• ベストアンサー

都内杉並区から行けるお勧めの海水魚店と海水魚を飼う維持費を教えて下さい。

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

海水魚は、水量が多いほど飼い易い物です。また、淡水と比べて替水が頻繁にできにくいので、水質維持のためにはろ過装置を大きくするほうが効果的です。私は120の水槽に、濾過槽は60を使っていました。上部フイルターでは、頻繁なメンテナンスが必要ですし、そのせいで状態を落とす可能性も高くなります。私の場合は月一程度のPH調整(塩分濃度の希釈)程度で数年持ちました。(クマノミ、スズメダイあたりの強い固体ばかりでしたが) クーラーは、室内温度がどれくらい上がるかによるでしょうね。室内クーラー付けっぱなし(まあ、エコな28度設定とか)で、扇風機当ててやれば、問題ないとは思いますが。そうなると、電気代1~2万ぐらいでしょうか。 結論めいてきますが、その装置で海水は、できれば避けたほうが良いでしょう。飼うなら2匹程度までにするか。 電気代以外にも、丈夫に電気系統が集中する場合、塩の結晶でいかれるか、漏電する可能性もあります。モーターが止まれば、おそらく即死です。

mamitan
質問者

お礼

そうですか。。。bouhan_kunさんのように、120水槽で60の濾過槽を使えれば一番良いのですが、現在の我が家の状況では、60水槽が精一杯です。NO1の方のアドバイスのように上部フィルターと底面フィルターの併用を考えているのですが、それでも無理でしょうか。やはり初心者が海水魚を飼うのは装備をきちんとしておかないと相当難しいようですね。色々検討してみます。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海水魚の飼い方

    今まで金魚程度しか飼ったことはないのですが、海水魚を飼いたいと思っています。 まだ器具などは何も買っておらず、今はいろいろ勉強している途中なのですが、そこで少し疑問が出てきました。 まず疑問なのが、フィルターです。 上部フィルターだけにするつもりだったのですが、底部フィルターもつけた方がいいのでしょうか? 底部フィルターは掃除をする時に砂を全部出さないといけませんよね。 それがすごく大変そうなので、できれば上部だけにしたいと思っているのですが。 今のところ、60センチ水槽にクマノミかルリスズメ2~3匹を考えています。 全くの素人なので、くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 海水魚の水槽について。

    海水魚の水槽についてお教えください。 60センチ水槽に上部フィルター、2灯の蛍光ライト、オートヒーター、エアレーションで海水魚水槽を立ち上げたばかりです。現在、ライブロック3キロ分とスズメダイとウニしかはいっていません。 器具はほとんどが熱帯魚水槽のものを流用しているのですが、これから夏場を迎えるにあたり、水槽の上を上部フィルターと蛍光灯がふさいでしまうためエアレーションと冷却用のファンはだけでは、水温の調節ができるか心配です。やっぱりどちらかだけあけておいたほうがよいのでしょうか? 将来的にはフィルターを外置きにするか、ライトを吊るかしようとおもっていますが、はずかしながら経済的な問題もあるので、よい工夫・方法などありましたらお教えください。 ちなみに水槽の設置場所は直射日光はあたりませんが、南向きの部屋なので夏場は暑く、熱帯魚水槽はヒーターを切っていました。 熱帯魚、川魚などは何年も飼っていますが、海水魚は小さな水槽でクマノミを飼ったくらいしか経験がありません。いろいろ教えていただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 海水魚飼育

    120センチ水槽で大型ヤッコを中心に飼育しています。水槽の上部は120センチ用のライト、上部フィルター、ガラス蓋があります。外部フィルターなどがある為、完全に覆ってはいません。冬になり蒸発が激しく、従って塩ダレに悩まされています。海水魚の水槽は上部がオープンになっている事が多いですが、掃除がしやすいからですか?蒸発した塩分はどこへ行くのでしょうか。長期飼育の場合の問題点など教えてください。塩ダレ対策についても教えてください。

    • ベストアンサー
  • 海水魚飼育を始めるまでの費用はどのくらい?

    海水魚飼育を始めようと思ってます。 水槽は120cm×60×45オーバーフロー 生体はクマノミなどの小さなもので、サンゴなどもやりたいです。 しかし、私は海水は素人です。 淡水は以前にアジアアロワナを飼育していました。 海水魚を始めるに当たり、水槽やライト、クーラーなど必要なものをすべて教えてください、また個々の金額(だいたいの金額で結構です。)も教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の飼育

    こんにちは。昔海水魚を上部フィルターで飼育していたことがあるのですが今度外部式フィルターで飼育してみようと思っています。その際プロテインスキマーなどの器具も使用してみようと思っています。しかし、自分はその二つのどちらの使用方法も全然分かってません。外部式フィルターとプロテインスキマーの使用(設置)方法、購入するべきものやオススメの商品(なるべく安価のもので)や外部にするメリットみたいなものをおしえていただけないでしょうか?ちなみに60センチ水槽で飼育するつもりです。

  • 初めての海水魚

    海水魚を飼う予定です。海水魚の飼育は初めてなのでアドバイスをお願いします。 ハリセンボンをネット通販で購入する予定です(近所のペットショップはなかなか入荷しないので) 一式セットの水槽を買いました。 横幅35センチの水槽、上部フィルター方式(上部フィルター部にバクテリアの住処となるものを別に追加)、25度設定の自動ヒーター、水温計、以上です。現在、海水と珊瑚砂を入れた水槽を循環させている状態でハリセンボンを待っています(´・ω・)

  • 海水魚(初心者)

    つい最近、海水魚をはじめたいと思いました。 そこで、60cmの水槽と上部式フィルターとヒーターが付いてるセットを一つ買ってその他(比重計など)も買いました。 そこで質問です (1)上部式フィルターだけで小型の魚(クマノミやスズメダイ系)は何匹ぐらい飼えますか?? (2)上部式フィルターと併用するとしたら、どのようなフィルターがいいですか?? お願いします

  • 海水立ち上げ・・・

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に半年飼育していたカクレクマノミ2匹が亡くなり水槽が全滅しました。 半年飼育していましたが水質がずっと安定せず、緑のコケがひどかったです。。 そこでまた一から始めようと思うのですが、どこから手をつければいいかわかりません。 とりあえず今の状況は… クマノミが死んだ後死骸は一応取り除き、2ヶ月ほどそのまま放置していて、今日水槽もフィルターも綺麗に掃除しました。水は一応取っておきました。 水槽は60cmのもので、フィルターはフルーバル304という90~120cm水槽用の外部フィルターを使用しています。クマノミが亡くなった原因はヒーターの故障です。 一番最初は海水用の水槽セットを買い、付属のバクテリアを使って立ち上げました。 ほかに気になることがありましたら聞いてください。 そこで色々質問です。 (1)正しい海水の立ち上げ方を教えてください。 (2)このクマノミが亡くなった水をそのまま使用してもいいですか? (3)ろ材は上からマット、ガラス製リング、活性炭を入れているんですが、ガラス製リングなどは取り替えたほうがいいですか? (4)エアーポンプと底砂は必要ありますか? 質問ばかりですいません。 そのほか海水魚についてのアドバイスなどよろしくお願いします。 あと殺菌灯や新たなフィルターを買うなどは予算的に厳しいので、避けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 海水魚水槽の濾過装置について

    45~60センチ水槽で海水魚(コンゴウフグやラクダハコフグなど)の飼育をしたいと思います。濾過装置についていろいろなサイトをのぞいているのですが、いまひとつはっきりしないところがありますので、皆様のご意見を伺いたいと思います。 以下について、お願い致します。 その1:45~60センチ水槽の場合、底面フィルターと上部フィルターを連結させて使用するという方法はいかがでしょうか?(オーバーフローは場所的、予算的にちょっと無理です) その2:上記の方法に問題がある場合、また、「こっちの濾過方法がおすすめ!」というのがありましたら教えて下さい。 その3:底面フィルターの清掃方法を教えて下さい。 ちなみに飼育歴は、ミドリフグ(汽水)を6年間、その後磯の生物(ハゼ、エビ、ヤドカリ等)を4ヶ月です。その時はエーハイムの外部フィルター+上部フィルターでした。熱帯系の海水魚の飼育経験はありません。

  • 海水魚を飼う時の照明について

    小さい魚(クマノミなど)を3匹程度飼育しようと思い、海水用の 水槽セットを購入しました。 セットに入っていた照明は蛍光灯が1本のものだったのですが、 やはり蛍光灯1本じゃ明るさが不足するでしょうか? ライブロックも入れるつもりにしているので、蛍光灯が2本のものを 買い直そうかとも思ってるのですが、せっかくセットに入っていたものを一度も使わないのはもったいない気がして・・・ 水槽サイズは60センチです。 海水魚の飼育の経験がある方、ぜひご指導をお願いします。