• ベストアンサー

ノーアウト満塁は点が入らない、は統計的に証明(否定)されていますか?

haruka_rukiの回答

回答No.3

私としては、「1アウト満塁は点が入りにくい」と言うものだと思っていたのですがどうなんでしょうか? 0アウトだと、最悪のゲッツーでもまだ2,3塁等でチャンスが残ります。 しかし、1アウトだとゲッツーで終わりです。そうなると0アウトの方が得点率は増えますよね。 1アウトの時こそ「守りやすいから0点が多い」と考えたいところです。 むしろそう思って私は10年近く野球をしてきました。 まぁ、折角回答してくださってるのに、「惜しいですね」なんて言い方をするのであれば、 もう初めから自分で検証してみれば良いと思いますよ。

noname#256517
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございました。 「惜しい」は失礼でしたね。自分が思っていた答えとずれていたので 思わず書いてしまいました。 結局検証データは見つからなかったので残念ですが、皆さんが おっしゃるように、感覚的には得点が入らなかったときのインパクトが 強すぎるという説の方が有力のようですね。 自分でも時間とデータが見つかれば検証してみても面白いとは 思うのですが、特に前者が足りないもので(^^; いつぞ暇になったときの楽しみに取っておきます。

関連するQ&A

  • 「ノーアウト満塁」は点にならない?

    よく「ノーアウト満塁は点にならない」と聞いた事があるのですが何故なんでしょう?

  • ノーアウト2塁

    1番バッターがツーベースを打ってノーアウト2塁となりました。 この状況において1点以上入る確立はどのくらいなんでしょうか?? 私は80%くらいだと思いますが。 いろいろな意見お待ちしております。

  • ノーアウト満塁からトリプルプレーで無得点

    仲間内のソフトボールでの出来事です。盗塁、フォアボール無し、タッチアップだけは蟻のルールでした。 ノーアウト満塁で、レフトフライ。ルールを知らない女性が塁上におり、全員次の塁まで進塁しました。しかし、全員が戻れとの掛け声で戻りましたが、二塁ランナー、一塁ランナーがアウトとなりました。三塁ランナーはホームベースを踏みましたが、そのあと三塁に戻っていきました。 アピールプレーがなかったので、三塁ランナーのホームインが認められると私が主張しましたが、審判もルールが分からず、周りが三塁ランナーが戻ったから、ダメだとか言われ、そのままにしました。 実際のルール(ソフトボール、野球)でも、三塁ランナーが戻る意志を持って戻ったらダメなんでしょうか? ソフトボールと野球ではルールが違うのでしょうか?

  • ノーアウト、ランナー1塁でライナーアウトについて

    今日の高校野球を見ていて気になったので質問させて頂きます。 <状況> アウトカウント:ノーアウト ランナー:1塁 <疑問> ・ショートライナーにて打者はアウト。 ・気づかず2塁まで進塁していた1塁ランナーにタッチ。(ここでのアウト宣告はなし) ・野手が1塁へ送球し、アウト宣告。 アウト宣告が1塁ランナーにタッチで成立しなかったのはなぜでしょうか。

  • ノーアウト、ランナー2・3塁でタッチアップ(ルールを教えてください)

    ノーアウト、ランナー2・3塁でセンターフライを打ちました。 センターが捕球するのを確認した2塁ランナーは、3塁へタッチアップ。 ところが3塁ランナーはタッチアップしていません。 あわてて2塁に戻りましたが、帰塁より早くボールは2塁に投げられました。 その後帰塁しましたが、タッチはされていません。 2塁ランナーはアウトになるのでしょうか? 昨日の試合で実際にあったプレーです。

  • 野球のルール 得点

    野球のルールについてどなたか教えてください。 場面としては 満塁、ツーアウトです。 打者が左中間にヒットを打ちました。3塁と2塁にいた走者が本塁に無事帰ります。(ここで2点入っている?)ところが最後に1塁にいた走者が3塁でアウトとなりました。 この場合この2点は得点としてカウントされるのですか?それとも無得点?

  • 先日の阪神―ロッテ戦で1アウト満塁から城島選手の犠牲フライで阪神がサヨ

    先日の阪神―ロッテ戦で1アウト満塁から城島選手の犠牲フライで阪神がサヨナラ勝ちしました。、その時、2塁走者の新井選手が3塁へタッチアップしアウトになりましたが、タイムプレイで得点は認められました。そのような場合、ロッテ野手陣に刺殺、補殺は記録されますか?

  • ノーアウトランナー1.2塁でセカンドにゴロ

    ノーアウトランナー1.2塁で打者がセカンドにゴロを打ち、その打球が1塁のランナーに当った場合、ワンアウト1,3塁で再開されますか?それともワンアウト1,2塁で再開でしょうか? またダブルプレーを避けるため、故意に1塁ランナーが打球に当たったと認められる場合、認定ダブルプレーとなってたとえば2アウト3塁となるのでしょうか?

  • 中学野球のルール(インターフェア)について

    先日の大会でのことです。 特別延長でノーアウト満塁からの攻撃でした。 バッターがセカンドゴロを打ち3塁ランナーが本塁フォースアウト。 その際3塁ランナーのスライディングで守備妨害を取られました。 その後2塁から3塁に進んだランナーにアウトが宣告され 2アウト1、2塁からの攻撃となりました。 これは正しいジャッジなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • バント

    「バントが無効」という分析がありますが、その論拠は、ノーアウト1塁と、1死2塁の後の得点期待率を比較してるんだけど、なんでやねん、1アウト1塁と1アウト2塁を比べるんじゃないのでしょうか?。無駄に1死取られるなら進塁させよう。それがバントの意義でしょう?。 或いは、そもそもそのヒッティングをチョイスしたデータそのものが、ランダムチョイスではなく「ヒッティングした方が有効(だろう)な場合」に限られるのだから、天気の日に傘を持つやつがいないのに「傘を持たない日の方が晴れが多い」と言ってるのと同じじゃーん。 そうではないというバントを否定する説明がありましたら教えていただきたいです。