• ベストアンサー

加速度データのノイズの分散

加速度センサで計測した加速度データに含まれるノイズの分散や標準偏差を知る方法を知りたいのですがご存知でしたら教えてください。 又はそのような内容を扱っている論文(インターネットで閲覧可能なものが良いです)を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

f04e101gさん、再び今晩は。 圧電型振動センサですね、出力50オームということはアンプ内臓ですね。 ここから先は、精査してないので思いつきでお話します(*印)。 圧電型は等価的にインピーダンスは容量が支配的なので(*)アンプノイズは電流ノイズが支配的です。 周波数応答が3Hzからですので、場合により1/fノイズが支配的になるかもしれません。 まず、半導体(初段アンプ)のノイズ支配要因を調べます。 抵抗の、ホワイトノイズが支配的なら分布が一様なのですが、1/fノイズは不規則ノイズなので、数学的モデルが成立するのか疑問です(*)。 ウエーブレット縮退の、分布に対する前提を調べてください。 ポアソン型であり、1/fノイズなら、適用できないかも(*)。 逆に適用すれば、論文対象かも(*)。 まとめると、支配的なノイズは何か調べる。

f04e101g
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく調べてみます。

その他の回答 (2)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

f04e101gさん、こんにちは。 課題ですか? 加速度データに含まれるノイズの分散や標準偏差が必要な工学的意味が判りません、補足ください。 加速度センサと関係なく、ノイズの分散や標準偏差を知る方法を調べたら如何でしょう。 実際の加速度データでしたら、そのセンサの種類によってノイズの性質が異なりますので、No1の方が仰るように、処理方法が異なります。 AD社のそれでしたら、SWノイズが主なので、ノイズの分散というより、スペクトルおよび分布が重要ですが、如何でしょう、同じ意味ですか?

f04e101g
質問者

補足

No1さんに補足しました。ちなみに使用する加速度センサはTEAC 706です。これは関係ないですかね?回答よろしくお願いします。

noname#221368
noname#221368
回答No.1

 計測データから、ノイズと考えられるものを分離できるのか否か?、そこのところで応えも変わってくると思います。  まずその点を補足してください。返答可能かどうかは、わかりませんが・・・。

f04e101g
質問者

補足

遅れましたが回答します。 データに含まれるノイズの低減を行うプログラムの作成をしようと思い ウェーブレット縮退という方法をとることにしました。 ウェーブレット縮退ではノイズの分散から閾値を決めます。以下に閾値を出す式を記述します T=x√2logy T:閾値 x:ノイズの分散 y:信号のサンプル数 となります。 ノイズの分散を知る方法はあるらしく論文などもあるようなのですがインターネットでなかなかみあたりません。方法や論文をお知りでしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 加速度データの分散

    加速度センサで計測した加速度データの分散や標準偏差を知る方法を知りたいのですがご存知でしたら教えてください。 又はそのような内容を扱っている論文(インターネットで公開されているものが良いです)を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 加速度センサのノイズについて

    学校の研究で加速度センサを使用してデータを取っているのですがどうしても若干のノイズが入ってしまいます。 使用しているセンサはTEAC 706です。 風や埃などは十分に気をつけて計測しているのですがやはりノイズが若干はいります。性能上どうしても入ってしまうものなのでしょうか?原因をおしえてください。

  • 加速度データの欠損

    加速度データの欠損 とある実験を行いまして加速度センサによる計測を行ったのですが、 加速度が大きすぎて振りきれてしまいました。 加速度の振りきれた部分を補間する方法をご存じないでしょうか。 実験中に気付けなかったので、レンジを調整するということはできなかったのを残念に思います。

  • 分散について

    分散とは確率論において、確率変数の2次の中心化モーメントの事で、確率変数の分布が期待値からどれだけばらけているかを示す値. ということは分かるのですが,これは分散が減れば期待値に近づくということでいいんですか? 私は計測した加速度データに含まれるノイズの低減プログラムを作りデータの分散を0.008減らすことができました. これは0.008m/s^2程度ノイズを減らすし計測データの真値に近づくことができたということでよいのでしょうか? 教えてください.

  • 加速度センサ

    100Hzで人の歩行動作を加速度データを使って分析したいと思うのですが、下記の加速度センサを使用する場合、少なからずノイズは発生すると思うのですが、何かよいノイズ低減を行うフィルタ処理などあれば教えてください。 また、無視できるものでしたら、それも教えてください。 http://www.atr-p.com/sensor01.html

  • 分散が変わらないように、データを1個加えるには

    n個のデータがあって、その平均は"m"、分散は"σ^2"であるとします。 分散(標準偏差)が変わらないように、1個のデータを加えるにはどんなデータを加えればよいのでしょうか? "n"と"m"と"σ"で表せるのでしょうか?

  • 速度の測定 加速度センサ

    加速度センサを使用して速度を計測しているですけれど、 もし角度のある坂を移動するとき、加速度センサは加速度といっしょに角度も検知してしまいます。 加速度だけ検知する方法はないでしょうか?

  • 傾斜加速度とは?

    ある論文を読んでいて分からなかったのですが質問します. 傾斜加速度とは何を表すのでしょうか?論文の一文を以下に書きます. 「波動yを加速度を表すAで置き換えこのように(ここには式が入ります)表すことが出来ます。その際ラウンドyラウンドxはこのように加速度センサを2つ用いこちらの式のように傾斜加速度として表します」 とありますが,意味がよくわかりません. この質問文も意味が分かり難いとは思いますが,傾斜加速度について分かる方いましたら教えてください.

  • 加速度センサーについて

    現在加速度センサーを探しています。 ただ問題がありまして、 傾きを感知できる加速度センサーだと 少々まずいのです。 静的な加速度じゃなくて動的な加速度だけを 測定できる加速度センサーってありますか?? 思いっきりブンって振ったときだけ電圧が 出てほしいので、傾けただけでは 電圧が出力されては困るのです。 どなたかご存じないでしょうか??

  • 標本分散と不偏分散の使い分けについて。

    標本分散と不偏分散の使い分けについて。 私はメーカーに勤めており、電子部品のばらつきなどでよく標準偏差σを目にします。 自分で少し調べてみると標準偏差にも標本分散を使うときと不偏分散を使うときがあることを知ったのですが、説明が難しくどのように使い分けていいのか分かりません。 標本分散と不偏分散はどのように使い分ければいいのでしょうか。 例えば電子部品の性能や実験データのばらつきにはどちらが使われているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。