• ベストアンサー

ノートパソコンでルータに接続してもインターネットに接続できません

ftp90の回答

  • ftp90
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

ルータはどこのメーカーになりますか? おそらく回線はひかり電話対応のRTがあるので光プレミアムに なると思います。 加入者網終端装置(CTU)という光の機器→ひかり電話対応RT→ PCという順に配線されていますか? この配線になっていると、CTUという光の機械はルータ機能有りですので、ルータ機能重複になってしまいインターネットに必要なIPアドレスを 正しく取得できなくなってしまいます。 CTUのLANポート1~4のうち1つの差込口→ひかり電話対応RT、 余っている3つの差込口→PCの通りに配線すればCTUからも「192.168.24.・・・」の正しいIPアドレスがPCに来ると思います。 ひかり電話対応RTのページから入って設定するのであればひかり電話対応RTとPCを直接LANケーブルで接続して下さい。

akua322
質問者

お礼

詳しい解答ありがとうございます。 ルータはNTTからレンタルしているPR-200NEで、 加入者網終端装置とルータの一体型らしいです。 回線は東日本のハイパーファミリータイプです。 もし出来ないときは、無線LANにしようと思いますが、 無線LANのアクセスポイントや無線LANのカードは、 どれが安くて使いやすいですか?

関連するQ&A

  • ネットが見れない=ルーターの設定?=

    フレッツ光OCNを使っています。 OCNシアターを導入して光のモデム(PR-200NE)の機器の為に <フレッツ光回線>   ↓↓↓ NTTレンタル品ルーター?PR-200NE⇒バッファロールータ(WBR-54G)       ↓                    ↓    有線接続パソコン(1)       無線接続ノートパソコン といった接続方法になりました。 ここで、NTTからのレンタル品(PR-200NE)で ルータの設定をしています。 有線接続パソコンが独立でネット接続(ネットはできます) バッファロールータに無線LAN接続してるノートパソコンで インターネットができなくなってしまいました。 試しにバッファロールータの方でWAN設定などをしてみたりしましたが。 認証失敗などの表示になり、結果的にネットができません。 ノートパソコンまでの流れの仕組みは フレッツ光⇒NTTルータ⇒バッファロールータ⇒ノートパソコン といった状態です。 どこで、どのように設定をしたらよいのでしょうか? わかる方がいましたら、教えてください(切実) よろしくお願いいたします。

  • ルーターなしでもインターネット接続できますか?

    ご覧頂きありがとうございます。 大まかな環境は プロパイダ:フレッツ光@nifty ルーター :PR-200NE 現在、1階にルーターがあり、パソコン1台とひかり電話と接続しております。2階で携帯端末でインターネットをしようと思うのですが無線LANで1階から電波を拾うぐらいしか方法はないのでしょうか? 2階には一応今ルーターにつながれているようなケーブルを挿す箇所がありますがこれは何とか使えないものなのでしょうか? ご教授いただきたいです。

  • インターネット接続が毎度毎度設定しないと繋がらない。

    私はノート型パソコン(富士通BIBLO NE40X)を使っていて、NTT東日本のPR200NEのルータで無線LANを使用しています。 なぜか、私のパソコンはすぐにインターネットに接続してくれないのです。 パソコンの電源をつけ、インターネットに接続すると、ホームページは表れないので、 富士通に電話して教えていただいた、 『Plugfree NETWORK』の『無線LAN設定』からルータを選択し『接続』を押して、 繋がったかどうかを確認。 繋がっていなかったら、 『インターネット プロトコル バージョン4』 の『DNSサーバーを自動的に取得する』にチェック。 と。毎度毎度やっています。 無線を使うのは初めてだったので、みんなこうなのかな?と、思っていたら、友達に「そんな事しないけど…」と言われて、不安になりました。 いつも接続できるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • インターネットに接続できなくなり、ルータを再起動したら接続できます。なぜでしょうか?

    現在、フレッツ光と光電話を使用しています。 使用しているルータは、 PR-S300NE(ファームウェアバージョン 4.14) です。 このルータに無線カードが差し込まれており、 この無線カードを使用しているPCがあります。 また、ルータから、LANケーブルが伸びています。 そのLANケーブルは、ハブにつながっています。 そのハブから3つのLANケーブルが延びていて、 その先端は、部屋の壁のLANの差し込み口となっています。 3つの部屋のLANの差し込み口のうち、 2つはLANケーブルでPCと接続されています。 残り1つは、壁のLAN差し込み口と BUFFALOのAirStationWHR-G300Nの LANの差し込み口にLANケーブルで接続し、 ルータ機能はOFFにして使用しています。 このアクセスポイントにはノートPCが 1台無線で接続しています。 この状態で、週に1回くらいのペースで インターネットに接続できなくなります。 ルータを再起動すれば再度接続できます。 一体何が原因なのかわかりません。 誰か、詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PR-200NEでの有線接続ができません。

    PR-200NEでインターネットに有線接続ができません。現在、BフレッツにPR-200NE+無線LANでつながっています。具体的に言いますと、光回線→PR-200NE→コレガの無線アクセスポイント(CG-WLAP54AG-P)←無線←ノートパソコン3台という構成で、問題なくインターネットに接続できています。このうち1台(レッツノートW7+Vista)を、2階の書斎では有線で、他の部屋では無線で接続したいと思い、PR-200NEのLANポートに直接接続しましたがうまくいきません。PR-200NEにはルーター機能があるようなのですが、どのようにしたらうまくいくのでしょうか。教えていただきたいと思います。

  • 親機だけがインターネットに接続できません

    昨夜、PCの電源を入れていつものようにインターネットを開いたところ、昼間まで使えたにもかかわらず、 「インターネットに接続していますが、接続しなおしてください」 というメッセージが出て接続できなくなってしまいました。 ルータとLANケーブルで繋いでいる親機だけが接続できないようで、もう一台の無線LANで繋いでいるPCは問題なく接続できました。 ルータの電源をを落としたり、再起動をかけてみたり、ケーブルを挿し直してみたりしましたが、変化はありませんでした。 大変困っています。知識のある方お願いします。 PC:VAIO VGC-H33B WindowsXP ルータ:NTT PR-300NE 回線:フレッツ光 です。よろしくお願いします。

  • ルーターで接続できない?

    新しくパソコンを買ったので無線LANでつなごうと、コレガのルーターを買ってきました。 手引きを読みながら設定していったのですが、最後の最後、テストの時に「インターネットへの接続 失敗 NG」などと出て接続できませんでした。 いろいろ調べたんですが、原因がよくわかりません。 モデムにはLANポートが一つしかないのですが、今まで前のパソコンと繋いでいたのを ルーターと繋ごうと一度抜き、ルーターを繋ぎ、それからルーターと前のパソコンのLANケーブルを繋ぎました。こんな感じです。 モデム---ルーター---前PC       |       |(無線)      新PC もしかしてモデム(レンタルです)を無線LAN対応に変えなければいけないということでしょうか? OSはどちらもWinXPで、ノートパソコン 前のは富士通、新しいのはNECです。

  • 2台目のパソコンがインターネットに接続出来なくて困っています。

    初めまして。 先日自分用のPC2台目(東芝のノートパソコンTX/64HWHでWindows Vista、無線LAN内蔵です。)を購入したのですが、 自分でインターネット接続の設定をしようと思っているのですがどうも上手くいきません。 自分はパソコン・ルーターについてかなり知識が乏しくかなりの初心者です。 質問内容に不備があるかもしれませんが、以下の内容で困っています。 分からなかったので色々調べて設定を行っていたのですが、 2台目の接続の状態を確認すると ネットワーク接続画面に「接続済み(制限されたアクセス)」と表示されます。 ルーターについてよく分からないのですが、 使用しているのはcoregaの「CG-WLBARGSF」とNTTの「PR-S300NE」です。 (どちらもルーターなのかもあまり分かっておらず、すいません…) 家には合計4台(新しく購入したものも含め)PCがあり、父親の部屋に 上の2つのルーター?があり、父のPCにはLANケーブルを繋いであります。 私の部屋と兄の部屋にデスクトップが1台ずつあり、どちらもLANカードを使用して インターネットに接続しています。 「制限されたアクセス」の表示について調べ、ルーターのLAN側の設定が アクセス制限をしているのではないかと思い、ルーターの設定画面を起動しようと思ったのですが、 192.168.1.1にアクセスしてユーザー名とパスワードを入れてもcoregaの設定画面が表示されず PR-S300NEの設定画面が表示されます。 「CG-WLBARGSF」と「PR-S300NE」の設定画面へのアドレスは同じようですが、 パスワードが異なるのでしょうか? coregaのアクセス制限を解除すればインターネットの接続が行えるのでしょうか?

  • 海外でインターネット接続

    海外でインターネット接続 3か月間ほど、マレーシアに滞在することになりました。 おそらく、行ったり来たりの生活になると思います。 滞在するマレーシアのコンドミニアムはインターネット接続が可能で LANケーブルを差し込むだけで、ネット接続が出来るようです。 現地プロバイダのADSLで1Mらしいです。 今現在(日本)ではノートPCで無線LAN接続でインターネットをしています。 回線はNTT東日本のBフレッツです。 このパソコンを持っていこうと思っているのですが 無線LANの接続設定は解除する必要はありますか? マレーシアでは有線LANで繋いで、日本では無線LANで繋ぎたいと 考えています。 ノートPCはWindows7で富士通のAH700/5A 無線LANルーターはNECのWR8300 以上を使用しています。 よろしくお願い致します。

  • WiFiの接続、無線カード?ルーター?

    BIGLOBE光でインターネットとひかり電話を契約しており、PR-S300NEに無線カードをさして無線LANを使用していました。ただ電波が弱いため新たにルーターをPR-S300NEとLANケーブルで接続したのですが、その場合無線カードはもう不要なんでしょうか? 現在無線カードの電波と、新たに接続したルーターと2つWiFiが飛んでいる状態です。