• ベストアンサー

高速を使って欲しい、上手く伝える方法

miosuke33の回答

  • miosuke33
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.1

それって、恋人になってから言う事かも。 「あなたの事が心配だし、もっと一緒に居たいから高速で帰って!ご飯はワリカンにしよう!」 って。 友達に言いますか?

gin-ko
質問者

お礼

早速回答有り難う御座います。 うーん、普通の友達なら「高速代払うよ」って渡しやすいんですが…。 理由は相手に伝えなくても良いんですが、 私は家で待っていて、家で別れるので負担が全くない状態で、 向こうは往復で約2時間ちょっとかけて会いに来てくれるのが申し訳なくて…。 付き合う迄はまだまだ時間がかかりそうなのですが、 其れまでずっと負担を強いるのが気になるので…。

関連するQ&A

  • 高速料金

    高速料金で なるべく節約し移動したく でも下道だけでは時間かかりすぎる ちょうどいい金額と時間のルートを選択できるアプリはありますか

  • 高速に乗るのと下道を走るのでは、その費用はどちらが安い?

    久し振りに他愛ない質問をさせて頂きます。 運転の疲労と所要時間は無視、 ETC割引などを駆使し、高速の燃費もある程度良くなるものとして、 ズバリ「高速に乗るのと下道を走るのでは、その費用はどちらが安い?」 例題: A君は学生で、軽四(ETC搭載)で、 遠方の実家まで帰省します。 この場合、全て下道を通るか、 ETC割引なども駆使して高速で帰る、 学生なので時間はある、若いので疲労は 考えないとして、どちらの費用が安く済むでしょう? 理由、条件などあれば詳しく教えて欲しいです。

  • 京都→東京 高速か下道か

    こんにちは。 今日の夜から車で京都から東京へ行こうと思います。 その際のルートを高速を使うか、下道を使うかで迷っています。 今回は余り予算がないために、値段の低い方で行こうと思います。ただ1、2千円の差程度なら高速を使おうと思います。 ・高速を使えば高速代がかかるが、ガソリン代は下道よりも浮く  (高速はETCの深夜割引を使用しますが、長時間走行するため途中の料金所で深夜割引が終わってしまうので、正確な値段がわからない。) ・下道を使えばガソリン代は高くつくが、高速代はかからない。 この2つの差がどれぐらいの金額になるのかがさっぱりわかりません。 どちらのほうが絶対的に安くなるのでしょうか? ちなみに車は軽自動車、燃費は15km/lです。

  • 高速料金が安くなる方法

    広島の西条インターから明石大橋海峡へ行こうと思います。 ETCを車載しているので、通勤割引などを利用しようと思うのですが 距離が100km未満などいろいろ制約があるのでどうしたら安くなるのかわかりません。 朝は通勤割引が適用される時間に高速にのって、帰りは深夜割引の時間帯には少し難しいかもしれないのですが 通勤と深夜の併用は可能なのでしょうか? また西条インターから100km未満のIC 明石大橋海峡から一番近いICから100km未満の ICはどこになるのでしょうか? 他に何か安くなる方法,HPをご存知の方教えてください。

  • 東名高速道路を夜間割引で走行中

    東名高速道路を夜間割引で走行中 火災事故で通行止になって高速道路を降ろされました。 次のインターから乗った時、夜間割引の時間帯に外れてしまったので そのまま国道1号線で行きました。 こちらの意図でない高速道路の事故なので ひょっとして次のインターで夜間割引外の時間帯でも ETCの乗った時刻から割り出して夜間割引の対象になったのではないでしょうか? 同じ経験のある方教えて下さい。

  • 東京→仙台を高速で走ったらどれくらいで着きますか?

    高速は苦手なのでめったに使わないのですが、緊急の用事があるので高速を利用するつもりです。80キロくらいで走ったら何時間くらいかかりますか?ちなみにいつもは下道で走って8時間くらいです。

  • 高速道路ETC割引について

    いつもお世話になっています。 高速道路について質問させていただきます。 平日に大阪(大東鶴見)~香川(坂出インター)まで行く予定なのですが、 ETC割引可能の軽自動車でお得に行くとなるとどのような料金計算になるのでしょうか? 出発時間は早朝5時~と考えています。 到着希望時間はありません。 下道を走れば一番安いのでしょうが、運転手にそこまで無理はさせたくないのです・・・。 ルート検索サイト等を見ましたが「早朝割引」「通勤割引」がどこで適応になるのかまったくわからず・・・。 高速に詳しい方、ご親切な方、どうか教えていただけないでしょうか? 私は、免許を持っていないのでわかりにくい箇所がありましたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 高速道路と一般道路

    目的地は山の中で、高速道路料金はバイパス区間も入れて1000円です。 たまに高速道路料金節約と、下道がほとんど田舎道で走りやすく景色もいいこともあって、下道で走ることもあります。 ここで必要な経費ですが 高速ルート 高速料金1000円+81Km÷燃費12×燃料代140円=1945円 所要時間1時間50分 下道ルート 91km÷燃費9×燃料代140円=1410円 所要時間2時間10分~2時間20分 所要時間差はあまり気になりません。 高速道路が安くなったので、あまり金額が変わらなくなってきました。 往復必要ですので、金額差は1000円ってところですね。 このくらいの金額差なら、あなたなら高速道路と一般道とどちらを選びますか?

  • 高速料金の割引の見方のついて、いまいち分からないのですが。。。たとえば

    高速料金の割引の見方のついて、いまいち分からないのですが。。。たとえば、早朝夜間割引や、休日割引に関してなのですが、適応される時間にインターチェンジを出るか入るかすればその割引が適応されるのでしょうか?たとえば、平日の朝6時前にインターチェンジに入って、日中運転し、夕方にインターを降りる場合、早朝割の50%オフが、適応されるのでしょうか? もちろん、ETCを使います。どなたか教えていただけたら助かります。

  • ETCによる100km超の高速道路利用

    100km超(たとえば150km)の高速道路利用をする場合の質問です。0時~4時なら深夜割引が適用されますが、その時間以外だと適用されません。朝6時までに乗れば、大都市近郊区間なら早朝夜間割引がありますが、100kmを越えて乗るため適用外です。そこで質問ですが、 (1)95km位のインター(早朝夜間の適用範囲内)で一度降り、すぐさま同じインターで乗って残りの区間を利用すると、95kmまでの利用区間で早朝夜間は適用されるのでしょうか。また質問 (2)2回目の55kmの利用は、6時をすぎているとすれば、大都市圏の5kmをのぞいた50kmの区間について、通勤割引の適用になるのでしょうか?また (3)このような「100km超の場合の裏技」「その他の裏技」を駆使して節約している方はいらっしゃいませんか。よかったら教えてください(笑)