• 締切済み

RG50Eをいいと思ってるんですけど・・・・

mekadon3xvの回答

回答No.5

追加で。 バイクの知識が全然無い・・・というのならば、コレを機会に学んで下さい。それがイヤなら旧車は諦めた方が賢明。 最初は誰しも知識がありません。 当方もいくら過去にバイクショップ勤務してたとは言え、それ以前は知識も技術も持ち合わせてませんでしたから。 雑誌片手に分解→失敗も結構やりましたし。 要はアナタのやる気次第ですわな。

関連するQ&A

  • IBANEZ RGR420EとRG350

    IBANEZ RGR420EとRG350のどちらかの購入で迷っています。デザイン面ではRG350のほうが好みであり、RG420Eのほうの黒がいい感じなんですが、何を言ってもデコボコのボディーが買うのをためらわせています。ビンテージピックアップのがいいと聞くのは分かっていてもあの、デコボコが気になります。実際に見た方できになったかたなどいますか? デザイン以外での違いはピックアップだけと認識しているのですが、間違いでないでしょうか??ビンテージピックアップとインフィニティーピックアップ、おもにメタルなどやこれからは速弾き、スウィープなどのテクニックに挑戦したいと思っているのですが、どちらのピックアップがお勧めでしょうか?現在、拠点が海外であり、RG350のほうはこちらでも販売されているのですが、RGR420Eのほうはまったく手も触れない状態で購入を考えています。実際の質感などは同じモデルのギターでも異なるのはよく聞くのですが、RG350とRGR420の両方を試してみてあまりさがなかったよなど、参考を頂ければありがたいです。 ピックアップのおすすめ、さらにサイトではピックアップとデザインいがい違いはないと確認できるのですが、実際の弾き心地などの大きな差があるのか教えていただきたいです。ちなみにRG350の感触からRGR420Eが程遠いようでない限りRGR420Eの購入を今の段階では考えています。あくまでも練習ようのギターなので、プレイアビリティーのたかいほうを選びたいと思ってます。デザインも多少気になりますが、、、、よろしくお願いいたします。

  • RG350,RG370かRG321MH

    ギターの購入でRG350,RG370かRG321MHを考えています。 音の良さ、弾きやすさなどを知りたいと思ってます!! 近くの楽器屋にはRG350しかなく、RG321MHの方はありませんでした…。 出来れば両方持っている方のアドバイスを聞きたいですが、 ギター詳しい方のアドバイスもぜひ聞かせてください!! Sum 41やGreen Dayを弾こうと思っています。 ↑のバンドはレスポールが一番だと思いますが、 レスポールはあまり見た目が好きではないので…。 たくさんの意見をお願いします!!

  • RG500ガンマに乗りたいです。

    RG500ガンマに乗りたいです。 最初から大型二輪免許を取りに行くことはできますか?乗りたいバイクが決まっているので、普通二輪はいらないので、大型二輪がほしいです。 いくつかの教習所のホームページを見てみると、普通二輪なしで最初から大型二輪を取る場合は、教習時間・料金ともに普通二輪と大型二輪を合わせたものになっています。 いきなり大型二輪を取ることはできるのでしょうか?m(__)m

  • 中免について

    今、バイクの免許を取ろうか迷っている高校2年になる男です。 (バイクについて全くの知識がないのでご了承ください) いろいろとバイクの免許の所得の条件もここ数年でかわったという話も聞きました。 そこで質問なんですが、原付もなんの免許もとらずにいきなり中免の免許はとれるのでしょうか? まら取れないとしたら原付→中型ならいいんですかね? その間に小型のバイクがあると聞いたのですが・・・ 自分の家には父親がのっているバイクがあります。それは小型らしいのですが、もしバイクの免許をとれば新しくバイクは買わずそれを借りようと思ってます。 なので極力原付をつるきはありません。 しかしインターネットで調べると、小型の免許を所得する人はあまりいない。というのを見たので少し不安になり・・・ それと小型は高速道路にのれないそうなので将来的には中型のほうが便利ですよね? 正直のとこ、近所の高校生がバイクの事故で亡くなったのもあっバイクには多少怖さがあります。しかし、大学に進学したときに車の免許の所得はするつもりです。でも車の維持費を考えると維持するのは厳しいかと。だからバイクを考えてるんですけど・・・ 一番どの免許を所得するのがいいのでしょうか? 金銭面、将来性を考えて決めたいとは思うのですが。ご意見お願いします。 質問がアバウトすぎて、すみません

  • 原付の総整備(メンテナンス)費用ってどれくらいですか?

    原付の総整備(メンテナンス)費用ってどれくらいですか? 自分でやる方が安くなるのは当たり前ですが、時間や知識等の問題でバイク屋さんにメンテナンスを依頼すると、どれくらいの金額になるのでしょうか? というよりも、そもそも点検やメンテナンスをやってくれるバイク屋さんってあるんでしょうか?修理だけですか?

  • スズキのRG50にRG80のシート

    当方1978年式のRG50を所有しています。 そこで質問なのですがRG50にRG80のシートは取り付け出来るかご存知の方がおられたら教えて頂きたいのですが… 自分でも色々調べてみたのですが旧車な故に情報が殆んどなく困ってます。 詳しい方が居られたらお願いします。 念のためですがタンデム目的ではなくビジュアルの為です。

  • 自分は小型限定免許を取得した高校生です。人生初めてのバイクにRG125

    自分は小型限定免許を取得した高校生です。人生初めてのバイクにRG125ΓかNS-1かドリーム50に乗りたいと考えているのですが、初心者じゃ2stはめんどうを見るのは大変でしょうか?なにぶん初めてなんでよくわかりません。あと2stは今のうちに楽しんでおいたほうがいいと聞きました。そこら辺もよろしくお願いします。

  • 免許を取りたい。

    バイクの免許を取ろうと思っています。ですがそれに関する知識がほとんどないためどうすればよいか悩んでいます。 普通の原付を取るつもりでしたが二人乗りできるサイズのバイクに乗りたいと思うようになりました。この場合免許はどの種類になるのでしょうか? またいきなり原付でない大きいサイズのバイクに乗るのは危険でしょうか?免許を取っておいて原付になれるほうがよいでしょうか? 経験談でも構いませんよろしくお願いします。

  • 原付選択について

    原付選択について 普通自動車免許を持つ29歳男、都内在住の会社員です。 以前より時々発症しているバイク熱が最近また発症し、いよいよ原付でも買おうかとおもっています。 (熱が冷めかけたときにバイクは乗る機会ねぇだろうと思って小型船舶免許を取ったのですが。。。) 目的は乗ることなので(笑)通勤にも多分使用しません。。。 ぶらぶらしたいです。彼女の家まで約20kmあるので、たまに使うかも知れません。 今迷っているのは、YB-1とCD50、それとプジョーのヴォーグです。 スタイル的にはSR400にずっと憧れていたのでYB-1が一歩抜きん出ています。 メンテナンス的には自転車はいじれますし、仕事でも多少メカを触ることもあるので、多分バイクも一通りメンテナンス書があればいじれると思います。いやむしろいじりたいかもしれません。 とりとめがないですが、そんな私へのアドバイスやご意見お待ちしています。

  • ボアアップキッド取り付け

    最近、NS-1に68ccボアアップキッドを付けたいなと思っているのですが、自分で付けてもいいのですが、バイク屋に頼もうかと思っているのですが、原付免許だけの僕が、バイク屋に行って「このキッドを組み付けてください」って言えば組みつけてくれますか?皆さんの、ご意見をお聞かせください。