• ベストアンサー

実家のリフォーム代を誰が負担するか

実家で小火があり、修理費で200万程度のお金が必要となりました。田舎は四国で、弟と両親が暮らしています。両親は収入がかなり少なく、生活は楽じゃありません。弟は、少ないとは言え両親よりも多く収入を得てますが、あまり親には還元せずに自分で使ってしまっているようです。 私は東京に出て来ており、妻と二人暮らし。比較的生活は楽で、弟と両親をあわせたくらいの年収があります。 私の収入>>>>弟の収入>両親の収入 さて、このリフォーム代の200万を、誰が出すべきかを悩んでいます。私はお金を出すべきでしょうか?? 出すなら、半額か両親と弟を含めて折半か、どの程度出すべきでしょう?? 後、生活に苦しんでいる両親にはこのようなお金を負担させるべきでしょうか? 人生経験豊かな皆様の意見を伺いたいですm(_ _)m ・私は貯金はあるので、200万出しても耐えられる  (ほとんど残らないですが、また貯金しながら普通の生活はできます) ・弟も両親も貯金がなく、払うとしても私が貸すことになる ・この小火を機に、実家の暮らしがきつくなるのは  なんとなく心苦しい ・ただ、自分も妻もそこに住んでいない(住む予定もない)のに  これを負担するのはどうか?? ・将来、何らかの原因で私の生活が苦しくなった時や、  両親が体調を崩して面倒を見なければならなくなった時に、  負担したことが自分の中の不満として火種にならないかは心配 ・弟が貯金を全くしていないので、これを機に金を請求して、節約を  迫るべきな気もする ・住んでる人、今後住み続ける必要がある人が払うと言う意味では、  弟が(私から?)借金して払うのが妥当な気もする ・親孝行って意味では、親には払わせない方がいい気もする ・弟は高卒で、私は大学に行かせてもらえたので、その学費を  考えれば私が全額負担するのもフェアな気はしている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38837
noname#38837
回答No.1

まずは火事見舞いである程度渡してあげる(ご両親に。) もとから半分出すつもりなら修理費の半分でも それともお見舞いはもう渡しちゃったでしょうかね? あとは 弟さんに 「足りない分は援助してやるからいくら用意できる?」 って聞いてみてはどうでしょうか 貸すのはあまり良い選択とは思えません 出してあげるつもりで「貸す」というぶんにはかまわないと思いますが。 ここはやっぱり、兄としての威厳をみせつけるというか(笑 離れていても頼りになるなぁっていうところは必要かなと思います ご両親がいなくなって弟さんだけになったなら それはまた別問題ですけども ご両親がいらっしゃるので。

11th_style
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。なるほど、小さなボヤだったんで気がつかなかったですが、見舞金は渡すべきですね。これは盲点でした・・・。 他の方の意見も是非お聞きしたいです。ちなみに、私が全額出しちゃうって選択肢もあるんですが、これは弟が実家のスネかじってることとか今後の禍根とか考えるとやるべきじゃないですかねえ?

その他の回答 (1)

  • 45678
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.2

火災保険のほうはどうなっているのかな。と思いましたが、小火だとあまり下りないのでしょうか?  それよりも、奥様はあなたの意見に従うという考えですか?貯金は夫婦のものだと思うので、いくらかでも負担するなら相談してほしいと、私なら思います。  そしてパートナーの賛成もあったとして、私なら、足らない分だけ負担するということで、返ってくることは期待しず、でも、返さなくていいとは言いません。お金は大切ですから、誠意は見せて欲しいと思うので、余裕のあるときに少しずつでもいいから返してくれればいいよ。って言うでしょうか。余りあるほどの貯金があればポンとあげちゃいますが、そこまでの余裕はありませんので。

11th_style
質問者

お礼

火災保険は入っていないそうです。妻には相談してまして、問題ないです。 結局、3人で折半することにしました。まずは私が全額たてかえて、父母と弟から返してもらうお金には手をつけず、別の貯金にしておいていざと言う時に使おうと思っています。今後また何が起こるかわかりませんし、別の貯金ってことで割り切っておけば、返済してもらえなくなったときも打撃は受けずにすみますので。

関連するQ&A

  • 実家のリフォームについて

    実家についての質問です。現在父(65歳)、母(59歳)が住んでおり、私(31歳)、弟(29歳)は結婚して所帯を別に持っています。 実家は古く、リフォームの必要が出てきているのですが、困った事に両親に蓄えがなく、修繕費用の捻出が難しい様子です。 母親は年末に定年退職を迎え、1000万近くの退職金が見込めるようですが、住宅ローンや車ローンの支払いが残っているため、それらを完済すると手元にはあまり残らないようです。 そのため、弟から修繕費用の負担を私がするべきではないかと言われ困っています。貯蓄はありますが、我が家にも住宅購入の話が持ち上がっており、その頭金に充てたいのです。また、両親は土地家屋の相続を全て弟にするつもりで、その他にめぼしい財産はありませんので、私が受け継ぐ財産は全くない状態です。弟の家は子供も多く、貯蓄が全くないため出すお金がない、との話です。 弟いわくは、私は大学まで出してもらって上場企業にも就職できたのでそれくらいの親孝行はしてもいいのではないか?との事です。(弟は勉強嫌いで自分の意志で高校中退。) しかし、私からすれば弟は学費こそかからなかったものの、私には与えてもらえなかった一人部屋を与えてもらい、車やバイクを買ってもらったり、別の部分ではお金をかけてもらっているし、相続も約束されている…。それを考えるとナンセンスな気もします。 皆さんならどうされますか?

  • 実家の援助の考え方

    初めて投稿します。 40代後半の♂です。約1年半前に結婚しましたが、妻は×1で前夫との間の子供が一人います。 首都圏居住の共稼ぎですが、妻はさほど収入が多くないこと、妻の実家も裕福でないことから、生活費のほとんどは私が負担し、妻の収入は子供のための貯金と妻の実家の支援(5万程度)に充てています。 今は3人で賃貸で暮らしていますが、このほど住宅を購入し引っ越すことにしました。その費用は私が独身時代に貯めた貯金の一部を充当しています。また、これを機会に義両親(同じく今は賃貸住まい)もその家に呼び寄せることにしました。義両親は現役のころに仕事に失敗して財産がなく、年金も少ないので、一世帯で暮らしたほうが家賃や光熱費が節約できると考えたからです。 一方、私の両親は東京で暮らしていますが、二人合わせてソコソコ(年間300万弱)の年金をもらっているので、特に生活には困っていません。自宅は持家(ただし家屋は私の代で建て替えたので私の名義)で家賃はかからず、かつ、母が体が悪い関係もあって遊びに行くこともないので、お金を使う機会もあまりありません。 結婚前、すでに私は実家の世帯主だった関係で、水道光熱費や通信費(インターネット+電話)を私の口座から落としていました。結婚後、通信費以外は父親の口座振替に変更しました。通信費を私の負担として残したのは、実家に帰った時に時々PCをネットつないで仕事をすることがあるからです。 で本題ですが、この実家の通信費を私が負担していることが、妻は気に入らなくて揉めています。高々、数千円程度なのに、私の稼ぎの一部が実家に使われることに納得がいかないようです。妻が義両親のために5万負担していることを指摘すると、それは貧乏だから仕方ないと開きなおります。妻のこうした発言を聞くと非常に哀しい思いになります。 もちろん、私の両親にとって数千円の出費は大した負担ではありませんが、私も子として両親の面倒を見る義務がありますので、この程度の出費は継続したいと思っています。私の考えはおかしいでしょうか。 なお、この点だけだと悪印象をもたれる方もいるかと思いますが、普段は働き者の良い妻です。自分のためにお金を使うことはほとんどありません。

  • 彼女の実家について

    先日、彼女の両親にご挨拶と結婚の承諾をもらいに行きました。 その時に彼女の両親から、「結婚しても実家にお金を入れて欲しい」と言われました。 彼女はずっと実家暮らしで、今まで実家にお金を入れていました。 結婚してそれがなくなると生活が苦しいという理由からです。 実際の金額は提示されませんでしたが、おそらく今まで彼女が入れていた額(15万)だと思っています。 今は、彼女も働いていて私だけの収入でやっていけますが、 いずれ子供が生まれて彼女が仕事ができなくなったときのことを考えると辛いです。 しかも、今のままの収入では貯金さえもできません。 彼女の両親の生活が苦しいのは十分に理解してるし、彼女の両親も大切にしたいとは思ってますが、そのために自分の身を削るのは辛いです。 彼女のことは本当に愛しているので、こんな理由で別れを決断するのは考えられません。

  • 実家との絶縁

    結婚5年目の夫婦です。 長文ですが、お許し下さい。 以前より妻と私の実家(妻からすると義実家)との折り合いが悪く(しかし妻は表面上我慢し、しんどい時にはうまく距離を置いたりしていました。母は妻が大好きです)、先日とうとう妻がキレました。 発端は、私の弟の暴言が原因です。 私も妻の言い分が正しいと思い、しかし勘違いがあるといけないので弟と話をしました。 結果、弟も悪いと思っていると言ったにも関わらず、更なる嫌み?と本件とは関係ないことの文句を妻に言いました。(結局謝罪はなし) 妻はもう耐えられないと泣き、縁を切りたいと・・・ (これだけを見ると大したことないように思われるかもしれませんが、これまでも色々と問題があり、私が間に立ち、なんとか根本的ではないにしろ解決してきました) 私も今回のことで、弟が情けなくもあり、裏切られた感もあり、もはや何を言っても無駄だと思うので、弟と縁を切ることは賛成です。 それは弟にも伝えました。(弟も賛成です(苦笑)) ですが、問題は妻が実家との縁まで切りたがっていることなのです。 妻の言い分 ・弟を放置した責任(これまでもワガママ放題&自分勝手な弟(両親も認めています)をたしなめてこなかった両親) ・今回のことを相談に言った際、母がずっと弟をかばい、弟の味方であった(こっちの味方になってほしかったわけではないが、中立ではいてほしかった) ・弟だけでなく、父母ともにこれまで嫌な思い(父は上からモノを言うタイプ、母は金の無心など)をさせられてきた(我慢してきた) ・そんな暴言を吐かれてまで、将来親の面倒は看たいとは思えない(弟の良いとこどりだ) ・義実家のことを考えるだけでストレス 私的には妻の言うこともとても分かります。 分かりますが、今回のことは両親は関係ないと思うのです。 (母は妻が大好きですし、辛い思いをさせると思います) であるし、弟を苦しめるために将来面倒看ないというのも・・・ ちなみに切るのは妻だけで、あなたはそんなことしなくて良いと言われますが、 実際これからのことを考えるとそれでうまくいくのか(例えばこれから産まれてくる子供や、介護のこと)、 そして本当は私も一緒に切って欲しいのだろうなと思うと、それが得策だとは思えません。 (妻に「俺は嫁と子供が何より大切だから、理不尽な実家とは距離を置く!」と実家に言えるぐらいの気持ちを持ってほしかった」と泣いて錯乱中に言われました) 結婚したらお互いの家族のことで多少納得いかないことがあっても、受け入れることも必要だと私は思っており、妻にそれを言ったところ、 「これ以上まだそれを言うの?これまであなたの立場を考え、波風立てないようにと我慢したりもした。一定の距離を取ろうとしても、それすら壊してくるのは向こう(=実家)じゃない!」と言われました。。。 確かに必要最低限の付き合いでと言いながら、干渉してくるのは実家の方です。(主に弟や父) だからと言って、自分も家族と縁を切ると考えると・・・苦しくて簡単に決断できません。 そう決断したとして、今後そのことで一生妻を恨んだり、嫌になったりすることはないとも言いきれません。 私は妻が大好きですし、夫婦関係も実家のことがなければとてもうまくいっています。 苦しむ私を見て、妻は離婚も考えています。(これ以上自分は変われないので、あなたが苦しむなら解放してあげたいとのこと) でもそんなことしたくもありません。 尚、妻のご両親もこれまでの経緯から、縁を切ることに賛成のようです。 私はどうするのが一番良いのでしょうか? もう分かりません。。。

  • 長男はいつ田舎の実家に戻るか

    私は、会社の転勤で北海道に住む32才の会社員です。妻と2人暮らしです。 実家は東北地方で、父(会社員)母(無職)弟(無職)の3人暮らし。長男でありいずれは戻ろうと思っていましたが就職状況も悪く今まで躊躇していました。 そして最近、妻が妊娠し、報告しようと思った矢先のことです。母親が病気を患い、今後闘病生活に入ると連絡を受けました。 実家の状況を話しますと、先祖から受け継いだ家業があり現在は両親がやっています。生活を補える程度の収入ですが今後引き継いでいかなくてはなりません。問題はニートの弟で、長年職に就かず親を悩ませてばかりでした。そんな弟には怒りがこみ上げてきます。最初は実家のことは弟に任せよう、なんていう考えもありましたが自覚のない奴には任せられない、自分が親の面倒も含めて責任を持たなければという心境です。 ものすごく悩んでます。これを機会に実家へ戻り就職し、母親を助け、孫と一緒に生活させ喜びを感じながら生きてもらおうか。そうでなければ、このまま長男としての役割を果たさず一生後悔するのではないかと。反面この年でまともな就職、落ちぶれてしまうのではないかという不安も大いにあります。 今の会社は全国転勤がありますが収入も安定していたため決断を先延ばしにしてきてしまいました。 同じような立場の方からのご意見いただければうれしいです。

  • 実家住まいの弟が家にお金を入れてない

    質問というか悩み相談になりますがよろしくお願いします。 三人姉弟で、亡くなった祖母宅を三人の名義で譲り受けました。 祖母の貯金も、一応三人で譲り受け、今は長男名義の通帳にまとめてあります。 祖母の家は、私だけが住む形で法事や周りの親戚付き合いや家の管理をしていました。 今回の震災で、私が住んでいた祖母宅は流され、今は実家にお世話になっているのですが…。 ずっと実家に住んでいた弟二人が、全く家にお金を入れていない事が解りました。 私はずっと一人暮らしで、親にお金を渡しても、【女だし、お前は一人で生活してるんだからいらない】と受け取ってもらえませんでした。 震災後、実家に住むようになってからはお金を入れています。 当然、弟達も自分の食費くらい入れているだろう…と思って弟にいくら入れているか聞いたら、全く入れて無いと悪びれも無く言われました。 また、自分で稼いだ金なのに何で人に使うか解らない…自分が一番かわいいし等…。 今は私が居るので家事は私がやっていますが、今まで弟達が家事をしていた様子は無く、父が全てしていたようです。(母は亡くなってます) また、将来父が仕事を出来なくなったらどうするのか弟に聞いたら、 「年金で光熱費払ってもらって、俺は食費かな。」 などと言っていました。 また弟は、今回の震災で入るお金と、祖母のお金で、実家を建て替える等言っています。 私も、父に対して恩返しのつもりで、家を建てるのは構わないとも思うのですが…。 家を建てても、きっと弟達は家にお金も入れないし、家事もしないだろうと考えると腑に落ちません。 私はずっと実家に世話になるつもりは無く、父の様子を見ながら一人で暮らせる場所を探す予定でいます。 今後親にお金を渡しても、親だけで無く弟の生活するお金になってしまうのもなんだか情けないです。 自分のお金には一切手をつけず、楽をしようと考えている弟が情けないですが、考え方を改めさせるにはどうすれば良いのでしょうか…。 お金の事だけでなく、人との付き合いや親戚との関係や近所付き合いも、めんどくさい…俺には関係ないと全く知らんぷりです。 話がまとまらなくてすみません。 私としては、父の面倒は見たくても、弟の面倒は見たくないし生活するという事に対してもっと向き合ってもらいたいのです。

  • 社会人で実家にいる、もしくは実家にいた方

    社会人で実家にいる、いた方は親に生活費を渡していますか? 私は現在24歳で実家暮らしなのですが月4万渡しています。親も普通に受けとります。 昨日の夜同級生数人と飲みに行った時、5人中4人が実家住みだったのですが自分以外は生活費は渡してないと言っていました。自分の支払いでいっぱいいっぱい、親は何も言わない、お金を渡すほど家の物を使ってない、ただ渡したくないだけなどが理由でした。 私は実家にいる限り家にある物を使う食べる関係なく渡す物だと思っていた(兄が4人いますが全員渡していたし、実家を出てもボーナスを金額はわからないが渡しているのを見たことがあるので)し、両親と食事や旅行に行く時は私が払うこともたまにあります。 その事を話したら 「子供に金払えって言うほどうちは貧乏じゃない」 「親子で出掛けるのになんで子供が払うの?」 「うちの親結構金持ってるから」 「子供に払わせるとかありえない」 などでした。うちの両親はもう70歳近くて年金と退職金で生活しています。(切り詰めた生活などではなく普通に生活しています)だから両親が現役でバリバリ働いている人とは考え方も違うのかな?と、思ったのですが実家にいた、いる方は生活費渡していますか?両親と出掛ける時支払う事ありますか?

  • お年玉の負担はどちら?

    2歳の子供が一人居る夫婦です。妻には二人兄弟がおり、その兄弟には3人(専門学校生・中学生2人)、2人(小学生2人)と子供がおり、つまり妻には専門学校生~小学生の甥っ子・姪っ子が計5人います。自分は一人っ子です。 先日、妻が生活費(月○万円生活費を渡しています)から甥っ子・姪っ子にお年玉をあげたからとその補填をしようと全額請求してきました。妻は専業主婦ではなく収入も多少はあるので、自分は妻側のお年玉は妻がポケットマネーで払えばよいと考えていましたが、自分の両親と叔父・叔母から自分の子供がもらったお年玉総額の方が多かったのでその一部を妻が払ったお年玉の原資に充てて残りは子供のために貯金しようと提案したんですが、妻は不服らしくけんかになりました。家族なのに・・・とか面倒くさいと捨て台詞を吐いてきました。口には出しませんでしたが、「家族」を強調するなら妻の自分の両親に対する対応で多少気に入らない分部分もあります。それだけ「家族」を強調するなら子供も含めて自分の両親と過ごす時間をもっと作ってよというような事です。断ってばかりです。結婚したのに妻側の親戚のお年玉は妻負担(収入もあるので)というのは考え方おかしいですか。妻が専業主婦であれば当然自分が負担するかそもそもお年玉はあげないというふうにします。 普段から自分はケチな方だと思います。うまく言えば貧乏性というか節約家です。 ちなみに進学祝い等はお年玉よりは自分が負担しなければいけないかなという思いはあります。

  • 実家を離れるべきかどうか

    いつもお世話になっています。 現在短大生で3月に卒業します。 内定はまだもらってなく、就活中です。 我が家はあまり裕福でなく、父には「自分1人で稼いで生活していく金がないんだったらなんでもいいから実家から通える所で就職しろ」と言われ、地元で勉強した分野とは関係のない一般就職を探しています。 私は両親が嫌で、正直実家に居たくありません。 父は親バカなのかわかりませんが、私にべったりしてきてしつこいです。 母は気分屋で機嫌が悪くなると手が付けられなくなるのですが、私を頼りにしているというか依存しているようで気持ち悪いです。 私が両親と距離を置きたくて自室に引き蘢ってもわざわざ私の部屋まで来て話をしたがるのでしつこいです。 愛されてるじゃん、と思うかもしれませんが、私は親や友達であってもべたべたとしつこくされるのが好きではないので不快です。 学校は、県外の短大に進学して、その間だけは両親の鬱陶しさから解放されました。 ですが、学業が忙しくバイトをすることができず、貯金も有りません。 2年になり、あまり忙しくなくなってバイトをしたいとも思いましたが、長く働いてくれる人じゃないと雇いたくないという理由でバイトを断られ、結局2年間アルバイトの経験がありません。 奨学金を借りて生活していて、これから返還していかなければいけません。 実家を離れて一人暮らしして生活するのは厳しいかと思われます。 実家から離れた会社に就職して生活が厳しくても一人暮らしできるでしょうか? それともおとなしく実家から通える会社に就職するなりアルバイトするなりして、お金が貯まったら実家を出た方がいいでしょうか? 一人暮らしする場合は親から援助があることは考えていません。 事前に一人暮らししてもお金は一切出さないと言われていますし、私も親の手を借りたくないです。

  • 実家にすべてお金を入れるべき?

    カテゴリーが違ったらゴメンナサイ。 私は実家で両親と同居している未婚の会社員です。 年収は300万位です。(手取りはもっと少ないですが) 両親は自営業をしていて、収入は赤字続きなので年収100万位です。 弟が国立の大学に通っていて、去年までは親の収入が少ないということで、 授業料の免除を受けていました。 しかし今年は私が働きだしたため、授業料が免除にならなかったのです。 同一世帯の収入として、私の収入もその査定に含むということらしいのです。 でも親の収入は変わりなく、授業料は払えなくはありませんが厳しいです。 親は私の収入のために免除が受けられなくなったのだから、 私が授業料を払うか、収入をすべて家にいれろと言います。 (今は月に数万円、生活費として親に渡しています) 私としてはとても理不尽な気がするのですが、 もしかして実家で親と同居している場合は、一家の収入として全部家に入れるのが常識なのでしょうか?? また、来年度の授業料免除を受けようとしたら私が家を出るしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう