• ベストアンサー

事故をおこしました 

車は弟名義で自賠責には入っていますが、任意保険に入っていません。 幸い相手が軽傷だったので自賠責が使えないなら、実費で払える分は払おうと思っているのですが、どういったアクションを起こせばいいでしょうか?基本的な部分で教えて下さい。他力本願でスイマセン よろしくお願いします 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2781
noname#2781
回答No.3

どの程度の事故か分かりませんが、 相手の怪我(人身部分)に関しては自賠責の補償範囲で保険が使えます。 それ以上の補償(自賠責で賄えない分、相手車両の修理代)となると、自腹になります。 まずは保険会社に電話して、手続きの仕方を聞いてください。 ところで、弟さんが一方的に悪い事故だったのですか? お互いに過失があるとなると、多少事情が違ってきます。

参考URL:
http://www.nipponkoa.co.jp/catalogue/Claim/jibai_claim/01.html
takajet
質問者

お礼

有り難う御座います 悪い方に考えてしまってばかりいたのですが 色々動き出せます 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.2

まず、お見舞いに行って下さい。そして、すぐに示談の話には移らず、相手の具合を聞いて下さい。 ある程度治療に時間がかかりそうだったり、後遺症の心配があるなら保険を使うことを考えた方が良いですね。 警察に人身事故として届けてあれば自賠責保険を使えます。保険会社にも連絡しましょう。 あとは話し合いになります。

takajet
質問者

お礼

有り難う御座います 自宅からかなり離れた場所なので今は毎日電話で連絡をとっている状態です 今週中に相手方とあってまた話をします 保険会社にはすぐ連絡します 有り難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka_pre
  • ベストアンサー率32% (146/451)
回答No.1

当然警察には事故の報告をしているんですよね? あとは自賠責を契約した代理店なりに連絡を入れましょう。 軽症だからという安易な判断は地獄を見ることもありますので 注意しましょう。 「事故に遭ってからなんか首が痛くて・・・」などと言われ、 2年も3年も病院通い・・・。 払いつづけられますか? それから、いまさらではありますが、 任意保険は入った方がいいですよ。 人ひいて亡くなったりしたら、 自賠でなんかぜんぜん足りないです。 そんなことになったら一家破産ですよ・・・。

takajet
質問者

お礼

解答ありがとうございます もちろん警察には連絡して調書も取ってもらいました 任意保険はすぐにでも入ろうと思います やはり家族は大事なんで身につまされる思いです 有り難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車任意保険について!

    私名義の車を義兄が日常的に使用しております。 名義のみ私で、その他の費用はすべて兄が払っております。 そこで質問なのですが、この度、任意保険が払えないので解約したいと 申し出がありました。 自賠責は継続中ですが、任意保険がない場合、物損賠償その他自賠責保険で補えない部分は全て実費支払となります。 この場合、兄が支払えない(あるいは払わない)場合、私が支払う義務が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故を起こしてしまいました・・・

    家族が自賠責保険、任意保険、ともに加入していない無保険状態のバイクで乗用車に、後ろからの追突事故を起こしてしまいました。 相手側は60歳の主婦で、むち打ち症になり、現在、通院中です。 医療費、車の修理代は実費をお支払いするということで、話はついていますが、慰謝料、休業補償などについての話し合いはこれからになります。 具体的にどのように決めていったらよいのでしょうか。 全く分からずに困っています。よろしくお願い致します。

  • 交通事故 自賠責について

    交通事故で過失は4:6です。 120万までの自賠責で費用が出るのは、治療費・日額の通院慰謝料・休業補償・病院までの交通費、以外に何かありますか?車の修理代は出ないのでしょうか。 車両保険には入っていません。相手は入っています。相手の車の修理代を過失分出さないといけないと思うのですが、これは実費ですか?それとも120万までの自賠責から出るのか、それとは別に任意保険から出るのでしょうか? ちなみに、私の車は修理代が14万で相手が8万でした。過失割合(4:6)で相殺すると金額はどうなりますか。数学苦手なので、得意な方教えてください。

  • 事故について

    僕が原付で相手が車。車は信号待ちで停車していてその左横をすり抜けようとしたらミラーとミラーが当たってしまい物損事故になりました。ここからが質問なのですが僕の乗っていた原付は知り合いの夫婦の旦那さん名義で自賠責保険は奥さん名義ですが第三者の僕が当てた物損事故なので自賠責保険は使えないのでしょうか??もし使えるとしたら僕は自賠責保険屋に電話すればよいのでしょうか??

  • 交通事故について

    知人の母の名義の車で事故を起こしました(10:0で自分が悪いです) 無保険です。 自賠責は当然入ってます(自賠責って強制ですよね?) 相手側はお金をちゃんと払ってくれれば問題ないとの事。 車の修理費用とおそらく病院にも行くだろうと。 車は保険も何もないので手出しで。 相手側の病院代は自賠責でどうにかなるのでしょうか? 自賠責を使う場合は何をどうすればいいのでしょうか? 知人の母の名義なので知人にも何か動いてもらわなきゃいけないでしょうか? 何か良い意見等あれば教えて下さい。

  • 彼女が事故にあってしまい、相手ヤクザでしかも任意保険に入っていない

    彼女が事故にあってしまい、相手ヤクザでしかも任意保険に入っていない のですが、どのように話を進めたらよいのでしょうか? 向こうは車、こちらは徒歩です。 横断歩道の途中で右折してきた車にはねられました。 軽傷なのですが、顔を打ってしまい頬骨が少し折れ、 すり傷もあります。 困ったことに相手は自賠責しか入っていないそうなのです。 ちゃんと払うつもりはあるそうなのですが、 さらに困ったことに相手はどうやらいわゆるヤクザらしいのです… 会社の人に相談したところ、 相手は払うと言っているんだから、 ビビらず請求した方がよいと言われました。 僕も女の顔を傷つけたんだからそれなりに請求したいとは思っています。 教えていただきたいのは、 ・相手が任意保険に入っていない場合、ちゃんと保険が払われるのか? ・相手がヤクザの場合、どこに気をつけたらよいか? ・どのくらい請求できるものなのか?(女は前歯1本で数十万と聞きました) です。 よろしくお願いします。

  • 事故について

    事故により相手方の車の修理費を払わなくてはならないのですが、自分はバイクなので自賠責にしか入っておらず保険がききません。相手方は車なので任意保険にも入っているのですが保険はおりるのでしょうか? また、こちら側が支払わなかった場合は裁判やその他のトラブルはあるのでしょうか?詳しく教えてください。

  • 交通事故 自賠責保険

    主人の運転する車で交通事故に遭い、私、長男、次男も同乗しており、主人が10日入院し、長男が3か月入院し、私と二男は軽傷ですみました。100:0で相手側に過失のある事故でした。保険会社との示談が成立した後、諸事情で別居状態になり、現在も別居中ですが、自賠責保険から主人に200万以上振り込まれている事実を知りました。主人名義の車、保険でしたが、自賠責保険でおりた保険金は、私、長男、次男の取り分を夫から請求することはできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 交通事故の過失割合について。

    実は先日、250ccバイクにて走行中に対向路外出右折普通自動車との衝突事故に遭いました。怪我の方も軽傷ではありますが、病院の方から診断書を出していただき、人身事故扱いになっております。私はバイクに任意保険は掛けておらず、自賠責のみです。相手の方は任意保険を使用されます。ですので、最初はまず相手の保険会社と私自信での話し合いをすることにしようと思っているのですが、過失割合の出し方について詳しくわかる方にアドバイスを頂きたく思い、書かせて頂いております。 ----------------------------------------------   [相]→→→→→→→↓ ---------------------------------------------- 直進車線[車][車][車] ↓[車][車]← --- --- --- --- ↓ --- --- --- --- - 左折車線 × B ←←[私] ------------------- -----------------------          路外施設

  • 事故の際の支払いについて

    お世話になります。 先日弟夫婦が事故に巻き込まれました。 事故は、前の車(高級車)が歩行者を渡すため、 止まっており、弟夫婦の車もその後ろに停車しているところ、 後ろの車から追突されました。 その際、前の車に弟夫婦の車が追突してしまいました。 そこでお伺いしたいのが、基本的には弟夫婦の前の車の修理費は 弟夫婦が払うことになると思うのですが、 弟夫婦の車の任意保険は、妻(30代中ごろ)名義で、30歳以上限定の 保険しか入っておらず、運転は弟(20代後半)がしていました。 (結婚したばかりでどの保険に入っているか把握 していなかったようです) また、追突した後ろの車は任意保険に入っていませんでした。 このような場合、支払い額を少なくする方法を お伺いしたのですが、よろしくお願いいたします。 (後ろの車の運転手は会社が倒産したばかりで、  支払い能力はあまり期待できません)

このQ&Aのポイント
  • EP-814Aでパソコンでスキャンし、出来たPDFをメールで外部に送るためにセットし、念のため、そのファイルを開けて確認しようとすると、開けない現象が発生しています。
  • スキャンしたPDFファイルをDESKTOPに保存しようとすると、ファイルを開くためにどのアプリケーションを使用すればいいのかについても質問があります。
  • この問題はEP-844Aの製品仕様や設定に関連している可能性があります。詳細について教えてください。
回答を見る