で全面張り替え、交換となったので、修繕費は払わなければならないと思ってますが、全額負担しなければならないのでしょうか? ちなみに、室内ドアは引っ掻き傷があったため、立会いの際は上から木目のシートを貼るので数千円ですと聞いていましたが、シートを張り替える職人がいないので交換すると言われてます。 ガイドラインによると、フローリングは全面張り替えの場合は残存価値に応じて負担するとありますが、負担割合はどのようになるのでしょうか?