• ベストアンサー

母乳かミルクか。とても悩んでいます

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.3

かなりストレスになってきていますね。そのストレスが母乳の出を悪くする一因にもなってきているのではないでしょうか。 しかも生後2ヶ月というと丁度おっぱいか哺乳瓶か好みが別れる時期なのも関係していると思います。 私は質問者様とは反対に混合育児にしたいと思っていました。ところがやはり2ヶ月を過ぎる頃哺乳瓶を見ただけで大泣きしてしまうほどになってしまいました。 しかたないのでそれからは完母となりました。(搾乳したものでも哺乳瓶だと拒否) 今のストレス状態を続けるくらいなら混合か完ミにしてみても良いのではないでしょうか?母親がストレス状態にあると赤ちゃんもそれを感じ取って落ち着かないように思います。 まずはストレスを遠ざけ“おっぱいが駄目でもミルクがあるから良いや~”位の気持ちで最初はおっぱいをくわえさせ 駄目ならミルクを与えるで様子を見てみてはいかがでしょう。

chitta2006
質問者

お礼

確かに、ストレスが母乳の出に影響するとは信じがたかったのですが 痛いほどあった催乳感覚がなくなってしまったときは驚きました。 私の乳首は元々陥没気味で、妊娠中マッサージなどでできるだけ 出したつもりですが普通よりは短く、元々飲みづらい乳首でした。 哺乳ビンはどんなものでも大丈夫で、スプーンで薬を飲むのも上手 なのに私の乳首だけが嫌いなんだ・・・と思うと、考えるべきは息子の 飲みやすさ、快適さ、栄養、などなのに寂しい、私の事が嫌いなのかも しれないとぐずぐず自分のことばかり考えてしまいました。 息子はお姑さんに「神経質な子」と言われています。 私はあまり他の赤ちゃんを見たことがないので比べられず、どう違う のかわかりませんがもし本当に神経質だとしたら、私の今のイライラを 感じ取っているのかと心配になってしまいました。 ミルクでも良いじゃないかと気持ちをしっかり切り替えられれば 良いのですが・・・ 今は、tonyanさんもおっしゃるように最初に一応おっぱいをくわえ させてみて、やっぱり泣くのでそれからミルク・・・にしています。 毎回私のおっぱいで泣かれているうちに、私も諦めが付くのでしょうか。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミルクを飲みません

    生後2週間の娘がいます。 おっぱいの乳首は口に入れて飲んでくれますが、哺乳瓶の乳首を口に入れると、舌で出してしまいます。 母乳だけでは量が足りてないと思うので、なんとかミルクや搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? そもそも母乳の場合、飲んだ量が分からないので困っています。 足りないと思って無理やりミルクを飲ませたときに吐き出したこともありますし、あまり多く飲ませないほうがいいのかと思って少なめにしたら、足りないのかすぐに泣き出すし・・・。 先日、産院で体重を測ったら、1週間で35gしか増えてないので、心配です。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 母乳を直接飲めるようになってほしい

    はじめまして。 長くなりますが、本気で悩んでいます。アドバイスお願いします。 私は、今年の2月に4570グラムの男の子を帝王切開にて出産しました。 大きく生まれたのですが、口から哺乳することが出来ないのと、 低血糖、横断などで次の日には、GCUへと入院となってしまいました。 入院となったため、しばらくは直母はさせてもらえず哺乳瓶からミルクを飲む練習を息子は入院中していました。 私も母乳が出なかったため、退院後は桶谷式に通ってマッサージを受けました。 生まれてから2週間ほどで無事息子も退院することができました。 息子も退院してきた後は、母乳を少しでも飲んでほしくて、 何度もおっぱいに吸いついてもらう練習をしました。 しかし、入院中に哺乳瓶に慣れてしまい、おっぱい練習の時は、 いつも大泣きでした。 それでも頑張って吸ってもらって、桶谷式の先生に褒められるほど 母乳の出も良くなり始めました。 もちろん、ミルクは結構足していました。(1回40~100mlほど) しかし、検診の時に1ヶ月で400グラム程しか増えておらず、 何度か通院した後、入院をすることとなりました。 入院中は、母乳の量を測定すると言われ、毎回授乳の度に 体重を計って記入することを要求されてしまい、 体重計に乗せるたびに大泣きで、私も母乳が足りてないからだ・・・ と落ち込み、母乳をあげるのが怖くなり、 入院中は母乳を与えず、哺乳瓶でとにかく飲ませていました。 すると、徐々に体重が増え始めたので無事に退院。 (それでも1日12、3グラム) 退院後は、またおっぱい練習を再開したのですが、 最初の退院の時より飲まなくなってしまい、ミルクを多めに足していました。 そして、2か月に入ったころから哺乳瓶も嫌がるようになってしまったのです。 あげるのに一苦労。100をあげるのに1時間近くかかることもありました。 2ヶ月半の時に、急性気管支炎となり、哺乳が出来なくなってしまい、 脱水を起こして、再緊急入院。 飲めないなら、「鼻チューブ栄養も考えよう」と言われショックでした。 おっぱいは、くわえてくれるものの、全然吸われている感覚がなく、 心配になり、この時も哺乳瓶でどんどんミルクを飲ませました。 寝ている時に、オッパイを含ませてたまにちゅくちゅく吸ってくれるだけでした。 この入院の時は、一度に最高160も飲めるようになっていて先生も驚いていました。 その後、また退院することができたのですが、 おっぱいを嫌がるのがより一層強くなってしまいました。 3度目の退院後、おっぱい練習を頑張っているのですが、大泣き&大騒ぎ・・・。 疲れて眠りに入ったかなーってときに口に入れないとくわえさせることもできません。 次、体重が増えなかったら鼻チューブ栄養となってしまうと言われたので、ミルクを減らしてしまうことも出来そうになく、悩んでいます。 2度目の入院の後、医者や桶谷式の先生が 「この子は高口蓋だね」と言われました。 口の上あごがすごく高くて穴があいているような感じになっています。 なので、直母でも哺乳瓶でもかなりの量の空気を吸ってしまい、 途中ですごく飲むのが嫌になってしまうようなのです。 しかも、息子は、ものすごく顎が細く、吸う力も弱いらしいです。 医者いわく、もっと大きくなって吸う力が出てきたらおっぱいも 吸ってくれるよ。 と言ってくれましたが、今すごく嫌がる息子を見ていると、 いつか本当にそんな日が来るのか、わかりません。 母乳は、かなり出ています。 桶谷式では、おっぱいだけでも十分やっていけるほど出ている。 と言われましたが、おっぱいを嫌がり、吸う力が弱いので おっぱいだけにしてしまうと 飲む量が本当少なくなってしまうので、これからの成長に影響してしまうのではないかと、本気で心配しています。(これは医者も心配していました) 今は、哺乳瓶で飲んだ後、おっぱいをくわえさせていますが、 前みたく、ちゅくちゅくとも吸ってくれなくなってしまいました。 たまにペロンとするか、ごっくんするくらいです。 おっぱいを本気で吸ってほしいですが、哺乳瓶も欠かせないこの状況。 母乳は、搾乳して飲ませています。 母乳だけで飲ませてもゴクゴク飲んでくれます。 直接飲まそうとすると、大泣きの大騒ぎ・・・悲しくなります。 普通とは、違うのでどこにも答えがなく、本当に困っています。 体重が減ってしまったらきっと、もう鼻チューブになってしまいます。 でも、直接母乳を本当に吸ってほしいです。 どうしたらいいでしょうか。 目指せ、完母です。無理でしょうか・・・。

  • 哺乳瓶に慣れてしまっていても完母できますか?

    こんばんは 2週間前に出産した新米ママです。 生後4日目から赤ちゃんがNICUに入院してます。(未熟児ではありません。) 4日目までは普通におっぱいを吸わせていました。 母乳の分泌はそれほど良くはありませんでしたが、上手に吸えていたと思います。 が、入院のため4日目からは哺乳瓶でのミルク&搾乳した母乳オンリーになってしまいました。 そして今日やっと直接おっぱいをあげることができるようになったのですが、 激しく泣いて嫌がり、ちっとも乳首をくわえてくれませんでした。 けっきょく哺乳瓶でミルクをあげるはめに‥。 一度に搾乳出来る量が20~30くらいなのであまり出がいいとは言えないのですが、 吸われているうちに出るようになると信じているのでどんどん吸わせたいのですが 今日の嫌がりっぷり、泣きっぷりにちょっとショックを受けました(>_<) 哺乳瓶に慣れてしまっていても今後完全母乳で行けるのでしょうか? まだ入院中なので【泣いたらおっぱい】をするわけにもいきません‥。 退院後に頑張るしかないですか? それからでも間に合いますか?? なんかとても悲しいのです。。 アドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 母乳を吸ってくれません。

    母乳を吸ってくれません。 3日前に出産しました。 昨日から、おっぱい指導もあり実際に吸わせてみてるのですが赤ちゃんが乳首を吸ってくれません。 哺乳瓶は勢いよく飲んでます。 おっぱいマッサージなどをして開通させたりして、液体は出るようなのですが乳首の形が悪いのかと気になってます。 陥没までは、いかないですが 哺乳瓶のように出てません。 母乳で育てたいのですが哺乳瓶に慣れて、ますます吸ってくれないんじゃないかと心配です。 哺乳瓶でミルクを与える前に乳首を加えさせてますが、たまに加えてもすぐはなして、その後は嫌がって泣いてしまいます。 乳首を出す、スポイトみたいな器具を使ってみましたが痛いのと、すぐ元に戻ってしまいます。 シリコンみたいな乳首の形したのをやると吸い付きますが、それじゃぁ哺乳瓶と同じですし、(ミルクか母乳かは違いますが)それがないと吸ってくれないのも困ります。 同じように乳首が、あまり出てなけど吸うようになった方などアドバイスください。 それとも、ただ赤ちゃんが慣れてないだけですかね。

  • 母乳・ミルク混合育児 

    もうすぐ2ヶ月になる女の子のママです。 母乳・ミルク混合で育てていたのですが、2週間検診では1日平均体重増加が45グラムで母乳だけでもいいかもね!と言われて安心していて完母であげ始めミルクをあげなくなっていたのですが、1ヶ月検診では母乳が足りていないのか22グラムとギリギリで、市役所の幼児訪問の時は25グラムと少しは増えていたものの「ミルクを寝る前だけでも少し飲ませましょう!」と言われました。 ですが、うちの赤ちゃんはミルクを飲ませようとすると哺乳瓶の乳首をくわえるのですが嫌そうな顔をし、舌で乳首を転がすというか、遊んで飲んでくれません。 「その子なりの成長の仕方があるから体重の増加については心配しなくてもよい。」と言われたのですが、もしおっぱいが出なくなったときミルクを飲んでくれるかが心配です。 どうすればミルクを飲んでくれるでしょうか? このまま、嫌がる哺乳瓶でのミルクをあげないで完母でいっても大丈夫でしょうか? それと、いい哺乳瓶の乳首があれば教えていただきたいです。 お願いします。  

  • 完全母乳から完全粉ミルクへの切り替え方法

    生後3ヶ月ですが、現在まで完全母乳できているのですが 夜のみ母乳が足らず毎日大泣きしています。 哺乳瓶の乳首が嫌みたいで唇に触れるだけでのけぞったり泣いたりします。また、母乳も右側がお気に入りで左だと泣いたりします。 そこで、完全粉ミルクに移行しようと思っていますがやはり哺乳瓶で飲むまでミルクをあげない方法しかないのでしょうか? 宜しくアドバイス頂けたらお願いします。 また、乳首は市販品に関しては全部買って試しましたがダメでした。

  • 母乳不足 だけどミルク飲まない

    母乳不足 だけどミルク飲まない 4ヵ月の男の子のママです。 完全母乳で育ててきましたが、1週間前から突然おっぱいが張らなくなってしまいました。 全く出てないわけではなく、吸われれば反対のおっぱいがツーンとする感覚もあります。 でも、元々は時間があくとすぐに岩のように堅く張るタイプでしたので、息子も飲み足らない様子で回数も時間も増えています。 そして、何より体重が減ってしまっています。 心配で、なんとかミルクをといろいろ試しているのですが、ほ乳瓶を変えても乳首を変えてもミルクを変えても飲みません。 スプーンやスポイドで口に入れても、ブジュブジュと吐き出してしまいます。 おっぱいマッサージにも通っていますが、今のところはフニャフニャのままです。 小児科では、このまま体重が減るようなら点滴が必要と言われましたが、おっぱいが卒業できるまで点滴を打ち続ける訳にはいかないので一時的な解決だと思います。 考えすぎると余計おっぱいによくないと思いながらも、ペタンコになった息子のお腹をさすりながら涙ばかり出てしまいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか…? 何かアドバイスがあれば、なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 母乳からミルクへの切り替えについて

    生後5ヶ月の男の子の父です。これまで家内の母乳で育ててきたものの、おっぱいの出が悪いらしく、ミルク体重が思うように増えません。保健婦さんのすすめで完全にミルクに切り替えることになりましたが、なかなか哺乳瓶ではミルクを飲んでくれません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 母乳について教えて下さい

    生後3週を過ぎた赤ちゃんを持つ新米母親です。 できれば母乳で育てたいのですが、苦戦しているのでアドバイスをいただければと思います。 経過としては… 出産で入院中は両方とも乳首が切れてしまい、授乳時間を少なくしてその後ミルクをあげていました。授乳中に吸えていたのは6cc。搾乳で20ccでした。 退院後1週間はもっと母乳の回数と時間を増やし、量は「母乳:ミルク=5:5」の割合にまでもっていくことができました。 しかし、私が子宮に胎盤が残っていたため倒れて入院。1週間入院している間搾乳をしていましたが、子供は哺乳瓶で慣れてしまったのか、退院後、母乳を嫌がり、吸い方も下手になってしまいました。 今は母乳をあげてから毎回ミルクをあげている状態です。30分~1時間母乳をあげていますが、その間何度咥えさせても口を外して泣き、手足で叩いてきます。ミルクは毎回60~100ccあげています。 赤ちゃんは3400gで生まれ、比較的大きかったせいか泣き疲れて寝るということがなく、母乳だと常に咥えさせた状態になってしまうため、ミルクを与えますが、それも満足しない限り泣き続けます。 有名な某サイトも見ましたし、看護士さんにも(入院中は)相談してやってきましたが、正直言ってどう母乳を進めていいのかわからなくなってしまいました。 両親にも「おっぱいの出ないママ」「お腹いっぱいミルクを飲ませてあげないのはかわいそうだ」など言われて精神的にも辛いです。 母乳が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?どのくらい頑張れば出るようになるのでしょうか?それともミルクで育てた方がいいのでしょうか?色々迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 生後1ヶ月 母乳を飲ますには。

     生後1ヶ月となりました。出産直後から、母乳が少ししか出ず、また乳首が 切れてしまい、ミルクにたより過ぎた結果、娘がミルクを飲んでくれず、 オッパイを出しても、嫌がり、哺乳瓶の方がたくさん出るのを、理解しているのか オッパイを拒否されてしまいます。 がんばって、オッパイを授乳のたびに飲ませるようにしているのですが、 ミルクにいってしまいます。どうすれば、オッパイを飲んでくれるようになりますか?

専門家に質問してみよう