• ベストアンサー

紙を食べる?

tenhoの回答

  • tenho
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

紙や毛玉ぐらいですと、ウンチで出てきます。犬の消化力はすさまじいらしいです。 家のもダンボールを暇があるとカジカジしています。 しかし、子供のころタバコを一度クチャクチャしているのを見た後、タバコを目の前に置いてダメを連発し、今ではタバコはクチャクチャの対象外になってます。一度ぐらい飲み込んでも後遺症に至るまでは無いと思いますが、絶対健康に良くありません。 犬は、物を口に入れている最中に捕ろうとすると、本能的に飲み込んでしまうそうです。ちなみに家のはボールを飲み込み手術に至りました。高かった!!

chiharunyoumin
質問者

お礼

ボールを飲み込んでしまったのですか? そうですよね、手術とかになると、高くつくし、犬にもとっても、かわいそうだから、そういったことは、避けたいですよね。 ダンボールは、かじって、ボロボロだけど、うちの子の安眠できるベッドなので、それだけは、片づけてしまうわけにはいかないので、今後もかじって、多少食べてるかも。。。でも、まぁ、大丈夫そうなので、安心しました。 散歩中に吸い殻はダメと、躾ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紙材料の研究について

     とある大学の修士1年です。  現在、紙材料を使って研究を考えています。紙にとあるものをコーティングしてその特性の評価や応用を考えていますが、いいアイディアがなくて困っています。  僕が考えたひとつとして、ペーパーコンデンサをつくることなんですが、何をどう評価すればいいのかわかりません。作り方としては、単純にコーティングした紙をアルミではさむという方法をとりました。  僕が思いつく紙材は、ペーパーコンデンサをはじめ、ノート、紙パック、ダンボール、トイレットペーパー、ティッシュ、箱などです。  紙パックはコーティングすることによって、炭酸が抜けるを防ぎ、炭酸飲料の紙パックの作成を考えましたが、その試験ができる装置がなくてできずじまいです。あとは安全性の試験ですね。どうやって試験していいのやら分かりません。  ノート、ティッシュ、トイレットペーパーは、堆積させてもあまり意味がなさそうなので考えていません。  ダンボール、箱などは堆積させることで、強度があがることや湿気などに強くなることが考えられますが、イマイチです。  ここで、あるものをコーティングすることをで得られる利点を述べときます。 ・ガスが抜けるのを防ぐ ・水をはじくようになる ・生態に無害 ・摩擦係数が少ない ・腐食しない etc  欠点は、金属には尽きずらい、低い温度で溶けるものにはつけられません。何かいいアイディアはないでしょうか?アドバイスをお願いします。もちろん紙材以外でもかまいません。

  • 犬にカンジダはうつりますか?

    私がカンジダなのですが、カンジダを拭いたティッシュをゴミ箱に捨てると飼ってる犬がその匂いを嗅ぎつけてティッシュを食べてしまいます。 手の届かないダンボールの上にゴミ箱を置いてもあの手この手を使ってゴミ箱を倒してカンジダがついたティッシュを食べてしまいます。 犬にカンジダはうつるのでしょうか? 犬がカンジダのついたティッシュを食べないために何か対策はありませんか?

    • 締切済み
  • 何とかならないでしょうか。

    うちのビーグル犬(オス・6才)が散歩にでかけたとき落ちているティッシュペーパーを食べてしまうんです。なるべく無理やり口の中から取り出して叱るのですがどんなに叱ってもまた次に口の中に入れるんです。まるで癖のように。いくら真っ黒に汚れていても濡れていてもティッシュペーパーとわかると何かにとりつかれたように口の中へ入れてしまうんです。何とかならないでしょうか。獣医さんの意見も聞きたいです。

    • 締切済み
  • チワワと一緒に飼える犬の種類

    こんにちは 我が家には4歳のオス(去勢済み)のチワワがいます。散歩でも、家の外に人の気配がするだけでほえまくりです。小さい時に獣医さんからチワワには散歩は不要といわれ外に出さなかったら社会性のない犬になりました。 よく二匹の犬が仲良く暮らしているのをみて、うちのワンこにも一緒に遊べるお友達がいたらいいな~って 思うようになりました。 こういう場合一緒に飼えることは可能でしょうか? 新しい犬を迎えて結局チワワがかわいそうになってしまうのではと家族も不安で決心できません。 どうしたらいいでしょう。犬の種類、など、なんでも教えてください。

    • ベストアンサー
  • オムツの代わりのいい紙ありませんか?

    チワワの仔犬を飼育中です(4ケ月) トイレに敷くために 新聞紙位の大きさの安価な包装紙のようなものを売っているのをご存知ありませんか? 引越しの時に食器を巻くための紙を(緑色の薄い紙、たこ焼きとかを屋台で買うと包んでくれたりしました) かなりあちこち探し歩きましたが、業務用なので 見つけられませんでした。 首都圏に住んでおります。 トイレでおしっこは してくれるのですが、回数が多く、10円玉位のおしっこを日に30回以上です(一時間に5,6回) ペットシーツと新聞紙を併用していますが、新聞紙も底をつき、ゴミの量もすごく シーツ代も痛いので、何かよい方法はないでしょうか? ブリーダーさんに聞くと、布にしなさいと言われましたが、洗濯機で洗うのは ちと気持ち悪いのでやめました。 少しでも おしっこをすると同じ場所では二度としません。これみよがしに床の上にしてあります。 マーキングだと思います。 私の方が毎日のそそうに怒るのに疲れて負けてしまい、トイレは、リビングに4ケ所 作ってあります。 4ケ所全部清潔にしておけば 床でする事はなくなったのですが、大量のシーツのゴミと費用に苦慮しています。 どなたか 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 1日の排泄の回数

    室内犬オスを飼っていますが、 子供の頃は家のトイレシーツでしていましたが 大人になるに連れて、シーツでコマンドを出しても 何が何でもしなくなり、散歩でしかしなくなりました。 したくなればするからという事を聞き こっちも粘りましたが、膀胱炎になるぐらい我慢してしまいます。 我慢してる時は初めのおしっこが出ませんでした(TT) 病院で聞くと、固体差があるので何が何でもしない犬はしなくなりますと。 我慢させないで散歩に連れて行ってくださいといわれました。 (ペットボトルで水掛はしています) そこで、散歩のときのみ排泄をされている飼い主の方 1日何回、何時間おきに散歩に連れて行ってますか?

    • ベストアンサー
  • 何かいい考えがあれば教えてください

    6月末から、5ヶ月のチワワ(メス)を飼いはじめて1ヶ月半です。 トイレの練習で、したらサークルから出す、というのをやっています。 ちょうど居合わせたら、褒めちぎってすぐにサークルから出せるので、犬もわかりやすいと思うのですが、数分から数時間経ったあとはどうしたらいいのかと思います。 というのも、数十分まっても、そのあいだ中「だしてー」と ガサガサとサークルであばれているので、離れて自分の事をしながら時々見に行き、していたら褒めて出しています。 フンを片付ける前にティッシュでくるんで、おりこうさん!! すごい!と、飼い主がにおいを嗅ぐフリをして、サークル内のペットシーツの上で犬にもにおいをかがせて、えらいねーと褒めちぎっています。 きょとんとしています。 これを繰り返すことは、「トイレはサークル内のシーツの上」「サークルでトイレをしたら出してもらえる」の、練習になりますか?    どうぞ、宜しくお願いいたします。 ちなみに様子をみていると、どうやら反抗期のようで、わかっていても逆らうことがあります。 リーダーウォーク練習中(激しく逆らうが散歩時10分くらい)、アタッチメント、ホールドスチールを2日に1回づつくらいやっています。やると、反発しなくなります。

    • ベストアンサー
  • 初めてのワンちゃん

    ペットショップで一目ぼれした生後4ヶ月の雄のチワワが家に来て、3日になります。初めてワンちゃんを飼うので分からないことばかりです。 もらってきたダンボールに新聞紙とペットシーツをひいているのですが、夜寝るときに入れると暴れます。昨日あまりにも暴れたため、私の布団に入れてあげたらくっついてすぐに寝ました。 質問なのですが・・・ (1)ワンちゃんと一緒に布団で寝るのはよくないでしょうか!? (2)ダンボールに入れたら暴れるし、かといってダンボールの外に出したらプルプル震えて一歩も歩こうとせず座り込んでしまいます。これはまだ家に慣れてないからなのでしょうか!?それともプルプル震えるのは何か病気!? (3)今はまだ家に慣れてないから、トイレも教えてないのですが、いつ位からどのように教えればいいでしょうか!? (4)私は朝から昼過ぎまで仕事をしてて、その間はワンちゃんが1人でお留守番してるのですが、家を出るときと帰ってからしばらくはワンちゃんに構ってはいけないと聞いたのですが本当でしょうか!? (5)チワワは頭のてっぺんの骨が離れてる?ので病気になりやすいと効いたのですが、頭のてっぺんはあまり触らない方がいいでしょうか!? 色々質問が多いのですが、教えていただけるところだけでいいのでどなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬柴が新しく来たチワワの仔犬を威嚇します

    初めまして。 柴11歳、雄 飼い主にしかなつかない典型的な日本犬です。 今までずっと1匹で飼ってきましたが、 今回チワワの仔犬雄を飼うことになりました。 来たばかりの頃は、仲良くもなく、喧嘩もせず、過ごしていました。 1ヶ月たって、チワワもだいぶ慣れ、ちょこまかと動き回るようになった頃、 突然チワワに「ウーッ」といって襲い掛かりました。 とてもあせったのですが、よく見ると声と仕草で威嚇しているだけで、噛んではいませんでした。 その日から毎日2回ほど、だいたい午前中と夜と決まっているのですが、 ものすごい勢いで、小さな声で唸りながらチワワに突進していきます。 決して噛んだり手を出したりはしないんです。 隅に追い詰めてじーっっと見ているだけです。 チワワはとても怯えていて、反撃などは全くしません。 ひたすら固まって下を向いて去っていくのを待ってます。 それ以外の時も、かなり頻繁にチワワに近づいてその行動をじーっっと監視しています。 それだけでチワワは怯えてしまっています。 ただ、柴が本気になってやっつけようと思えば、 チワワなんてひとたまりもないと思うのですが、 それでも手を出さない先住犬にはそれなりの考えが あるのかなと思ってしまいます。 昨日、初めて、迫ってこられた時にチワワがお腹を見せて降伏の姿勢を見せました。 それからまだ半日ですが、今日はまだ襲い掛かってはいません。 柴犬はたまにしっぽを振りながらチワワのお尻を嗅いでるときもあります。 また、散歩に出てしまうと二人とも全く喧嘩せずに 隣同士並んで元気に散歩をしてます。 襲い掛かる時は比較的食べ物を食べてる時が多いので、 食事の時には別々の部屋で食べさせようかとも思ったのですが、 それでは根本的な解決にならないような気がしてしまいます。 何か良いアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の早起きに困ってます。

    変なタイトルでごめんなさい。 我が家の犬、チワワ・2歳・オスですが、 早朝、4時(早いと3時代)から、 散歩に行こうと、 寝ている私の顔を舐めて来て、 最近、寝不足で困っています。 みなさんのおうちのワンちゃん、何時頃まで寝ていますか?

    • ベストアンサー