• ベストアンサー

「自分が考える会社への貢献について」という作文

転職活動をしている中、二次面接の前に、作文を提出することになりました。 お題は、「あなたが考える会社への貢献について」というものです。 作文を書くのは、十年ぶりくらいなので、頭が真っ白になってしまっています。 どんな風に書いたらいいか、何かアドバイスをいただけたら・・・と思い、質問をここに書きました。 どうぞご教授いただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 作文でも貴殿(がどのような心構えで新しい会社で仕事をしようとしているか)を評価して採否決定の一要素とするのは、採用側にはよい手ですね。貴殿がその会社にどれだけ関心をもち、どれだけ知り、その会社でどんな風に活躍なり仕事ぶりをしたいのか、どれだけ意気込みをもっているのか、読めばそれなりに分かりますし、それをネタに二次面接すれば、より効果的に評価できますから。  貴殿は転職のようですから、すでに業務経験なり実績なりをもっているはずで、貴殿のそうした過去の財産(経験・実績・培った技能など)をその会社で利用しない手はありません。それらをご破算にしてゼロからのスタートにするのは、知恵がありません。それらの経験や実績をどのようにすれば新しい会社に活かせるのか、貴殿が持ち込む外部の風(新鮮な見る目)を新しい会社に吹き込んでその会社が淀んでいる部分に刺激を与えれば活性化できることはないのか、考えることです。その会社でずっと仕事をしてきた人たちは「自分の会社の常識は世間の非常識」という部分がなかなか見えません。その会社でごく普通に(当たり前に)行われていることが世間の(別の会社の)目で見ると、「何だかちょっと変だ!」とか、「こうやるともっと良い」というものがいろいろと判明するものなのです。  外部からの新鮮な目でその会社をみて、いろいろな改善提案などを「さりげなく(出しゃばらない程度に)」に出すことによって貢献することもできます。半年くらいは新鮮な目で見られますが、それ以上になるとその会社のカラーに染まってしまい、異質なことが見えなくなります。ただし、貴殿がまだ若くて前職の経験が少ないと、あまりこれを持ち出すと「生意気な野郎だ」となりますので、ご注意。  以上の話はさておき、新しい会社に入って、少し仕事ができるようになったら「貴殿のどんな本領をどう発揮するか」が作文に求められている答えでしょう。貴殿の「売り」(強み、専門知識・経験、同僚と比べて仕事上で誇れること、得意なこと)が何であるか、客観的に自分を見直してみることですね。そして、それをどう新しい会社で活かすかです。 会社経営者(経営コンサルタント業)より

canda790825
質問者

お礼

貴重なご意見、大変参考になりました。 今、書きかけている内容としては、自分の経歴から、どんな経験をして、どんな実績を残したか、ということです。 それにプラスして、「新しい風を吹き込むこと」というような内容を盛り込むことは、新鮮かもしれません。 もう少し練り直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.5

#2です。 「当社への貢献」と取るか「一般論で会社への貢献」ととるかで大きく違いそうですね。 無難なところでは「自分が培ってきたスキル、ノウハウを最大限に生かし 御社の要求される職務に貢献いたします」 こういった内容を自分の能力と社の内容、方向性の言葉をちりばめて書き上げてはいかがでしょうか。

canda790825
質問者

お礼

二度目の回答、ありがとうございます。 どうにかまとめることができました。 求められていたのは、「当社への貢献」ということで、相手が求めているスキルを、今まで得てきたか、それをどう得てきたか、そんなことをつらつらとまとめました。 あと一日あるし、英文の方もあるので、さらに練り上げようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして。 同じく転職活動中のものです。 似たようなレポートを提出する時があったのですがこれが非常に難しい! 会社への貢献とは言うものの、具体的なに貢献できる事を書くには その会社の事業の細部にまで知り得ていないとなかなか書けません。 しかも自分のスキルがその会社においてはどの程度のものなのか そのレベル感は入社してからでないと分からない部分もあります。 「今まで○○のような経験を積んできました。 そこで培ったスキルを生かして、御社の○○事業で貢献したいです」 (もちろんもっと具体例を入れていますが) こんな感じで書くのが一般的ではないでしょうか。 すいません。あいまいなアドバイスで。

canda790825
質問者

お礼

同じ転職活動中の身でのアドバイス、ありがとうございます。 私の場合、当初の応募とは違う部門での活動も要求されており、どこにポイントをもってきたらいいのか、本当に戸惑っています。 ただ、逆に、私は2回転職しているので、あらゆる経験をしている点で、どこでも経験を活かせるのがメリットかなぁ・・・と漠然と考えています。 現在執筆中。 がんばります。 お互い、いい方向が見つかるよう、頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.2

地方の小さな町工場の経営者です。 「社会」ではなく「会社」ですか? それは「あなたを雇うことで当社はどんなメリットがありますか」と言う問いと同じですね。 私ならその社には行きません。 社員の仕事は社に貢献するものではない、貢献を求める物ではないと考えるからです。 貢献を求める社は貢献できない社員には冷酷ですよ。 もっとも社員の方も社から取れるだけのノウハウなど貰って その社に居るメリットがなくなったらとっとと他社へ行くか独立するというみちもありますが。 どうしてもそこを受けたいなら 相手の社を研究し「こういう言い方をすれば喜ぶだろう」という表現が1番いいと思います。 これは雑誌の読者投稿などにのるコツの1つなんですけどね。

canda790825
質問者

お礼

「会社」での貢献について聞かれています。 私も会社を通じての「社会貢献」なら、納得した上で書くことができるのですが、その会社に対する貢献となると、一般論でしか書くことができず、果たして、それを求めているのか、疑問を持ってしまっています。 そう疑問をもっていても仕方ないので、一般論になってしまっても、締め切りまでに提出できるよう、頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

会社・企業は製造・仕入れ⇒販売⇒代金回収⇒給与の循環ですからあなた様の目指すところを強調なされば良いかと思います。 難しい課題ですね。ご健闘をお祈りいたします。

canda790825
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 自分に求められているところが、いまいち把握できていません。 当初「秘書」としての求人だったのですが、一次面接で「新規事業にも携わってくれる人を探している」と言われました。 要するに、ターゲットが2つあるわけです。 それだけに、課題を難しく考えてしまっている自分がいます。 とりあえず、がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募書類の作文について

    転職活動をしています。 今回受ける会社は、履歴書と作文を提出後に面接なんですが、 作文の書式については何も触れられていません。 その場合、手書きでは無くパソコンで作成したものでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 作文について

    現在無職でハローワークと通して求職活動中です。 応募している会社から説明会を行うので参加するよう電話を頂きました。 30分程度の会社説明の後、作文と簡単な問題に答えて貰った後に面接とのことでした。今まで何社か面接を受けているのですが、作文が課されることになったのは初めてで戸惑っています。少し不安な気持ちもありますが、書類審査を通過して面接まで辿りつけたチャンスですので練習をしてから挑もうと考えております。 そこで質問なんですが このような際に課される作文のテーマとはどのような事が多いのでしょうか?  時事ネタでしょうか? 会社に入ったらどういう貢献ができるか? それとも自分のこと?(仕事上でこういった成功体験があるとか) 色々なことが頭のなかを駆け巡ります。 同じような経験をされた方、或いは出題する側の立場に居たことのある方がいらっしゃいましたらご教示願います。 よろしくお願いします

  • 作文

    私は高校3年生で、今年就職をします。 学校から推薦されて就職試験を受けに行くのですが、就職試験内容が作文と面接です。 作文の題はきちんと決まってはいないのですが、過去からの系統から『私の夢』だと思っています。 しかし、『私の夢』といってもどんなコトを書いたら良いのか分からず困っています。 女子が書く内容では、家庭を持つ という内容が多いと聞いたのですが、私はあまり家庭的ではなく、作文としては書きにくい題です。 夢を言えば、ヨーロッパにいつか旅行してみたいということはありますが、旅行をしてみたい等のことは『私の夢』としてはあまり相応しくないと進路指導部から言われました。 どんな風なことを書けば良いのか困っていますッ よければアドバイスを下さい!!

  • 転職の際の適性試験と作文について。

    転職の際の適性試験と作文について。 今度二次面接とともに適性試験(SPI2)と作文の提出があります。800字に収めて書くのですが、テーマが漠然としており、困っております。 作文は、学生時代に書いて以来今は書くこともないので、どのようにまとめたらいいのか。 本命の会社様なので、何としてでも二次面接を突破したいのですが、皆様どのように作文を作られたかぜひご教授ください。

  • 作文が書けなくて困っています「20年後の自分」

    初めまして。 私は就職活動中の大学3年生です。 化粧品会社の総合職を志望していて、1次選考として履歴書の他に、作文を提出する事になりました。 タイトルは 「20年後の自分」(1200字) です。 私は理系だし、小学生の頃から作文は大の苦手です。 それに20年後なんて、退職して子育てをして、子供に手がかからなくなったら、パートか再就職をするぐらいしか考えてません。 友人に聞いたら、「20年後の事だけじゃそんなに書けないから、5年後、10年後、15年後と順番に書いたら?」と言われて、そうしようと思ったんですけど、どうやって書いたらいいか分かりません。 作文や質問の裏には企業が聞きたい事が隠されていると聞いたこともありますが、それも分かりません。 作文の書き方のコツとか、何でもいいので何かアドバイス下さい!! よろしくお願いします!!

  • 採用会社への作文提出

    転職希望の会社への応募書類に作文の提出があります。  Wordで記入・印刷をして提出を予定しておりますが、作文用紙のサイズや原稿用紙の背景は一般にどのようにすればよいでしょうか。 また、今回雑誌の編集業へ応募なのですが、なにかアドバイスなどもいただけたらお願いします。

  • 作文について「

    自分は高校3年で就職試験がもう近いです。 面接・一般常識・作文が受験内容なのですが 作文が50分で800字。 先生に教えてもらい、志望動機・会社に入ってからの抱負・私の長所などは、「志望動機・自己PR・会社に入ってから~」などを書けばなんとかなりそうですが、 もし私の家族・私の友人などをいう題がでた場合はそういうのが書けないので困っております。 こういう題の場合、どんなことを書いていけばいいのでしょうか? 体験談でも、少しでもいいのでお願いします┏o

  • 仕事の中で最も会社に貢献したと思うものは何ですか、

    現在転職活動中です。自分の職務経歴書を作成中ですが 皆様の意見も参考にしたいので、業務に携わる中で最も 会社に貢献したと思えた時の事を具体例を交えて 教えてください(もちろん支障のない範囲で構いません)

  • 【至急】正社員登用の作文

    【至急】正社員登用の作文 会社への貢献という題で たくさん書かなければならないのですが どういうことを書けば いいのでしょうか。 仕事のことについて書けと 言われました…

  • 作文を書くときにどんなお題を出されてもかけるようにするには

    作文を書くときにどんなお題を出されてもかけるようにするには 僕は高卒の公務員試験を今年受けようと思っています。試験は筆記試験と作文試験、面接試験があります。 作文試験で出されるお題はほとんどの人が書くことか出来るようなものがほとんどで、傾向もだいたい決まっています。 ですが、僕は作文を書くことが苦手で時間以内に書くことが浮かんで書ききることができません。 しっかり合格基準点ぐらいの作文を書けるようにするには何をすればよいですか? 僕が今やっているのは、過去に出たお題で問題を書く前に何を書くのかを決めて、どのように書いていくのかをまとめてから作文を書く。という方法で練習しています。 試験まであと4ヶ月ほどありますが一週間で8時間ほど作文の練習をしています。

このQ&Aのポイント
  • 地下タンク貯蔵所へのA重油の給油には、タンクローリーから行います。
  • 給油時には、危険物取扱者がタンクローリーに同乗している必要があります。
  • ただし、地下タンク貯蔵所の立会者は危険物取扱者でなくても構いません。
回答を見る