• 締切済み

無垢材(床)の色の変化について

 いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。  現在、新築中で床の工事が終わったところです。床に無垢材を使ったのですが、想定していた色と大きく異なり心配しています。  ブラックチェリーという木なのですが、色見本やカタログを見て、赤み掛かった比較的濃い茶色を想定して選んだのですが、施工されたのは白に近い色をしています。  メーカーの話では、徐々に赤褐色に変色していくとのことで、これが普通とのことです。確かに余って外に捨ててある端材を見ると日に当たった部分が想定した色に変色していましたが、あまりにも色の変化が大きく、びっくりしています。  色の変化が落ち着くのはどのくらいかわかりませんが、均一に変化してくれるでしょうか?家具などを置いたりすると、そこだけ変色せずにむらになったりしないでしょうか?  無垢材に関して、このような情報を事前に知らなかったのですが、ご経験のある方、アドバイス頂けると幸いです。  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yphkz4063
  • ベストアンサー率23% (34/144)
回答No.1

太陽光が直接当たらなくても、光が差し込む部屋なら数年で色が変わります。 濃い色で塗装してあると、色の変化がわかりにくいですが、色の付いていないクリア塗装系だと、色の変化が大きく感じます。 光が当たらないところは、色の変化がない、あるいは遅いですから、モノを置くのは注意が必要です。 特にカーペットなどは、しばらくはひかないほうがいいです。どうしても置かないといけないものは、時々場所を移動します。 本物の木材を使った限りは、変色と変形は覚悟しないといけません。

papironkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 無垢材の色の変化は大きいものなんですね。誤解していたようです。 新築時にある程度イメージする色の状態になっていて、その色にばらつきがあったり、経年で変わってしまうことは覚悟していたのですが、時間をかけてイメージする状態に変わっていくという認識はありませんでした。 手入れをしながら、色の変化を楽しみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無垢材とウレタン塗装

    無垢材とウレタン塗装 床・建具などに無垢の木材を使う予定です。 主にベイマツ、アメリカンブラックチェリー、タモを使います。 無垢材を生かし、経年変化や日焼け、樹脂による色の変化なども無垢ならではということで楽しみたいと考えています。 オイル塗装でなくウレタン塗装でも目止め剤などを使わず木材の導管を塞がない方法であれば質感や木目もあまり損なわずに塗装できると聞きました。 質感や木目を損なわないとしても、ウレタン塗装の場合上述した経年変化などの変化はなくなってしまうでしょうか。

  • 無垢材の色と天井の手入れ【杉】

    購入検討中の家が無垢材を沢山使用しているようです。 この機に色々調べ勉強していますが、天井の手入れについてはあまりありません。 床・天井・腰壁に杉をかなり使ってあるようです。 安い杉だと思います。 天然木は色が変化するのが味といいますが、杉は物によって灰汁から来る汚い染みだらけになるケースもあるとか。 その一方、赤ちゃんが転んでもいい床はいいなとも思います。 さて本題ですが、天井にワックスなど保護材を塗るのは事実上無理な気もします。 1.床だけ手入れすれば色も違ってしまうのでしょうか。 2.そして、ワックスを塗る際は家具は退かすのが普通ですか?(椅子机は勿論、タンスや冷蔵庫など色々あると思いますが) 引っ越し時に関しては、引っ越して落ち着いてからやりたいとも思いますが、 3.引っ越し時位は家具のないうちにやるべきなのでしょうか。 その後は退かさず塗ると問題ありますか? 更に、現在の家に合わせた家具は木目調の物が何点かあり、白木と焦げ茶の丁度真ん中程度の、まぁ普通の茶色です。 徐々にあめ色になると聞く無垢材ですが、あまりに浮いてしまうなら買い直した方がいいか、でも明るい色にしたらしたで無垢材が変わっていくでしょうし。 4.どうするのがいいでしょうか。 悩みはつきません。数字はできるだけわかりやすくと書いただけなので回答の際には入れても入れなくても、また、勿論1つでも構わないのでよろしくお願いします(>_<)

  • 床の色と家具の色の組み合わせについて

    こんにちは。 今、ヒノキのフローリングで新築しています。 当初はリビング(12畳)を和風モダンな感じの部屋にしたくて、 引渡し後に自分で床をこげ茶に塗装し、家具もダークな色でそろえようと考えていたのですが、 それには建具や巾木、梁や柱も塗らねばならない!と最近気づき、躊躇しています・・・ ダークな床もすてきですが、 プレーンなヒノキの色も見ているうちに素敵だな~・・・と思えてきて、非常に迷っています。 家具に関しても、 和風な家具も捨てがたいものの、カタログをみるうちに北欧風の家具にも惹かれはじめ、揺れています。 そこで質問なのですが、 ナチュラル床×ナチュラル家具 ナチュラル床×ダーク家具 ダーク床×ダーク家具 ダーク床×ナチュラル家具 の、メリットデメリットなどを教えていただけないでしょうか? 想像力に乏しく、実際に置いてみないとなかなかイメージができないので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 無垢床の塗装について

    新築中でもう間もなく出来あがります。 教えてほしいのですが、 北欧パインの無垢床なのですが、美装の際塗装をしてもらうことは出来ますか? 今は白くてきれいなのですが、どう考えても半年後にはいろんな汚れがつくと思われます。 傷は多少覚悟しているのですが・・ 業者さんは、塗装はしないものだ。と言われますが、 木の肌触りや香りを残したまま、かつ、水をはじくような良い方法があれば教えてください。 それと、長くきれいでいられるお手入れの仕方を教えてください。(経年による色の変化などは大丈夫です^^) よろしくお願いします。

  • 床のリフォーム、白い床はどうですか?

    床を張り替えるに当たり、色で悩んでいます。今はよくあるムクの茶色なので、明るい色にしたいと思い、ベージュ系統を考えていましたが、お店の人から、中間色は少なく、石目調の白を選ぶ人が意外と多いと聞きました。ノンワックスの松下、オーマイティシグノの中で選ぼうと思っています。壁は白で、家具は濃い茶系が多いのですが、いきなり、真っ白い床ってどうなのかな?と思います。

  • 床・建具・家具の色と素材で悩んでいます

    新築予定です。 LDKの床・建具・家具の色と素材で悩んでいます。 どうしたらいいか教えてください。 LDKは20畳。間取りはT字型で西からキッチン・ダイニング・和室、ダイニングの南側(下側)にリビングがあります。 キッチンは対面で、背面に幅4.5mの収納があり5枚引き戸の予定でいます。またダイニングと和室の境は3枚引き戸の予定です。 インテリアのイメージはナチュラルシックモダン。 今のところ考えているのは、 ○床:東洋テックのHAシリーズのライトメープル。 ○建具:アイカのマーレスIIのJ色。 ○造作家具(キッチン収納付きカウンター):無垢で濃茶。 ○造作家具(ダイニングテーブル):無垢で濃茶…キッチンカウンターに引っ掛けてあるデザインなので、カウンターと同じ素材・色の予定。 ○鉄骨階段踏み板:集成材で濃茶。 1.床や建具も無垢にした方がいいでしょうか? 2.広くないLDKで濃茶のキッチンカウンターとダイニングテーブルがあると圧迫感があるでしょうか? 3.ダイニングチェアはどんなものがいいでしょうか? 4.カーテンはどんなものがいいでしょうか? 手持ちのテレビ台(無垢で濃茶)を使う予定でいます。 ちなみに無垢の床だったら東京工営のバージニアオークのような 白っぽいグレーの混じったようなモノを考えていました。 でも床暖をつけたいのですが、そういう色の無垢フローリングは見つかりません。 これでイメージ通りになるでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 木材の屋内での経年変化

    木材の屋内での経年変化 床・建具などに無垢の木材を使う予定です。 主にベイマツ、アメリカンブラックチェリー、タモを使います。 一般的に木材の屋内での経年変化を教えていただけないでしょうか。 例えばベイマツなら樹脂が多いので赤く艶が出る、でもヤニ処理大変、、など ブラックチェリーは日に焼けると色が濃くなる、、敷物をすると後がくっきり、など (↑は合ってるかわかりません) 日に焼けた場合、毎日触った場合、触らず日にもあたらないような場合など、 上記3種類の木材に限らず一般論でかまいませんのでお願いします。

  • ウォールナットの床に合う家具

    家を新築中で、個室の床がウォールナット(無垢材ではありませんが)の、ちょっと暗めの色に決まっています。 壁は白でドアはこげ茶、クローゼットの扉は白で、サッシは床と同系色のこげ茶です。 北欧風の家具が好きなので、本当はもう少し明るい色(チークなどの)の床にしたかったのですが、 建具とつりあわず、ウォールナットにしました。 家具は全て新居では買いなおす(というか元々無いので買い足し?)つもりです。 候補にしているテレビボードがナラ材で画像くらいの色合いです。 他に家具は本棚を買おうと思っていて、ベッドは買わないので部屋に置く家具はこの2つくらいです。 あとはラグを敷く予定です(ラグの色は未定です) 室内の画像が無いのでイメージしづらく申し訳ありませんが、 この室内の色のトーンだと家具はナラ材だと浮いてしまうでしょうか? 自分でもいろいろと考えているのですが、いまいちイメージが浮かばず・・。 簡単にで結構なので、アドバイスをお願いいたします

  • 無垢の家具 木の種類について悩んでいます

    無垢の家具(ダイニングセット、チェスト、TVボード、ソファー)を購入しようと思っています。 木の種類は、今のところ「ハードメープル」「チェリー」「チーク」「ミズナラ」「タモ」あたりを候補に考えているのですが、最終的にどれにするかを決めかねています。 選ぶ時にポイントにしたいのは次の点です。 ・転勤族なので、家にあわせて家具の色を決めることができません。むしろ、どんな家にでも合わせやすい雰囲気の家具を購入したいです。 ・北欧風のインテリアが好きで、明るい色使いの家を目指しています。 ・一生物と思って購入するので、30代前半の今でも、70代になってからでも、違和感なく使える色にしたいです。 「ハードメープル」はつや感が好きなのですが、60代、70代になった時のことを考えるともう少し落ち着いた色の方が無難でしょうか? また、「チェリー」は次第に赤みを帯びてくると聞いて、コーディネートしにくくないかが心配です。 「チーク」は落ち着きすぎないか、「ミズナラ」「タモ」は和風になってしまわないか・・・。いろいろ考えてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。購入された方の感想などもいただけると嬉しいです。

  • 杉床 無垢材 の色 塗装について。

    新築予定です。本当は 古材の足場板の床 グレー系が好みなのですが、防虫がどうこう・・材料が手に入らない。 予算上の兼ね合いから 国産の杉 無垢材にしております。 ・杉無垢板フローリング 1・2階あわせて34坪位。トイレ 浴室は サニタリーフロアー仕様。 ・引き戸がほとんどでカラーは トステム ファミリーライン リフレホワイト ・枠はホワイト ・家具の扉なども トステム ファミリーラインリフレホワイト  ・窓枠はトステム シルバー  ・壁は 天井まで 珪藻土塗り(クリーム系 ホワイト系) ・階段 踏み板 薄いベージュ(トステム ジェラータ)・上り面 リフレホワイト 1.節の赤目がオープンに出るのが好みではないので、ホワイトをうっすらのせたような 艶消しワックス で 節目を消してみる。 2.古材のように グレー系のワックス?をかけるとか・・。こちらは 建設会社が一度塗ったら取り返しがきかないし こんなはずでなかったということになり兼ねないので やめていた方がよいと言われてます。 3.または、経年変化を楽しむのもよいのかと。雑巾がけを地道に10年続けるか・・。でも、風化ではないので足場板のようなグレー系にはならないんですよね? 赤目の出方も心配です。 第一候補は 無難な 1のホワイト系 艶消しワックス塗装なのですが・・ 全体的に白っぽくリ過ぎるのが怖い。広く見えることはメリットなのですが。 グレー系ワックスで 失敗の少ないお薦めのものがあれば是非 御助言お願いします。 その他、何でもいいので こうした方がいいなどありましたら 後悔はしたくないので 教えて頂けましたら幸いです。  

このQ&Aのポイント
  • フリーソフトで経験した深い階層の処理が正しく行われない問題について
  • サブフォルダに対して正しく処理できない理由や経験について
  • 自作プログラムの正確性に不安を抱える原因となる問題について
回答を見る