• ベストアンサー

モルタルの外壁っていいのでしょうか?

noname#96725の回答

noname#96725
noname#96725
回答No.2

>外壁の仕事は大きい・・・」等と言うのです。 このお言葉から拝察するに、依頼しようとしている大工さんは仕事の少ない左官さんに「貸し」を作って自分の今後の仕事を有利に運ぶ為にご質問者さんの新築を利用しようとしているだけで、モルタルが本当に良いかどうかで言っているのではない、とお考えなのでしょうか。 そこまで考えての迷いではないと仰るかも知れませんが、先ず基本として依頼主が大工さんの腕と人柄が信用出来ると思っておられるかどうかはとても大きい問題です。 これはご質問の趣旨ではないので触れるだけにしておきます。 本題です。 最近はサイディングばかりになりました。サイディングにも長所がありますから世の中に受け入れられているのですが、同時に短所もあります。その点モルタルも同じです。世の中単純に割り切れない事はよくありますよね。 サイディングの第一の長所は、仕事が簡単なので工期が早い。これはどちらかと言うと建築を請け負う側のメリットです。モルタルのようにはクラックが入らないのは施主にとってのメリットでしょう。では欠点は?これは私の考えですが、デザインはほとんどすべてがイミテーションです。石張り調・タイル調・○○調・△△調。これを仮に欠点だと思えないとしても、どの家も皆似たり寄ったりのデザインになってしまいます。これも欠点と思えないのならご質問者さんに取って欠点とはなり得ません。妙な事を言うと思われるかも知れませんが、そんなセンスのあり方でも選ぶ材質は異なってきます。他には何かが衝突して一枚割れた時の補修がちょっと難しいです。 モルタルの長所は家がどっしりと重厚に見えます。古くなった時に塗装が出来ます。欠点は工期が長くなること。一般に言われているクラックが入りやすいという点については、私は何とも言えないと思っています。やんちゃな建て方をすると確かにクラックは入りやすい事は認めますけど。クラックが入らない為には木材に乾燥材を使うこと、建築基準法をやっとクリアしたというヤワな建て方をしないこと、大工職の腕が悪くないというか性格がじっくり型であること。勿論左官さんの腕が良く、しなければならない事をちゃんとする性格の人である事も大前提です。 読んでお解かりの通り私は上記条件が整えばモルタルをお勧めします。これは専門家として言う言葉ですが、経営者として言えば工期が短いサイディングも魅力ですねぇ。 ところで私の家はおよそ30年前に外壁をモルタルで建てましたが、一箇所クラックが入っていてそれ以外は無傷です。もしサイディングを使っていたら今のような風格が維持出来たかどうか。これは新建材全般に言える事ですが、しばらくの間はとても上質に見えますが、劣化が始まるとその進行は早いですしその修復は困難です。もっともこれを気にし始めると安く建てられなくなりますけど。

tiger003
質問者

お礼

専門家のご意見ありがとうございます。実を言うと依頼しようと思っている大工さんは主人の母が「この大工さんに頼みなさい」と先に頼んでしまったため決まりました。自分達で施工先を選びたかったということも影響しているのかもしれませんね。大工さんから「左官屋さんは自分の家にはサイディングを使いたくないって言ってたよ」と聞いたり、ただひたすらモルタルのよさばかりを聞かされたなかで「ではなぜ今サイディングが主流でモルタルが使われないのか?」という疑問が湧いてきたためgooに質問してみることにしました。mariocecさんのおっしゃるとおりモルタルのどっしりとした風格は素敵ですよね。雨漏りやクラックのことをもう一度考えた上で決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 外壁について

    現在、義父母と同居するための新築を、建築士の方に頼んで計画中なのですが、その中で外壁材について悩んでいます。建築士の先生から初めに示された案では、色モルタル木コテ仕上げということだったのですが、塗り壁よりサイディングの方が、メンテナンス的にお金がかからないのでは・・・という義父母や主人の考えで、建築士の方も、それならばサイディングでも考えてみましょうということで、サイディングに変わりそうな雰囲気なのですが、私自身はいまだに、塗り壁仕上げの外壁に魅力を感じていて(見た目や家の雰囲気が・・・)、納得できないでいます。実際のところ、メンテナンスの面から考えるとかなりサイディングの方がコスト的に有利でしょうか?それと、塗り壁にすると、職人の方の腕により出来上がりにずいぶん差がでるものですか?長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新築の外壁について。塗り壁ですが、普通のモルタル吹き付けではなく、オプ

    新築の外壁について。塗り壁ですが、普通のモルタル吹き付けではなく、オプションで左官職人さんに模様を付けてもらうといくらくらい費用がかかりますか?5万なのか10万なのか30万なのかもさっぱりですので、相場を教えてください。 ちなみに2階建て建物の間口6メートルの正面のみです。

  • ラスにアクリルリシンの吹きつけって?

    新築を計画しています。営業マンに確認したところ、外壁で塗り壁にするには「ラス○○・・(?)にアクリルリシンを吹きつけます」ということでしたがよく聞き取れませんでした。サイディングに吹き付けるものと思っていましたが、営業マンによると、「左官が現場で吹き付ける」ということです。メンテナンスを考えるとどうなんでしょうか?ひび割れしないできれいに長持ちしますか?いっそ、塗り壁風をあきらめてただのサイディングにした方がよいですか?

  • 外壁材の選択について

    新築の家を計画しており契約は済ませましたが、外壁材の選択で悩んでいます。当初の計画ではサイディングでしたが施工業者いわく、洋風の住宅だからデラクリートで下地を貼って表面はジョリバットにした方がいい  と言われています。塗り壁で施工例を見せてもらったのですがなかなか良い しあがりです。ただし耐久性は?ですし耐火性についても不明です。モルタル吹きつけ等との差もわかりません。金額もあと100万以上追加しないと実現できませんし サイディングで感じの良いものがあれば(あまり面一でべたーっとした感じの壁ではなく)教えていただけませんか?どちらがお薦めかということもあわせてお願い致します。年明け造成3月から着工です。よろしくお願いします。

  • 見た目はモルタル、性能はサイディング並みの外壁材はありますか?

    現在新築を検討中です。外壁材で悩んでいます。 ハウスメーカーの標準は、12mmのサイディングか軽量モルタル+弾性アクリルスタッコ(ローラー押)です。 見た目は断然モルタルが良いのですが、メンテナンスはサイディングのほうが良いのは知っています。 そこで (1)モルタルのように見えるけど、性能はサイディングに近い商品・もしくは工法はありますか?(サイディングでもモルタルのように見える・・という商品でもOKです) (2)モルタル+吹き付けを選んだ場合、白い壁でも汚れ(藻)がつきにくくすることができる商品・工法はありますでしょうか? もちろんコストはあまりかけられないのが現状です涙。 こんな都合がよいものが世の中にあれば皆さんそれを使用されるとは思いますが・・・。 是非ともお知恵を拝借させてください。

  • 時間が経つにつれて味のある外壁

    現在新築戸建を検討しているのですが 年月が経つにつれて格好良くなるような外壁がないものかと思っています。 資金的な問題はさておいて 例えば古城のような古くなって渋みが増すようなそんな外壁はないでしょうか? サイディングだとどうしても時間が経つにつれてチープに見えてしまいます。 南欧風の塗り壁も悪くないと思います。 1、古くなっても味が出る外壁について 2、サイディング、南欧風の塗り壁、タイル等またその他の外壁について メリットデメリットなど教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 外壁モルタル材の下地の件で

    小さな小屋なのですが、外壁をモルタル壁にしたいと思っております。 壁の下地はサイディング材の下記を建築会社に貼ってもらい、 https://www.nichiha.co.jp/wall/spec/mutosou.pdf モルタル(樹脂系)で薄く塗ろうと思っております。 施工時に気を付けることなどありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 新築の外壁について

    塗り壁について質問いたします。 現在新築を予定しております。 ミサワホームにほとんど決まりかけていますが、メンテナンスが極力少ないものお願いしており、外壁が塗り壁の提案をしてもらっています。 はじめはタイルが良いと思っていましたが、家のデザイン等も含めて塗り壁がいいのでは?と言われています。目地もなく、色は年が経つにつれ味が出てくるので、よほど気にならない限り塗りなおしをしなくていいので、メンテンナンスはかからないそうです。予算的にはタイルと同じですと言われています。 ここ何日か塗り壁外壁について調べていますが、色あせなどはサイディングと同じで、10年で塗り替えが必要でひび割れなども多くあると書いてあるサイトが多いです。耐久性が同じならばデザインは良くてもサイディングの方が安価なのでそっちの方がいいかなとも思っています。タイルと同じ価格というのも変なような気がしています。 ミサワの塗り壁は他とは違うのでしょうか?ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。ちなみにミサワの営業に確認するとセラッミック等ではなく普通の塗り壁(モルタル?)だそうです。GENIUSいろどりの間のカタログと同じ素材だそうです。 また、メンテナンスだけを考えるとセキスイハイムのノースワードJX(タイルの家)の方が良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 外壁の塗り壁施工方法について

    現在、新築住宅の見積り中ですが、外壁を塗り壁で考えております。 下記の施工方法の違いにより、ヒビ、割れ等、どの程度違ってくるのでしょうか? 住宅メーカーには1番を勧められますが、当然値段も全然違うので、費用対効果でどうなのか迷ってます。 1.空気口+モルタル+ジョリパット 2.モルタル+ジョリパット 3.サイディングの上にジョリパット 宜しくお願い致します。

  • モルタル外壁のクラック

    お世話になります。 木造在来工法平屋建て、モルタルリシン掻落としの外壁で新築中です。このリシンの外壁が、施工後一週間ほどでクラックが入ってしまいました。クラックは外壁の一面につき2本くらいで合計7箇所くらい、次第に増えている気がします。ヘアークラック~幅0.5ミリ程度で、長さは1m~2m、水切りから上方へ伸びていたり、サッシの真ん中から下方へ伸びていたりで、サッシの角からは今のところ出ていません。波型ラス網に下塗り、中塗り、仕上げとなっています。中塗りの時点でかなりの数の(50箇所くらい?)クラックが出ていたのですが、部分的に補修して仕上げ塗りをしました。左官屋さん、大工さん共にかなりのベテラン(名手と呼ばれる様な人たちです)でしたので信頼していたのですが、この場合、何がいけなかったのでしょうか?又、中塗り時点でヒビだらけでしたので、個人的には最初からやり直しをしてもらいたいのですが、壁を壊すと他まで痛むというので職人さんは部分補修を勧めます。しかし、補修してもらったところがカタツムリの這い跡のようでかなり目立つのです。何か良い方法はありますでしょうか?