• ベストアンサー

ソフトテニスの主審

keikei07の回答

  • keikei07
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.2

No1の方がおっしゃっていることでいいと思いますよ。 ただ、少し訂正しますと、 >・得点をコールするときは英語でサーバーから?  ⇒・各ゲーム開始時にお互いのゲーム数をサーバー側から言ってあ   げます。その時1対0なら「(ゲームカウント)ワントゥラブ」(1to0 のこと)だし、   一対一なら「(ゲームカウント)ワンオール」と言います。   ・得点の場合はtoを付けずに1対3なら「ワンスリー」とコールし   手や指でどっちの事を言っているんだよとわかっるようにしてあ   げると親切だと思います。(ポイントが0点の時は「ゼロ」の方が  良いと思います。) 別に、ワントゥラブと言わなくても、単にワンゼロでもいいと思います。 ちなみに「ラブ」とは、「0」が卵の形に似ているため、卵を意味するフランス語からきているようです。 どうでもいいですね・・・。 ゲームポイントもサーバーからコールします。 >⇒厳密に言えば「デュース」です。   これはポイントが4対4になった時とそれ以降に同点なった時のことです。 揚げ足取りっぽいですが、デュースはポイントが3-3以降の同点のときです。 >・ファイナルのときのチェンジサイズ、サービスはどうするのか?  ⇒ゲーム間の時と同じでポイントの合計が奇数の時にコートチェンジします。 ポイントの合計が奇数というのは硬式の方なのでは? ソフトテニスでは、AペアとBペアの対戦で、Aペアサービスでファイナルが始まる時、  1.A後衛サーブ(後衛サイド、前衛サイドの2本)後にチェンジサイズ  2.B後衛サーブ(同様に)後にチェンジサービス  3・A前衛サーブ(同様に)後にチェンジサイズ  4.B前衛サーブ(同様に)後にチェンジサービス この1~4の繰り返しです。  Aペアが2本サーブを打った後はチェンジサイズ  Bペアが2本サーブを打った後はチェンジコート と、覚えた方が簡単でしょうか。 読んで記憶するだけではダメなので、実際にたくさん審判をしましょう。 自分がやっていなくても心の中でコールしてみたりしてもいいかもしれないですね。 大きな声で自信を持ってやることが大切です。

関連するQ&A

  • ソフトテニスの主審コール

    ソフトテニスの主審コール ・ポイントカウントのコールですが、サーバーとレシーバー。サーバー側からその得た点数をコールすればいいでしょうか。 サーバーが一点取ったら「1-0(ワン・ゼロ)」 で間違ってないでしょうか? ・それと、チェンジサービスしたときはさっきのサーバー、レシーバーが逆になりますよね。 仮にポイントカウントのコールがサーバーから順にコールするとします。 チェンジサービス後のポイントカウントのコールは、チェンジサービスする前のサーバーから順にコール しますか?それともチェンジサービスした後のサーバーから順にコールしますか? ・また、1ゲームが終わった場合のコール(ゲームカウント)も上の質問と同様でチェンジサービス前のサーバー側から得たゲーム数をコールすればいいですか。またはチェンジサービス後のサーバー側からですか? 分かりにくい説明でごめんなさい>< もしよければご回答をお願いします。 

  • ソフトテニスの審判のやり方

    ソフトテニスの審判のやり方が全く分かりません。 コールの仕方、いつチェンジサイズ、チェンジサービスをするのか、何点で勝敗は決まるのかなどが分かりません。 特にファイナルゲームの審判の仕方が分かりません。 詳しく教えてください。 また、審判のやり方が載っているHPなどをご存知なら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソフトテニスの審判

    軟式テニスの5ゲームと7ゲームマッチの審判のやりかたを教えてください。何ゲームでコートチェンジ、チェンジサービスなんですか?またファイナルの審判の方法も教えてください。

  • テニスのルールがよく分かりません。

    私は中学1年生です(女) テニス部に入りました。 そこでルールをちゃんと知りたいので、 教えてください。 ・チェンジサイズ チェンジサービスとは何か チェンジサイズ サービスとはなにか、教えてください! ・得点の書き方 先輩の試合とかの審判をやるとき、紙に得点を書いたりするんですけど、段みたいなのがあって、たぶん1つの段で1ゲーム?だと思うんですけど、いつになったら2ゲームになって、段が変わる?のか教えてください。すいません。よく分かりませんね....。

  • ソフトテニスのルールについて

    ファイナルゲームについての質問です。 例を挙げて質問します。 【例】 ポイント2-0になった際、チェンジサイズではなくサービスサイドだけ変わる「チェンジサービス」をしてしまい、そのことに審判も選手も気づかないまま、ポイント2-2になりました。この時(間違ったまま2ポイント分進行した時)審判が間違ったことに気づき、対処しようとしました。 このような場合、間違ったまま得た2ポイントはどうなりますか?また、サービスサイドがどうなるかなど、詳しく教えてください。 ある程度調べて分からなかったので質問しました。できる限り早急に解答願います。

  • テニスのアドバンテージの表現の仕方

     アマチュアでテニスの審判をしている人が、 レシーバー・アドバンテージという言い方をしているのを聞いたことがありますが、 サーバー・アドバンテージという言い方も正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトテニスのルール

    以前たまたま出席した2級審判講習会の資料を発見しました。その中に練習問題が掲載されていましたが、2つだけ正解のわからない問題がありましたので、ルールに詳しい方正解を教えて下さい。 (1)サービスはインであったが、副審はフォールトのサインをした。正審とプレーヤーはインであると判断しているのでラリーが続きポイントの決着がついた。これは正しいか誤っているか。 (2)非常に早いサービスが実はインであったが、審判は瞬間的に判断できず、サインもコールもしなかったが、レシーバーはノータッチであった。副審はレシーバーのノータッチの後フォールトと思いフォールトのサインをした。正審が「フォールト」とコールしたところサーバーから質問があった。正しいの次のどれか。 ア、レシーバーの失点である イ、レットである ウ、ノーカウントである

  • バドミントン主審

    社会人になってバドミントンの大会に初出場するので審判について教えてください。 ちなみに市町村の小さい大会です。 (10年くらい前に高校の大会では主審を経験してます) 質問1: 審判のコールは実際どこまで正式に行われるものですか? もちろん正式にやるに越した事はないでしょうが、現実的に覚えきれないので、「実際そんな正式に言わないよ」という点を知りたいです。 たとえば、試合開始直前に「オンマイライト○○…」と言ってます? 高校の時は、なんとなく選手の準備が出来たらいきなり「ファーストゲームラブオールプレー」と言って試合始めてました。 他には、インターバル終了後に選手たちをコートに戻す時に「始めますよー」と普通の日本語で言って良いか?など疑問です。 質問2: サービスオーバー時は「サービスオーバー スリーツー」のようにコールしますよね。では連続得点時は「ポイント スリーツー」と言うのですか?それとも単に「ポイントスリー」と言ってますか? 質問3: サーブでネットに引っかかって相手コートにインした場合はフォルトですか? ネットインは常に問題なしだった記憶ですが、どうでしたっけ? 以上よろしくお願いします。

  • ソフトテニスの7ゲーム・マッチ・プレーボールの流れ

    女子ソフトテニス部に所属しております。(中一) 7ゲーム・マッチ・プレーボールの流れがイマイチよく分からない ポイントの入れ方 ゲームが終わった場合のコール ファイナル・ゲームも分かりません(ファイナル・ゲームのコールも) デュース ダイレクト コース ネットで調べても意味分からなかったので 上に書いてあるものを全部詳しく教えてください!!!

  • ソフトテニス13年実施のルール その1

    長い質問ですので,分けて質問します。 「ソフトテニス13年実施のルール その1」のほうへ回答をいただけますでしょうか。 質問 日本ソフトテニス連盟,現行の国際競技規則で平成13年に実施されたルール について,不明な点があります。 ご多忙のところ,申し訳ありませんが,回答をいただけますよう,よろしくお願いします。 日本ソフトテニス連盟ホームページより  相手の組とのサービスのチェンジまたはサイドのチェンジを間違えた場合 は、間違いが発見された次のポイントから訂正する。それまでのポイント は有効とする。(第23条2項は現行どおり。)  サービスの順番について,(1)~(3)の質問に,回答をお願いします。 (1)上のルールの解釈として,例えば,ファイナルゲームにおいて,チェンジ サイド後,選手Aがサービスをする順番であるが,チェンジサイドせず,選 手Aがサービスを行った(サイドの間違い)り,左右の場所を間違えてサー ビスを行った場合は,上のルールにより「失ポイントにならない」という 解釈でよいでしょうか? (2)例えば,AC組対BD組のファイナルゲームにおいて,選手Aがサービスする 順番であるのに,見方の選手Cがサービスをした。または,選手Bがサー  ビスする順番であるのに,見方の選手Dがサービスをした。  その場合は,失ポイントとなるが,選手Aがサービスする順番であるのに, 相手組の選手Bがサービスしてしまった場合は,失ポイントにせず,間違い が発見された次のポイントから訂正するという解釈でよいでしょうか? 「ソフトテニス13年実施のルール その2」に続く