• 締切済み

非常識?違法?普通?

hiro06_08_kの回答

回答No.16

気になったので回答させていただきました。 あまりにも不可解な質問で非常識なようで回答からも苛立ちが見えますが・・・。 1に関して 常識で考えておかしいのでは?50cmで、狭い道に路肩に寄せろと。 50cmって寄せてもいないですよね?コタツ1個分くらい? 緊急車両が来ているのにそこをビッグスクーターが通りますかね? ただでさえ急病人を急いで病院に搬送して治療なりしなくてはならない緊迫した状態にそこをわれ先とビッグスクーターが通るなんてありえません。 常識で考えても50cmっていうと空けすぎかなと思います。 初心者なら初心者らしく小さい車を運転したり、幹線道路だけ走ったほうが周りにも迷惑がかからないと思います。 >この件は結局、救急車の人が降りてきて運転させろといわれ、傷をつけたら保証すると確約をさせ運転させてあげました。 ごく当たり前のことだと思います。 傷をつけるなんて^^;相手はベテランですよ?初心者ではないと思いますが。 ちなみに、もし救急車の中に緊急で手術が必要な状態や、危篤、生命の存続に関わるような状態で万が一、死んでしまった場合、もちろん救急車を運転していた方も責任を追及されますが、あなたが通行を妨害したことによって命を落としてしまった。またはそれが原因で後遺症が出てしまった。 なんてことになったら数千万円という慰謝料では済みませんよ。 まずそうなった場合、自動車保険でカバーできるんですかね・・・^^; 明らかに道交法違反で違反点数1点です。 2について 超点滅ですか・・・。時々いますね。そういう人。 助手席に乗っていてもよく見かけます。 そういう場合は頭のいい人ならその車の後ろを走らずだいぶ後ろを走るか、追い越して離れます。 クラクションを鳴らすというのがどういうシチュエーションで起こったのかわからないので何ともいえませんが、よっぽどのことをしない限りしてこないのでは? ブレーキランプを超点滅で・・ということで相手は後方部にいたと推測できますが、あなたに問題があるように思えます。 というか、夜にそんな点滅を故意に起こして相手が目の不良を訴えたらどうなるんでしょうかね。ブレーキランプが超点滅なんかしてたら目がおかしくなりそうです。夜だったら。 3について 明らかにあなたに過失があると思います。 大体損害賠償を請求する時点で弁護士が付くと思いますが、弁護士ってそういうとこ付いてくるんですよ。過失があっただろうって。 雪などで滑る、または坂道停車でもしかしたら滑るかもしれないということが分かっているのにその対策をしなかった場合は、あなたの過失となり責任を追及されます。もちろん、それによって発生した損害はあなたが賠償することになります。 ATならPに入れ、サイドブレーキをかけて、古い車ならなお更車止めをつけましょう。 Pに入れ忘れて勝手に動いた場合もあなたに過失があるので、責任を追及されます。 まず第一Pに入れないでキーって抜けるんですか?うちのはPに入れないと抜けないようになっていますが・・・。 天災ではありません。全てあなたの過失だと思われます。 まず主語をつけ、一体どういうときにそうなったかなど書くようにしないと、こんなに回答がついているのに状況を誰も的確に把握できません。 今後車を運転しないことをお勧めします。 まずエスティマは初心者が運転するシロモノではありません。 以上参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 大変非常識な駐車

    みなさま,こんにちは. 昨日私が見た出来事について意見をお願いします. 昨日の15時ごろ.国道20号の新宿駅南口の目の前.橋上の横断歩道の真横にビッグスクーターが堂々と駐車していました.案の定渋滞の発端に・・・ 110番通報しようかとも思ったのですが,警察が来る前に移動してしまったら...などと思い結局はしませんでした. こういう場合110番通報すべきでしょうか? 関東以外のみなさま.国道20号新宿駅前は片側2車線,もちろん駐停車禁止です.橋の架け替え工事をしているため路肩も無い状態です. 私もビックスクーターではないのですが大型のバイクを乗っています.こういう人がいるからバイクが冷ややかな目で見られる気が... 回答よろしくお願いします.

  • 同乗者が鳴らしたお礼のクラクションで処罰されるのは

    狭い道ですれ違う時に対向車が路肩に寄せて待っていてくれました。 そこで私は手を挙げて対向車にお礼をすると 助手席の同乗者が慌ててクラクションを鳴らし 「対向車へのお礼は手を挙げるのじゃなくて、クラクションを鳴らさないとダメだ!!」と説教をしてきました。私はそれはクラクションを鳴らして良い場合ではないから違反であると反論しました。 仮にパトカーにお礼のクラクションを鳴らした場合、反則切符を切られると思います。 助手席が勝手に行ったことで運転者が処罰されるのは理不尽極まりありません。 ついで質問ですが「運転者に対して同乗者がハンドルから手を離せ!ゆっくり前進しろ!と命じて、強引に運転に介入するのですが、どう思いますかこの場合は助手席からハンドルを操作している人が運転者になるのでしょうか?保険や罰則を受けるのは運転席に座っているだけの人でしょうか?

  • JR東海の振替輸送について

    鉄道会社には振替輸送というシステムがあるそうですが、 JR東海では1度もその恩恵を受けたことがありません。 地震、台風、雪、踏切事故など、いろいろな原因で 運休や数時間の遅れが発生しても、 「現在名鉄への振替はおこなっていません」という アナウンスが流れるばかり。 振替輸送が発生する条件とはどういったものになるのでしょうか? 天災の場合は発生しないとかあるのでしょうか?

  • 意見を聞かせてください 

    現在AT普通2輪免許を持っています。 今からMT大型2輪ととりたいと思っています。 それは時間的余裕とMTへの憧れがあるからです。 ただ、限定を外してもしばらく乗る予定がありません。 それは現在乗っているビックスクーターを来年一杯までは 乗り続けたいと思っているからです。 しかし、MTを乗っていないことでギアの癖を忘れないか すごく心配でMTを取ってもペーパーにならないか 心配です。今すぐ乗らないのに免許だけ取っても 何年後かにMTを買って運転できなかったらどうしようもないと 思うと躊躇してしまいます。 自動車学校でバイクを貸して乗らせてくれるところは あるのでしょうか? これらも含めて教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • ボディカバーと新車の常識について。

    新車購入する際にお店から無料で その車の専用のボディカバーをもらいました。 僕は仕事場が近場なので 車通勤せず毎日乗りません。 運転は休みの日に 1週間に2回くらいかと思います。 そこで駐車場が屋根なしなので 1週間に2回の運転ならボディカバーをかけておいた方が 防犯も含めきれいに保てるかなぁって思ったのですが… 過去の質問を読むと ○ボディカバーは新車の場合、逆に風などで擦って 塗装に傷がつくからよくない。 ○付けたり外したりは得によくない。 と読みました。 ここで3つ質問です。 1 上記ボディカバーは風などで擦って 塗装に傷がつくというのは本当ですか? 2 1の質問とは逆に 1週間に2回くらいしか乗らないなら ボディカバーをつけてた方がいいと思いますか? 3 周りの車を見ていてもボディカバーをつけてる人は あまり見ません。 本来ボディカバーとは雪の日や台風の時 長期不在などの時だけつけるのが効果的で常識なのでしょうか?

  • 賃貸契約後の地震保険への加入について

    賃貸契約時に家主さんへの賠償責任がついている家財保険(あんしん共済のマイルームプラン)に入ったのですが、 これには地震など天災での損害は補償対象外でした。 そこで地震保険に入ろうと調べてみたら、地震保険のみは加入できないということを知り、途方に暮れています。 地震(できれば台風も)保障してくれる保険に入りたいと思っているのですが、何かいい保険はありますか? 賃貸契約したときの保険に地震保険がついていない場合、みなさんはどうされているのでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 死者数の発表の定義について教えてください。

    疑問1.航空機が墜落して死者がでたばあいは、航空機事故の死者数として発表されると思いますが、仮に住宅地についらくしたばあい、巻き添えで死亡した住宅住民も航空機事故の死亡者としてカウントされるのでしょうか? 疑問2.航空機が高速道路に墜落して走行車両が巻き添えとなった場合、事故現場に後から追突して死亡した車の人は交通事故死亡者としてカウントされるのでしょうか? 疑問3.台風で自動車の運転困難な状況になり、路肩に駐車しようと徐行したときに歩行者をはねて死亡させてしまったら、交通事故死亡者と台風の死亡者のどちらにカウントされるのでしょうか? 疑問4.台風の嵐の中で決闘を始めて、投げ飛ばされた相手が増水した側溝に流され、助けようもなく死亡した場合は、台風による死亡者になるのでしょうか? 考え出すときりがないのでこのあたりでやめますが、このような場合を含め、どのような定義で発表されるのでしょうか?

  • 隣家による台風被害について

    先日の台風で、隣の家のトタン屋根が、丸ごと飛んできました。 窓ガラスは割れ、壁も穴いて室内も風雨とガラスでひどい状況です。 隣の家の人は、1週間後、 「申し訳ない、弁償します。」 と電話1本。 それから、音沙汰もないので、 1週間後、まだ、放置されたトタン屋根を片付けて欲しいと連絡したところ、 「天災だから、弁償義務はない」 といってきました。 こちらの保険では、隣の家の管理が見た目にもあまりにもひどいため、 支払い義務は無いと言っています。 裁判でもしたらどうか、と言われるほどです。 隣の保険会社も天災だから、と支払い義務は無いと言われ、 とても困っています。 損害は200万円程です。 隣の家のトタンはうちの敷地内においたまま、3週間たっても片付けてくれません。 また、業者が入らないと片付かない状況です。 こちらで、片付けた場合、保障はどこでお願いしたらいいのでしょうか? 隣の人とは電話のみで、忙しいと言い一度も会えない状況です。 宜しくお願いします。

  • アメリカでの運転:ハザード

    アメリカでの運転について、教えてください。 アメリカ、ハワイですが、レンタカーをかります。 そこで、ガイドブックで交通ルールを勉強しているのですが、 「ハザードは使用しないように」と案内がありました。 要は、日本のときのように、道路で一時停止するとき、 駐車する際、「ありがとう」の意、のようにハザードを多用しないように、 と、いうことでした。 では、アメリカでは路肩に一時停車する場合、 ハザードも何もつけないのでしょうか? 今回、(年老いた)両親との旅行ですので、 両親をホテル付近におろし、 私は駐車をしに・・・ など、両親を先におろしてあげるという事態が発生します。 少し気になったので、質問させていただきました。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 原付スクーターにスノーチェーン

    原付スクーター・ホンダLiveDioにスノーチェーンを装着したいのですが何か妙案はあるのでしょうか? http://www.familycamp.jp/tuneup/Cygnus-X/#45 通常、スノーチェーンを後輪に装着した場合、クリアランスが狭くマフラーやクラッチ・カバー部にチェーンが接触してしまいます。色々と自分なりに試みたのですが駄目でした。 また以下URLにもメールを送ったのですが返信なしです。 http://www.motor-parts.jp/yutaka/ 雪の日はスクーター運転を避けるのが安全なのは承知しておりますが、何とかスリップせずに乗りこなせないかものか悩んでおります。是非とも皆様のお知恵を。 返信お待ちしております。