• ベストアンサー

家電量販店の変なキャンペーン

shigerugaの回答

  • shigeruga
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

二通りのご推測、ほぼ当たっています。 取引メーカー各社とのバランスをとるため、 あるメーカーからの特別の依頼がある場合、 セールストークのサーベイ的な目的等、 また、今後の特定メーカーとの取引実績が欲しい場合もあります。 まれには店舗の個人的感情が反映されてしまう場合もあります。

mateki
質問者

お礼

なるほどねえ。 裏事情を知れば知るほど、 もし何か自分が買うことがあっても 量販店のセールストークは信用しないで置こうと思ってしまいます。 今後、すこしでもネットのできる人は、 よけいな交渉をしなくてすみ、しかも安い ネット通販にある程度移行していき、 客の真の利益を考えない量販店は 淘汰されていくかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 家電量販店

    デジカメ購入を検討しているのですが、 できれば家電量販店で購入しようとしているのですが 年末や、お正月の3日間などセールで安く なるものですか? その時期によく家電量販店 行く方教えてください。

  • 家電量販店でのメーカの店員?派遣社員?

    家電量販店でたまにプリンター、デジカメのところに、スーツを着た女性の店員さんがいますが、メーカの人なのでしょうか?それとも派遣社員の人でしょうか?

  • 家電量販店の修理対応

    先日、私のノートPCが壊れまして、ヨドバシカメラに修理を依頼しました。そしたら「早くて3~4週間かかります。お盆にかかるので、もっとかかるかもしれません。」などと言われました。 理由を尋ねたところ、延長保証を使う場合、流通業者を2社ほど経由するのでメーカーに届くまでに時間がかかるんだそうです。 しかし、これってあり得なくないですか。お客さんのことを何一つ考えてない対応ですよね。ヨドバシカメラは、修理に時間がかかるということを問題だとは思ってないんでしょうか。 本来であれば、できるだけ修理に要する時間を短縮できるように努力するのが修理業者としての務めだと思います。まだ、修理そのものに時間がかかるなら仕方ないとも思えます。しかし、メーカーに届くまでの時間がかかるために、修理の時間が長くなるなんて。。。それとも、家電量販店としては、物が売れればそれでよくて、修理のことなんかどうでもいいと考えてるんでしょうか。 ヨドバシカメラは店員の商品知識が豊富で、販売の面ではピカイチだと思ってますので、これまでよく利用してました。しかし、修理対応がこのザマでは、今後の利用を再考したくなってきました。 皆さんはどう思われますか?他の家電量販店の状況も含めてコメント頂けると幸いです。

  • 家電量販店成功の理由を教えてください

    家電量販店-特に郊外型店舗では群馬や栃木を本拠にしたヤマダ電機,コジマが元気ですよね。この二社は1970年代までメーカー系列の1-2店舗での営業で1980年代になってメーカー系列を離れて量販店化,多店舗展開したことを最近知りました。例えば九州のベスト電器は1970年代に九州全域に多店舗化完了していますよね。関西のジョーシンもそうだと思います。  ヤマダ・コジマは後発なのに現在では九州,関西出身の家電量販店を凌駕している秘密はなんなのでしょうか。  業界の方の実地でのお話か,ギョーカイや経営学関係の本か雑誌がありましたら教えてください。

  • 量販の店員とメーカー派遣の店員

    とある量販店に行くと対応してくれたのが某メーカーからの派遣だったようでそのメーカーばかりすすめられました。足りない家電を数点買いたいのですが、量販店の店員とメーカー派遣の店員どちらが値引き交渉しやすいですか?どちらも結局は同じでしょうか? メーカーにこだわりはありません。 経験おありの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • kakaku vs 家電量販店

    kakaku vs 家電量販店 家電製品を買うとき、店で物を実物を見て、実際はkakakuで調べて買う。 という方も多いと思います。 量販店の他店競合という形で、ネットでいくらだったよ・・・ と言っても相手にしてくれませんが(値引かない) 実際の近隣店舗だと値引いてくれます。 ヤマダの場合は仕入れ原価以下にはしません。まあ当然と言えば当然ですが。 参考価格、今日の時点で72,800ポイント還元なし。 ポイント値引きを考えるとkakakuより安いことがありますよね。 支払金額は高いし、ポイントにポイントは付かない法則や、たまにしか買わないので 結局ポイントが失効してしまう。などデメリットもありますが。 今回デジカメを買ったのですが 量販店A \89,800 ポイント10% 量販店B \73,800 ポイント21% kakaku最安値 \61,990 (代引き手数料など別) amazone \72,000 (よく変動しますね、値上されたり) でした。 B店はあまりいかないので、歩いて3分のA店に行きそれを指摘したら同じ条件-1000にしてくれました。 この場合ポイント分を考えるとkakakuより安いです。 実際kakakuより安いネットショップは探せば見つかるし、デジカメで言えばカメラ専門店のほうが 安いこともあります。 買う方なので安ければうれしいですが、今回はポイントも考えると23,308円値引いた計算になります。 店舗名はあえて伏せますが、原価いくらなのよ? と正直思いました。 このデジカメなどの場合、仕入れ値はやはり半値、あるいはそれ以下なのでしょうか? ここまで値下げされると、もしかして仕入れ値割ってない?という気分にもなりました。(今回は) 店員に原価いくら?と聞いたら私は分かりませんがやらせていただきます。と言って対応してくれました。 発売から3ヶ月しか立っていませんが、最初は10万近くしていましたし。

  • 家電量販店新入り。先輩方アドバイスお願いします

    家電量販店の新入り店員ですが、商品の勉強や仕事があまりうまくいってません。 よろしければ先輩方にアドバイスいただきたいと思いました。 どうダメなのかは以下のとおりです。 ◇勉強方法は主にメーカーカタログ。 最上位機種にどんな機能があるのかを覚え、下位機種でどういった機能が間引きされているかを、大事なところだけ覚えていく。 だが結果として細かいところを忘れてしまうことが多く、時間をかけるわりに結果につながらない。効率が悪い気がする。 ◇接客中、その商品の特徴(カタログで覚えたもの)などを説明したあと、お客さんの様子が「へぇ~・・・」という感じになりやすい。 背中を押すまでいかず、説明だけで終わることが多い。 いろいろ自分なりに考えてはいるのですが、上司からはちょっと残念なやつだと思われています。 なんとか逆転したいので、アドバイスいただけたらと思いました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家電のメーカー販売員

    家電量販店で、どれを買おうか迷っていて、ほぼS社に決めて性能などを質問しようとしたら他社の販売員に当たったとします。他社製品についても性能のなどの説明もしてくれますか。また、自社製品を勧めると思いますがどうでしょうか。 ところで、どこの家電量販店でも従業員自体がまばらなのですがメーカーの販売員と店の従業員とどちらが多くいますか。

  • 家電 転売 横流し ヨドバシ 

    つまらない質問ですいません。先日某家電量販店に買い物に行きました。すると「あれ?この人いつ来てもいるなぁ~」と言う人が数名いまして、店員さんと仲良く話されているのでお店の私服担当さんかと思っていたのですが、カウンターで料金を支払ったりしている時もありました。ノートになにやら書き込んだり、タイムセールでいきなり買い始めたりしていたので、コレが転売屋さんなのか?としばらく様子をみていたのですが、友達曰く中国に売りさばくんじゃない?ということでしたが、一体彼らは毎日毎日出勤するごとく店頭へ来てナニをしているのですか?教えてください。

  • 【家電量販店】派遣会社てどうですか?【プリンタ出向】

    家電量販店のプリンタコーナーで、販売応援してはる人がいてますが、 メーカー委託の派遣会社からの出向ですよね? その、派遣会社はいろいろあると思うんですが、請負メーカーなどあまり詳しくないので、各社の特徴などを教えていただけないでしょうか。 客としてではなく、派遣社員として、です。 範囲は、畿内です。京都、キタ、ミナミ、神戸、などなど…。 -----回答見本--------------------- 派遣会社名:伏せ字可 規模:社員5人、派遣登録50人くらい、資本金1000万円 提携先:E社、C社、O社、B社、など 派遣先:2カ所、曜日別、毎年3月末の年度初めで異動あり 勤務日:月火はなんばのBックカメラ店、水木金は神戸のYマダ電器、土日祝は休み ノルマ:特になし、レジへ誘導するまで、日報は自己申告 賃金:時給1350円~、交通費別支給 研修:最初の2日間と、新製品の出る季節年3回程度 第一声:よろしかったらお聞きしましょうか(^u^) その他の特徴:学生が多い、派遣者同士で顔を合わす機会がある、和気あいあい ----------------------------------