• ベストアンサー

パートの責任

konagooの回答

  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.6

以前パートさんを指導する立場でした。  パートさんは、労働を会社に売っているのであって、会社の業績、決算などの責任を負うことはありません。  会社のために仕事をする部分、いわゆる公(みんなのため)のために働く(積極的に動く)ことは良識ある行動です。 しかし、正社員が負うべき責任や問題をパートさんが積極的に解決しようとすると周囲と摩擦が起こり易くなります。言えることは、上司や指導者の責任は絶対に負ってはいけないということです。  端的には、パートさんの悪意のない業務上のミスは誰の責任なのかです。もちろんパートさんは、責任を感じると思いますが、会社は、一義的にそれをやらせた指導者や部門責任者に責任を取らせます。当たり前です。 >ただ、正社員では無いんだから・・・   これを裏返すとパートさんは一定の責任を負う立場にないのだから・・となり客観性があります。  こんな回答を期待していらっしゃらないは解っているつもりですが感じたことを記載してみました。ご質問者様の様に上昇志向のある方は、責任あるお仕事をなされた方が満足が得られる様に思います。

noname#31804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 正社員として働きたくても 子育てしながらだと  色々な問題にぶち当たりますから やはりパート。 という仕事は とても大切な一つの方法策でもあると思うんです。 なのでこれからもパートの仕事を色々勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートの責任

    小さな職場でパートだけで仕事が回ってるような場合パートはどの程度責任があるのですか?オーナーはたまにしか顔を合わせることがない状況で、正社員もいません。

  • パート社員の残業について

    28歳男性です。私の職場で事務員としてパート社員が2人います。そのうち1人のパート社員(48歳女性、勤続15年)の残業時間についての悩みです。そのパート社員は多い時で月50時間程度の残業をします。普段でも月30時間程度の残業をし、正社員よりも残業をしています。遅いときは深夜1時近くまで残業するときもあります。日中は仕事が少なく暇をもてあそばしていることが非常に多いのですが夕方に社員が事務所へ帰ってくると仕事を依頼する人がいるので残業になってしまいます。特別急ぎの仕事ではないので指示だけ受けて翌日の勤務時間内で処理をすれば良いと思うのですが、そのパートさんは好んで残業をしていきます。残業するにしても少しでも早く切り上げるよう一生懸命努力をしているならばまだ解りますが、お菓子を食べ、雑談しながらダラダラと仕事をしているのです。実はそのパート社員は私の部下で、一度私から勤務時間内で合理的に仕事を処理する努力をして無駄な残業を減らすように指示をしたことがあります。2週間ぐらいは指示通り仕事をしてくれたのですが、その後はまた元通りです。しかも影で他の社員に対し、酷い言われ方をされたように情報を流され、私自身とても嫌な思いをしたことがあります。私がその残業時間についてこだわるのは私自身が経理の仕事をしていて日々必死の思いで誰よりも経費を節減する努力をし、業績利益の確保に努めているからこそ、その無駄が許せません。パート社員の時給は900円で、会社からは8時間の労働時間を超えれば2割5分増しの賃金が支払われるから尚更です。以前、そのパート社員には正社員にする話も責任者から持ちかけた事があるのですが、「言われたことを言われたままにやる仕事がいい。会議などに出席させられて意見を言わされるのは嫌だし、責任の伴う仕事はやりたくないから正社員にはなりたくありません。ただ、遅くまで仕事をする分には構いません。」と言って話を断ったそうです。私の職場の現在のトップは全く厳しく言わず、むしろ自分の仕事で残業させるような感じなので何ともなりません。そのパート社員にはもう一度私から話をしたいのですが、今までどおりの説得では難しいと思いますので、何か法律的な面から話が出来ないかなと思います。パート社員の残業時間について法で定められた制限などはありますでしょうか?詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 週四のパートを始めて一カ月ですが辞めたいです。

    週四のパートを始めて一カ月ですが辞めたいです。 今、小さな有限会社で事務のパートを始めて一か月ですが忙しさに追われ、イライラして血管が切れてしまうのではと思うことが多々あり辞めたくて仕方がありません。 不満(1)新米主婦なので料理に時間がかかり、定時にはきっちり上がって家に帰って家事をしたいのですが仕事量が多くて定時にきっちり上がれない。(私だけが担当している仕事があるのでひと段落するまで上がれず、昨日は結局一時間半も定時をオーバーしてました。)定時に上がれるような仕事配分にしてもらいたい。 不満(2)パートは私一人で、時給850円なのに正社員の事務さんと同等の仕事量を任される。 不満(3)仕事量が多すぎて終わらず、結局終わらない分は私が帰った後に社員にやってもらっているのですが、人に仕事を投げることがいやな性格なのでもやもやする。そして小心者なので残していることに不満を持たれているのでは、、、と気になってしまう。 パートは正社員よりも時給が低い分、定時で上がれたり、責任の軽い仕事をまかされるメリットがあると思ってましたが正社員としてはたらいていたころと同等、もしくはそれ以上にいそがしくしております。 家に帰ってから家事をすることがしんどく夫に当たってしまうような時もあります。 ちなみにその会社の良いところもあり人間関係が割と良好な所は気に入ってます。 皆さんでしたらどうしますか? 何かアドバイスや意見等いただければ嬉しいです。

  • パートの責任ってどこまで?

    パートで事務の仕事をしていますが、仕事量が多すぎるのです。仕事が山のようにあってトイレに行くヒマもなく、お昼もお弁当をかき込むように食べ、すぐ仕事に戻ります。昼の休憩もとれず、それで胃腸を悪くしています。 私が仕事をこなさないと、営業の人たちに迷惑が掛かり「まだ出来てないの」といやな顔をされます。 主婦のパートなのに毎日残業あるし、体がしんどいです。 こういうことを書くと「仕事はしんどいのがあたりまえ」と言われそうですが、時給700円で交通費、ボーナス、有給、昇給、各種保険などまったくなく(違法なんですが、訴えるのは難しいものです)かなり悪い条件の仕事です。 われながら「正社員なみに仕事しているなあ」と思います。 胃を壊して休んでも、そのまま、仕事が机の上に山積みにしてあるのでそのぶん、また根を詰めてやらないといけないので、時給損して、休んでも余計、体しんどくなるだけです。 でも弱音を吐くと「君の手が遅いからじゃないか」「役に立たないパートだな」と言われそうな(思われそうな)気がします。 手はちょっとは遅いかもしれませんが、パソコンはキーボードみずにすらすらと打てます。 仕事はちょっとでも間違うと「パートだけど責任を持って」と説教されるので一瞬も気が抜けず、ストレスで食欲も落ち、不眠症で睡眠導入財を飲んでいます。 パートってこんなに仕事多くて、責任重いものなんでしょうか? こういう場合「仕事減らして」って言ってもいいものなんでしょうか? 毎日がんばっているけど、そのうち倒れてしまいそうな気がします。主婦なのに、毎日残業があるのでだんだん家事がたまってきていて、それも困っています。

  • パートの仕事の範疇について

    パートの仕事の範疇について スーパーでパートをしています。 3年くらい前に人事異動で所属部署に正社員がいなくなり、当時フルタイムのパートが自分しかいなかったため、正社員の指示で仕事の一部を自分が引き継ぐことになり今もまだやっています。 部署所属の正社員はいませんが、いくつかの部署を掛け持ちしている正社員がいます。 今はフルタイムのパートが他にもいて、その人(Aさん)はすごく気が付くタイプなので自分の仕事に対する姿勢が不満で色々と言われます。 元々アルバイトで自分より半年くらい前から勤務していて途中からフルタイムになった人です。 正社員がやっていた仕事を任されているということは部署に対して責任があるのだから、皆が仕事がしやすいように考えて指示を出したり仕切るなどするべきだと言われました。 具体的に何をすればいいのかと聞くと「それは私が答えることじゃない。自分で考えて。」と言います。 自分は正社員の仕事を引き継いではいますが、手当を貰ったり部署のリーダーを任されたりしているわけではありません。 何度か自分は責任者ではないので指示を出す立場じゃないと言いましたが分かってもらえず「責任者じゃないと言うなら一人で責任のある仕事なんかするな。平等に教えろ。」と怒鳴られてしまいました。 何かあると正社員に確認しようとする自分に「そのくらい自分で判断できないのか」「言われたことをただやっているだけで、自分で何も考えていない」「言い訳ばかりして面倒なことから逃げている」とも言います。 今日他の同僚に聞いたのですが、正社員が組んでいる1日の作業スケジュールに「これでは時間的に忙しいのでは?」という箇所があり、そういうことに気がついて正社員に指摘して欲しいのに自分がそれを全く疑問に思わずにいることにも怒っているようです。(その作業スケジュールは元は正社員の指示で自分が組んでいましたが、Aさんからもっとよく考えて組んでと苦情があり、相談した結果社員が組むようになりました。) どうやら部署の人が気持ち良く仕事が出来るように、不満などを察して解決し平等に仕事を振り分けろと思っているようなのですが、それはパートの仕事の範疇なのでしょうか?

  • パートの職歴

    履歴書を書くにあたり、7年勤めたパートを職歴に書こうと思っています。 やはり、『パート勤務』と一筆入れるべきだろうとは思うのですが 一つの業務で責任者になったこともあり、仕事内容や週5日8時間の勤務時間は 正社員の人となんら変わりありませんでした。 週3.4日だったり、6時間勤務だったりとパートにもいろいろありますよね。 正社員と同じ仕事をしていたので出来ればその点をアピールしたいのですが 履歴書に書いてもいいのでしょうか? 細かな事は書かず、パート勤務に留めておくべきですか? また、記載できる場合は書き方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • パートの立場で責任者?

    週に2~3日、小さな店(食料品の製造、通信販売)でパートとして仕事をしています。 社員はおらず、私と同様のパートが4人ほどと、社長で成り立っているところです。 このたび、社長が引っ越すのですが、店は閉めずになんとかパートだけで続けていくとのこと。 引っ越し先で支店を作り、軌道に乗ったら帰ってくるとのことです。(何だか不確かで心配です・・・) そこで不安になったのは、特に社長代理などは置かずに、それぞれの仕事の責任をパートみんなが分担して受け持つことになる、と言われたことです。これまで社長がやっていた食品の製造を、毎日違うパートの人がやることになるのです。 現場の、統率者というか、何かあった時の責任者を誰か1人決めずにやっていけるものなのでしょう か? それぞれがその日の仕事の責任者になるということは、店の責任をも負わされることではないでしょうか? パートという立場で、どこまで責任を持てるのですか? 例えば書類上に責任者として名前を書いたら、パートであっても、法的な責任者になるのですか? 教えていただけると助かります。 社長に不安を伝えると、引き受けたくないとの気持ちを責めるようなことを言われ、以後このことについて話せません。 ちなみに、給料は時給制で数年間一度もアップなし、もちろんボーナスなどの手当ては一切ありません。仕事では火を使うため、多少危険が伴います。

  • パート従業員

    こんにちは 以前新しく会社のシステムがかわるときにパートさんを大量に雇ってしまったようでシステムが落ち着いた今、更新しなければいいのに辞めてもらう訳にも行かないと、あらゆる部署に分散させるようです しかし、今現在、仕事量に対して出向者や正社員で足りすぎるほど。どこもパートさんはいらないとのことでまずは試験的に私の部課にくることに。はっきりいって今でさえ余っている状態なのに凄く困ります が、会社が決めたのでなにかさせなければいけません。 どれくらいの仕事をさせたらいいのでしょうか? 正社員と同じ仕事をさせてもいいのでしょうか? 責任あるものはさせない方がいいのでしょうか? もちろん、上司と相談は致しますがその準備として教えてください よく聞く言葉が「私達はパートだから。」です。なので責任もつものはやらないのがパートでしょうか? それにしては会社備品がないやら文句いいながら勝手に買ってきては領収書持ってきますが。

  • 独身でパートです。パートさんが残業するのはよくない事ですか?

    私は独身でパートをやっております。 誰の扶養にも入っておりませんので、忙しい日は残業をしたいのですが、 上司に残業したいと言うと、「そんなに急がなくていいよ。後はみんな で(正社員の方達で)やっておくから」と定時で帰るよう促されます。 でも翌朝出社すると、前日に私が残してしまった仕事は手付かずのままなので 結局私が時間に追われながら処理する事になる…という毎日です。 会社的にはあまりパートさんには残業をして欲しくないものなのでしょうか?

  • 職場のパート女性について

    私は正社員、本社直営の営業所の責任者をしており中間管理職のような役職です。 営業所内のパート女性の自分本位な考え方と振る舞いに腹が立っています。 いくつか例を挙げると •他人のミスは厳しく指摘し、自分のミスは言い訳ばかりで認めようとしない。 •自分を特別だと思っており、会社の方針(企画や内部事情)にまで口出しをしてくる。 •謙虚さが感じられず、頼み事もやってもらって当然といったスタンスでいる。 •必要ないにも関わらず朝早く出社し遅くまで残り、居眠りしながら仕事をしている割に忙しいと言い張る。 などです。 いわゆるお局さんといった感じでしょうか。 仕事の経験年数も長く、営業所内の売上に貢献しているのは十分理解しています。 しかし仕事の内容は単純なものですし、より高い売上を出す人も大勢います。 正直、代わりは誰でも大差なく務まります。 面接も形式だけです。パートは人員不足なので来るもの拒まずで誰でも入社させます。 末端の売上によって我々社員の給料が出ている事もあり、会社としても雑には扱えない事情があります。 しかし、大切に扱い過ぎた結果つけあがるようになってしまった。 悪口になってしまいますが、会社から出た膿のような人です。 大学を卒業し、上場企業で知名度も高く、入社して人の上に立つ仕事を任されている事に私自身も自負があります。プライドが高いのだと思います。 それならパートとも上手く折り合いをつけて働くのが社会人だと言われればそれまでだと思います。 それでも納得が出来ません。 自分がそのような振る舞いや考え方をしないので余計に強く感じます。 何の権利もなく、責任を負う立場でもない人間が偉そうにと卑屈に捉えてしまいます。 私が短絡的、器が小さいと言ってしまえばそれで片付く事なのでしょうか? たかがパート社員1人に憤りを感じている私が愚かなのでしょうか?

専門家に質問してみよう