• ベストアンサー

ドラム式洗濯機 悪臭

saito792の回答

  • saito792
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

洗濯機の排水パイプは、どのように接続しているのでしょうか。 乾燥の祭、水道水で温風を冷却するタイプの洗濯機の場合、排水トラップ付きの配水管に接続しているのではなく、単に配水管に洗濯機の排水パイプをいれているだけだと、そこから下水のニオイが入ってきて、洗濯物が臭くなるそうです。 商品価格の比較サイトなどでは、頻繁に出てくる質問で、昨年、我が家で買い換えた時には、自分で排水トラップを取り付けた上で、洗濯機の排水パイプを接続しました。 洗濯槽が臭くないと言うことなので、当たっていないかも知れませんが参考までに。

startrek04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下水からの臭いの逆流は予想外の可能性ですね。 うちのドラム式洗濯機はよく分かりませんが、 常に水がたまっています。 (洗濯層を手で回すと大量の水がかき混ぜられる音が・・・) 完全排水せず構造的にこれでいいのか??と思っていますが、 これってもしかして下水からの臭い逆流防止にもなってるのかな? って気もします。 何にしても配水パイプは直で突っ込んでるだけなので この対策案も検討してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯乾燥機の臭いについて

    今は、夏になったのでそれ程乾燥機を使う頻度が減りましたが、冬場などほぼ毎日のように乾燥機を使っていました。 どうも乾燥機で乾かした衣類の臭いが気になるのですが、何かいい方法はありますか? 洗濯層クリーナーなどで洗濯層自体は洗ったのですが変わりません。ヒーターの部分の臭いなのでしょうか? 

  • 洗濯機のカビ臭について

    洗濯機のカビ臭について 全自動乾燥洗濯機を使っています。洗濯したあとの衣類のにおいが洗剤のにおいではなく、何とも変なにおいがついています。カビのにおいなのかなと思っています。これを簡単に除去する方法はありますか。洗濯機は横型ドラムのパナソニック平成19年製です。

  • ドラム式洗濯機の乾燥機について

    最近ドラム式の洗濯機に買い換えました。 しかしあまりうまく使えません。ネットで色々調べるとあまり評判がよくないみたいですね。。。 でも買い換えたばっかりなのでなんとかうまく使いたいと思っているのですが、乾燥機について教えてください。 洗濯をして天日干しをするとバリバリになってしまうのでネットで調べたところ15分でも乾燥機を使うといいと書いていました。 でも乾燥機を使うと縮む物もあるとよく聞きます。15分でも縮む製品は縮んでしまうのでしょうか?洗濯が終わってから縮まないものだけを乾燥機に掛けないといけないのでしょうか? とっても困っているので回答よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機悪臭

    パナソニックNA-VX5000Rドラム式洗濯機を使っております。 気温が上がり始めたあたりから、洗濯し終わった後洗濯物の匂いが動物臭のような臭いがします。 バルコニーがないので全て室内干しか浴室乾燥機を使用しております。 洗剤が悪いのか、乾燥の仕方がいけないのか、お手入れがいけないのか・・・ 色々な方向からのご意見お願いいたします。

  • ドラム式洗濯機は痛む?

    先日、ドラム式洗濯乾燥機に買い替えたところ、 衣類が傷むようになり、どうしたものかと悩んでいます。 これまでは縦型の洗濯機を使用していましたが、 衣類の痛みを感じることはありませんでした。 これについて自分なりに調べてみましたが、 対外の情報は、 「ドラム式は従来の縦型に比べて衣類が傷みにくい」となっているようです。 長年愛用してきた衣類も、 生地が毛羽立ち、一気に古めかしくなってしまいました。 一部の衣類ではなく、タオルなども含めて、 洗濯物全体にダメージがみられます。 また、柔軟剤を必ず使っていますが、 ごわごわした仕上がりになってしまいます。 これは、乾燥機を半渇きになるまでかけると解消するのですが、 毎日の洗濯で必ず乾燥機をかけるのは、 経済的にも時間的にも負担に感じています。 衣類が長持ちしないことも、さらに大きな負担です。 ドラム式は衣類が傷み、 乾燥機をかけなければふんわりと仕上がらない… 同じ経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。 解決方法がありましたら、ぜひ教えてください。

  • ドラム式洗濯乾燥機のカビ臭

    あまりにものカビ臭があったので、1年ほど前にメーカー(東芝)の人に来てもらって、掃除してもらったのですが、「一度着いてしまったカビは分解掃除をしてもとりきれません、カビの発生をできるだけ抑えるように・・・(努力しろってこと?)」というわけで、湿っているものを専用カゴに、そうでないものを洗濯機の中に入れて、蓋が閉まらないようにスポンジを挟み込んでいます。部屋干しをした洗濯物を乾燥機にかけると、みごとなカビ臭つきの洗濯物になっています。洗剤で解決できますか?塩素系漂白剤は何度も試したけれど、全く効果はありませんでした。洗濯機替えた方がいいですか?(東芝の洗濯機を作っている人から一番意見を聞きたいものです。なにせ買った当初からカビとは違うけど変な臭いがついたもの。)効果のある方法をご存知の方是非ご意見くださいませ。

  • ドラム式洗濯機と縦型洗濯機と悩んでいます

    結婚で家を出るので、新しくドラム式洗濯乾燥機の購入を考えています。 今まで二層式でした(かなり古いです)。 また、今までは洗濯はほとんど毎日母がやってくれていましたが、これからは共働きになり、せっかくなら乾燥のできるドラム式がいいのかなと思っています。 でもまだまだ高いし、乾燥できるものがかなり限られるようなので、縦型にしようかなとも思い、悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが、 ・ドラム式、縦型のそれぞれメリット・デメリット ・ドラム式で乾燥可能な衣類(タンブラー乾燥=乾燥機使用ってことですか?) 他にも何かご存知のことを教えていただければ、大変助かります。 正直カタログを見てもよくわからないので、すみませんが宜しくお願い致します。

  • ドラム式洗濯機の乾燥後のニオイ

    2ヶ月ほど前に、ドラム式の乾燥機を購入し(サンヨー、トップオープンドラム)4日ほど前に初めて乾燥機を使用しました。乾燥終了直後の、衣類の温い状態では気にならなかったのですが、衣類がさめていくと、かなり臭いニオイがします。服もニオイはひどいですが、特にタオル類が最悪です。とても使える様なニオイではありません。ニオイは動物(犬)などが汚れてきた時のニオイと全く同じニオイがします。(表現がおかしいですが)本当にそんなニオイです。動物も飼っていませんし、洗濯のみで外で干した場合は何の問題もありません。みなさんどうですか。

  • ドラム式洗濯機

    パナソニックのVR-3600を使用しています。 ドラム式にしてからタオルがごわごわになりました。ひどいものでは端の方からほつれてくる感じの物もあります。 タオルや体操服などはクロズミも目立ってきました。 梅雨もあけ、いい天気なのに洗濯してから天日干しすると雑巾のような質感(使い古してバリバリになった雑巾)です。 そこで質問なのですが、ドラム式を使っているみなさんはどうですか? ごわごわは選択~乾燥コースだと解消されますが、天気がいいのに乾燥コースを使用するのもバカバカしいですし、かといって柔軟剤を多めに入れるとクロズミの原因になる。 30分ほど乾燥をまわしてから干すと少しましですが・・・ これは、洗濯機が悪いのでしょうか? それとも、ドラム式の洗濯機では当たり前のことなのでしょうか? 最近洗濯機を買い換えようかとも考えています。 ドラム式でなくてもいいのですが、洗濯乾燥機でおすすめのものがありましたら教えてください。

  • ドラム洗濯機

    ドラム洗濯機って乾燥までかけると 結局、衣類にダメージひどいの!? 縦型洗濯機、外干し と比べると衣類へのダメージどんなものなのでしょうか。