• ベストアンサー

この先、夫婦をやってく自身がありません

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

育った環境にもよりますが、鈍い人って多いんじゃないでしょうか。うちは子供がいないのですが、結婚当初からとても淡泊なおつきあいです。とても仲良しですが、女性としてどうなの??と思うことはよくあります。 髪型を盛大に変えてもまったく気づかないので、今日はxxに行った、どよ、この髪は?と聞きます。おいしいものを出したら家では残さないで食べることがなによりの喜びと感動の表現だったらしく、もくもく箸を動かすので、おいしいって言わないと次は作らないよ?とつつくとちゃんとおいしい時はそういうようになりますよ。 結婚数回という強者ならともかく、普通は結婚生活ってなにもかもが初体験じゃないですか。だからお互いに気づいたことを言い合って、自分が気づかない悪いところは、教えあって学べばいいと思います。子供とべったりで自分を無視するとありますが、それでは子供をまったく放り出して自分だけで遊びにいく夫や、子供をかまうと自分も!と甘える夫だったらどうします? 子供と遊ぶのはもしかしたら、日頃子育てや家事に忙しい妻のために、休日くらいは自分が子供の面倒をみてあげようという気持ちかも。 もし納得できないのであれば、子供だけと一緒に遊ぶので自分は寂しいと思っている、本当はもっと好き♪と言って暮らしたい……と再誘惑をなさってみてはいかがでしょう。

noname#148655
質問者

お礼

主人の父親があまり義母に対して 構わなかったようなので、多少その影響はあるのかなと考えたことはあります。 逆にこっちから、どこへ行ったとか、どお?とか聞いてしまった方がいいのかもしれませんね。なるほどです。 そうですね、自分の趣味にはしって休日にいない旦那さんたちは沢山いますものね。 なんだか 子供の母親としか必要とされていないのかと思ってしまってました。 >子供だけと一緒に遊ぶので自分は寂しいと思っている、本当はもっと好き♪と言って暮らしたい 私は伝え方が下手だったんですね・・ つい文句口調になっていたと思います。 この言葉のようないい方が出来るよう勉強してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦生活と夫婦仲について教えてください。

    セックスレスについて質問です。 長文ですみません。 私は34歳男性。結婚して9年。、妻は36歳、会社員で共働きです。子供一人(8歳女の子)がいます。 妻の性格は、思い込みが強い性格です。 5年前に妻の実家の近くに引っ越しました。 妻とは、5年間セックスレスです。子供が生まれる前はレスではありませんでしたが、 生まれてからはほぼレスになり、ここ5年間はまったくありません。 スキンシップも嫌がります。 (他に好きな男性がいるとか、浮気をしてるとかではないそうです。性欲がないそうです。) 私も5年間何もしていないわけではなく、風俗や、他の女性とたまに関係をもっています。 ここ2年近くは寝室も別です。 平日は妻の実家に子供を預け、そこから子供は通学しています。 妻は帰るとまず、実家に行き子供の世話をしてから一人、家に帰ってきます。 平日は私の帰りが遅く、妻は先に寝ていて、朝も妻が早く出勤するので、平日は会話もなく、顔も合わせません。夕飯も平日は遅いので、家で食べていません。 妻には夕飯の用意はしなくていいと伝えています。 これは、私が勝手に思うことなのですが、 レスになり始めてから、夫婦関係がギクシャクしだして、今では仮面夫婦みたいな状況です。 妻はこの生活でよいと思っています。 その理由として、保育園時代のママ友もみんなそうだったとのことでした。 (ママ友といっても、保育園の行事で会うくらいで、プライベートでも交流するほどの仲ではありません。私は、そんな仲の人たちにプライベートなことを包み隠さず話すとはおもいません。) 私は、夫婦生活はとても大事だと思いますが、いかがでしょうか? 妻に言わせるとくだらないそうです。ママ友もみんなそうだといっておりますが、 どうなんでしょうか? 私は他の夫婦もセックスが全くないということは無いとは思いますが、いかがなのでしょうか? コミュニケーションがないと夫婦は終わってしまうような気がします。 仮にセックスがないにしても、色々なコミュニケーションはしているような気がします。 私は、セックスがものすごくしたいのではなく、何かしらのスキンシップがなくては駄目なのでは?といっておりますが、理解してくれません。 喧嘩はささいなこともありますが、セックスレスについての喧嘩もあります。 ただ、ここに関しても平行線で解決しません。 5年前に一人で相談所にもいきましたが、私、一人の意見なので、私よりの答えだったのと、妻からも話が聴きたいとのことでしたが、このときは子供小さく、それができませんでした。昨年あたりに妻も会社の相談所に相談をしたそうですが、5年もしていなければ、性欲が戻るのも難しく、だんなに他の趣味を見つけてもらえば?とのことだったようです。(このことは5年前から妻とは話をしていたのですが、この結果です) 妻はこれで満足して、二人で相談しにいくことはないとのこと。 相談をするのであれば、同じ人に相談をしなければ、あまり意味のないような気がします。 私も、サッカーや体を動かすことはをやっていますので、ストレス発散的なものもあります。 ただ、夫婦生活とは別だと思います。 妻は子供が20になるまでは、この生活で良いといっています。 私は、子供に不仲を見せ続けるくらいなら、別れたほうが良いと思っています。それまでに、修復できるならしたほうが、子供のためにもなると思っています。 とりあえず、寝室から一緒に戻して、コミュニケーションを図りたいとおもいますが、 何かよい知恵はありますでしょうか? ここは私が風俗や他の女性で解消して、仮面夫婦のまま、我慢すればよいことなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 夫婦間のスキンシップ

    生後5ヶ月の息子がおります。 妊娠後期から夫婦間のスキンシップが全くなくなりました。 (キス、抱擁、手をつなぐ、等)お互い26歳です。 毎日寂しくて辛い思いをしてきました。 出産してしばらくしたら治るのかな?と思い、子供のことを一番に考え、そのことについては触れずにいました。 出産後、体重も妊娠前に戻ったし、身だしなみには人一倍気を使っています。なのに未だに何もありません。 性処理は一人でしているみたいです。 風俗に行くお金は持たせていないので・・・。 そのことで、先日、言い争いになりました。 ずっと寂しかった、自分とは全く何もないのに、ずっと一人で されるのは悲しい、と言いたいことを泣きながら訴えました。 ケンカの途中だったせいもあるかもしれませんが、「全くしたいと思わない」とハッキリ言われました。しかも「くだならいことで泣くな」 とまで言われました。本当にショックでした。 女として魅力がなくなったんだなと。それとそんなひどいことを 平気で言える主人に対しても怒り、悲しみでいっぱいです。 立ち直れません・・・。自分がしたくないからって妻はほっておくのって、ひどすぎだと思います。涙が止まりません。。 妊娠中、こっちにその気がなくても誘われて断ったことは一度もありません。 主人は子供の面倒もよく見てくれ、家事も手伝ってくれ、優しいです。 (多少亭主関白ではありますが。) でもスキンシップがないのです。新婚当初はもちろんありました。 でも数は少ないです。付き合ってた当初は会う度してました。 「自分の周りはこんなんだからこれが普通と思ってた」と言われました。私は普通とは思えないし、夫婦だからこそスキンシップが大事なんだと思うんです。 でも、あんなことを言われて、立ち直れないですし、 嫌々されるくらいならしないほうがマシです。 でもそれって、一生誰にも愛されることはないんだな。。と思い、 本当にツライです。 子供も小さいですし、離婚とまでは考えていませんが、 あんなにハッキリ言われると、もう無理かな、と思うときもあります。 あれだけ訴えても「その気がないから」と開き直っている主人にはもう何も期待できないのでしょうか・・・。 私が一生我慢し続けるしかないのでしょうか。 共働きなので離婚しても生活には困りません。でもやはり子供の ことを思うと離婚は厳しいです・・。

  • 夫婦生活に悩んでいます

    夫婦生活に悩んでいます 夫婦生活に悩んでいます。アドバイスを頂けたら幸いです。 一歳の子供がいます。 産後、身体も心も毎日が精一杯で、主人との夫婦生活が苦手になりました。「こんなに大変な毎日なのに、もしまた妊娠してしまったら」という恐怖もあると思います。(私は悪阻がひどく入院するほどでしたが、主人は仕事仕事でサポートは全くしてもらえませんでした。また、私が家にいないから寂しかったという理由で隠れて女性を飲みに誘ったりしていて信頼関係は最悪な時期もあり、辛いマタニティライフでした) それでも、コミュニケーションをとることは必要だと思い、主人が求める時にはできるだけ対応しようとしていました。 今、子供も成長してきて、もうほとんどのことが理解できていると思います。ですから、たとえ寝ていても子供のいるところではそのようなことはしたくありません。 しかし主人は、寝かしつけに横になって授乳している私の身体を触ってきます。子供が起きてはと思い小声で「やめて」と言っても、"嫌よ嫌よも好きのうち"程度にしか思ってもらえず、子供が寝付いたと同時に行為が始まったり。なんとか部屋だけは移動してもらうのですが、私は子供のことが気が気でなく、主人は終わればすぐに自分の布団に戻って、5分経たないうちに寝入ってしまいます。 私は、疲労と主人のイビキですぐに寝付けません。昔睡眠障害をわずらっていたこともあるので、主人のせいというより私の傾向なのかもしれませんが。ようやく眠りについても、夜泣きをする子供を何度も寝かしつけ、いつも寝不足です。主人は代わってくれることはありません。 妻としての役割と母親としての役割の狭間で、疲れています。 先日、口論になりました。ちょっとした主人の誤解から夜中に理不尽に大声で怒鳴られ、私も苛立って、「誰だってむっとしても我慢したり、相手を思って一歩譲ったりしている。すぐにキレないでほしい。子供の横で大声ださないで。私も、いつもいつも子供の傍で触られたり、やめてと言っても聞いてくれなかったりするのは本当は本当に嫌。でもそんな風にキレたりしないよ。」と言いました。 それに主人は激怒。私にはもう一生触らない、そうです。 産後一ヶ月少しのときも、同じようなことがありました。いっぱいいっぱいだから本当はちょっと辛い。少し控えたい。そういうことを伝えたら、激怒。そのときも「もう一生触らない」と怒鳴り、物を壊し、大変でした。結局いつのまにか元に戻ったのですが。 今回を機に、私としては、子供の傍でそのようなことをするのはもう絶対に止めて欲しいというのが本心です。もっと言えば、互いの納得の上ならば夫婦生活がなくてもかまいません。(”この点でも俺は譲歩しているのだからお前がこの点は譲れ、俺はいつもいつも我慢している”等と引き合いにだされることがなければ。主人は何か譲歩したことがあると、度々そういう場面で使うので) ですが、専業主婦の私は、主人がいてくれるから生活できています。主人としてもそのような意識が強いようで、口論になると度々「誰のために毎日働いてると思ってるの?」とか「仕事も家事もろくにできないくせに」という言葉が出ます。 養われている私が、夫婦生活について意見するのは間違っているのでしょうか? そして、今回のこの件について、このまま触れることなく過ごしたほうがよいでしょうか? それとも、私の望みを冷静に伝えてもよいでしょうか? はたまた、主人のプライドを傷つけたのでしょうから、売り言葉に買い言葉で私が言いすぎたと謝ったほうがいいでしょうか?

  • ED.セックスレス夫婦

    主人が前立腺癌になり、治療は終わり経過も良好ですがEDになりセックスレス夫婦です。 夫婦生活として、セックスできなくても仲良く出来る方法など、ありましたら教えてください。 やはり、スキンシップは大事かと思ってますが、主人はあまりスキンシップは求めません。 性的な欲求、少なくなってきてます。 今は、別室に寝てます。本人もEDがばれたくないのか、しばらく黙って知らせてくれず、私から(妻)それとなく聞いてわかりました。

  • 既婚女性の方へ(夜の夫婦生活)

    既婚女性の方へ(夜の夫婦生活) 41既婚男です。(妻40) 夜の夫婦生活ですが、子供が大きくなったのでなかなか回数は出来ませんが誘えばほぼ100%OKなんですが、私からすると妻からも誘って欲しいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、普段ご主人が誘ってくるとして、誘われなくなったとしたらどうされますか? 誘われるまで我慢しますか? それとも自分から誘いますか? 誘うとしたらそれはどれくらい待ってから誘いますか? またお子さんが大きい場合、やはり気になって出来ませんか? (夜更かしもそうですし、性について多少なりとも知識・興味が出てくると思うので) 私は気になって早くなりますし、また妻のよがる顔は子どもには見せたくありません。 妻ははじめるまでは、子供が起きてるかもしれないからとか言ってかなり気にしていますが、始まってしまうと声が大きくなってこちらの方が焦り始めます。 申し訳ございませんが、夫婦生活なんてなくて良いと考えていらっしゃる方のご意見はご遠慮ください。

  • 夫婦生活について。考え方の不一致で悩んでます。

    交際5年、結婚5年目です。 子供います。 主人は21時~6時までの夜間の仕事をしています。 就寝は9時で、起床は20時半で、休みは日曜だけです。 私は9時~16時で働いていて、子供は保育園に行ってます。 寝室は別々です。 主人は愛=SEX→日々の会話やスキンシップ という考え方ですが、 私は愛=日々の会話やスキンシップ→SEX です。 主人が休みの日。 私にしてみたら、毎日16時に子供を迎えに行って、夕飯作り、入浴、就寝準備、寝かしつけ、合間に家事を1人でやっているので、主人が休みの日くらいはのんびりしたいのですが、主人はやりたくてしょうがないらしく・・・。 拒むと翌朝から機嫌が悪く、無言で、腐ります。 SEXするまで子供の様に腐り続けます。 腐られるのがイヤなので、自分を奮い立たせて応じたりします。 主人に見られない様に泣きながらやった事も何度もあります。 子供が高熱でうなされていても求めてきます。 15分後に出かけると知っていても求めてきます。 しまいには、口でしろと言う始末。 その時はあまりに情けなくて、空しくて、キツくて 私は慰安婦か?と、私の気持ちや状況はどうでもいいのか?と言った事があります。 その時は謝ってきました。 が、断ると腐るのは今も変わりません。 主人と私の考え方が違うので 断る ↓ 主人は腐って私とスキンシップをしなくなる ↓ 私はスキンシップがないからやる気にならない ↓ 断る ↓ 腐る・・・の悪循環です。 普段、朝2時間と夜30分しか会ってないのに、夫婦だから休みだからといって、急にSEXモードにはなれません。 主人に変化を求めても無理なので、私が考え方を変えるしかありません。 どう考えればいいですか? 皆様、教えてください。助けてください。 体の繋がりがないと、精神の繋がりすらなくなる私たちの夫婦関係が空しくてたまりません。

  • 私たちは仮面夫婦ですか?

    40代夫婦です。夫側です。 子供います。 ・子供の前では普通に笑顔交じりで会話します。 ・2人の時は仕事の愚痴など聞いてます。(普通に目を合わせて話します) ・洗濯、掃除、夕飯はやってもらってます(自分も手伝いながら) ・家族3人で外食もあります。 ・スキンシップは数ヶ月ありません。 数ヶ月前に色々ありまして離婚話まで発展しました。 結果的にどちらも悪いと思っています。 こうやって会話はあるものの、離婚話になると妻は急変します。 「もうこの先やってけいけない。あなたの事が嫌いになった。もう何も期待しないで。」 自分は再構築可能と思ってるので、このまま何年でも続けていきたいと思ってます。 私たち夫婦は仮面夫婦ってやつですか?

  • 夫婦喧嘩をすると必ず言われます・・・

    既婚者の方に伺います。 子供一人、主人、私の3人家族です。夫婦喧嘩をすると必ず主人に言われる言葉があります。「おまえ(私)とはやっていけない。この家から出ていく!この生活がいつまでも続くと思うなよ!」と言われます。 私は専業主婦で子供も小さいのでいつも生活が出来なくなって路頭に迷ったらどうしよう・・・とビクビクしています。 喧嘩の理由いろいろ細かいしは大した事ではないのに主人は激怒しながら「おまえとはやっていけない・・・」と必ず言ってきます。そして以前何ヶ月前や何年か前の事を(喧嘩したこと)を持ち出して延々と夫婦で言い合うのです。毎回毎回です。私が「以前の事持ち出さないで!それはその時に終わったでしょ!」と言えばまた激怒・・・ だったら離婚すればいい!と私もカッとなっているので言ってしまうのですが、子供も居るしその後の生活を考えると踏み切れません。 主人が言う言葉って暴言になるのでしょうか?みなさんは夫婦喧嘩の時に「やっていけない!出ていく!生活できると思うなよ!」と言われたらどのようにしますか? ちまみに専業主婦と自分(主人・金銭を稼ぐ人間)一緒にするな!とも言われました。最近怒鳴るようになったので恐いと思うときもあります。どうかご意見伺えたら幸いです。やっぱり養って貰ってるいじょう言いたいことは言ってはいけないのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩で腹がたったら、子供が泣いていても、電気のブレーカーを何度も落としてしまいます。 これってDVになりますか? まわりがこのことを知ったらどう思われますか? 妻はパートで一日じゅう働いていますが私の扶養になっており、私の給料から公共料金や生活費、ローンなども全て払っているのに、妻はたまには早く帰って夕飯を作れといいます。 これっておかしくないですか? 妻は私の扶養内ですよ。 正社員で働いてもいなくて、ほとんど私の給料から生活費をだしているのに家の事をしろ、平日一日位は早く帰って夕飯を作れという妻っておかしいと思うのですが。

専門家に質問してみよう