• ベストアンサー

SHOP99にて

私の近所で気軽に生鮮品を購入できるのはSHOP99だけです。 最近よく利用しており、先程も買い物をしてきました。 レジのバイトの女の子が袋に荷物を詰めたのですが、あまりにも酷い入れ方で、まずはまっすぐ持てる状態ではなく、何とか持てたにしても自宅に着くまえに破れるのは明らかでした。 そこで、 「このままだと破れるから入れ直させて」と言って、狭いレジ台の上で、私は袋から出し始めました。私は片手が不自由なので片手での作業です。普通なら、この時点で入れ直してくれると思うのですが・・・。 それは小娘だから譲るとします。 後ろのお客さんが来たので、「手伝ってください」と言いましたが、無視されて「次の方どうぞ」と2~3人レジを打ちました。 その間も私は焦りながら、お願い出来ませんか?と言ったにも関わらず、無視。それでも、何とか入れ直しました。 さすがに大人げないと思いつつも腹が立って「店長を呼んでください」 と言いましたが、何も言わずすごく挑戦的な目でにらんできました。 若いのに凄い娘だなぁと思いつつ、「いいから呼んでください」と一応敬語で言いましたら「私が何かしましたか!」と。またまた睨みつけてきました。 挙げ句の果て「その辺にいますから!」ですって。 その言いっプリに本当に驚きましたが、「いいから呼んでください。」と言ったら、やっと呼んできました。 やっと来た店長もまた弱々しい人で、「私の教育不足です。申し訳有りません。」と平謝りするだけで、事の詳細を聞くでもなく、たるい対応です。 冬頃から利用しているのですが、みかんはカビが生えたまま陳列してあったり、その他の野菜も傷んだまま陳列されていることが多いです。 その辺は自分の目で確認すればわかることですから、放っておきました。 そして、先日は買ったはずの商品が入ってなくて電話をしたら、一言の謝罪もなく「取りに来て下さい」と素っ気ない対応です。 所詮、コンビニだからそんなものかとも思いますが、ちょっと今日の対応は納得がいきません。 かといって、どうしたいというわけではないのですが、なんかスッキリしません。 この気持ちを抑えるアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syura1n
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.14

私は中京地区のSHOP99で1年ちょっとアルバイトをしておりました。今年高校を卒業したばかりの若僧ですがコメントさせてください。 その店員の対応は、ひどすぎます!!こんな人はすぐ解雇や教育するべきだと思います。元SHOP99の店員として、その店員を恥ずかしくも思います。また店長がその店員を教育できないとは、その店長もおかしいです。SHOP99の店長は雇われ店長ではなく、社員として教育されてきたと思うのですが、何をしてきたんでしょうかと思います。余談ですが私の店舗にも態度が悪い女の子がいました。いきなり店の事務所に来て、店長に「明日休む!」と言って帰って行ったそうですが、店長もそれについて何も言いませんでした。店長よりもその場にいたパートの方のほうが怒っていました(笑) 他の回答者様方へのお礼欄にマニュアル化されていないのかと書いていらっしゃいましたが、挨拶、レジ打ち、電話対応などの仕方のマニュアル本(小冊子)は私ももらいましたからあるはずです。その店員の場合マニュアルよりも常識の問題ですが。。 賞味期限切れのパンですが、期限切れのものが置いてあることも結構あります。お菓子の場合も結構あります。みかんなどは、恐らく農産担当のパートの方またはのその店の担当社員や店長のミスだと考えられます。中京地区と関東地区や関西地区などではやり方が違うかもしれないので自信はないですが。 クレームについてですが、もう返答は返ってきたでしょうか?まだ質問者様がその件について回答を得たいのであれば、メールの問い合わせ欄よりも本部に電話してみたら良いと思います。電話での方が、逃げ場がないような感じがします。でも事実確認するという理由で回答は得られないかもしれませんが。電話で既に直接おっしゃったのであれば、申し訳ありません。 SHOP99はお客様からのクレーム内容表みたいなものがあると思います。以前勤めていた時に、本部から送られてきた?ものを一度見たことがありますので。その表にはお名前(匿名もアリでしたが)、クレーム内容がかいてありました。ホームページの問い合わせ欄には名前記入が必須なので、匿名だった方は電話でクレームを言ったのでしょう。そういう方もいらっしゃいますし。 長々と稚拙で内容の解かりづらい生意気な若僧の文章すいませんでした。質問者様の気がはれる日がくることを祈っております。

noname#66183
質問者

お礼

SHOP99でのバイト経験者様からのご意見とても参考になります。 当方の一件は名古屋の店舗ですから、syura1n様がアルバイトされていた地区と同じですよね。 企業側の体質・教育が悪いのは間違いありませんが、基本的には個人の資質の問題かと思います。 syura1n様のバイト先の件、私の質問の件、常識より非常識をまかり通してしまう人が居るんですよね。 店長さん、もっと自覚を持ってしっかりして欲しいものです。 2週間になりましたが何の連絡もありません。 どんな手段でもまともな対応があるとは思えず、却ってほとぼりの冷めた感情がまた沸々と湧いてきそうな気がして、次の手はうっておりません。 syura1n様はお若いですが、とても常識的かつしっかりした考えをお持ちで、年齢が近いであろうバイトの娘に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです。(店長にも・・・) どうもありがとうございました!

noname#66183
質問者

補足

とうとう、教えてGoo!より締め切りの通知が届きました。 こちらで結果をお知らせできたら・・・と思っておりましたが、やはり無理でした。 ですが、皆様のご意見はとても参考になり、私自身の気持ちは晴れてはおりませんがクールダウンして割り切れる(諦められる)ようになりました。とはいうものの二度と行くつもりはありませんが。 この度は本当にありがとうございました。 こちらの場をお借りして皆様にお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.3

ホント、ひどいですね。これは、私でも苦情言います! HPの方にはお問い合わせっていうのがあったので、とりあえず、そちらに送ってみたらいかがでしょうか? こんなひどいお店、店舗の問題では済ましてはいけないですよ! 本部に伝えましょう!

noname#66183
質問者

お礼

本部に伝えてもいいことのようですね。 お問い合わせフォームより、相談窓口を教えて頂くように送信してみました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176679
noname#176679
回答No.2

ありえないほどヒドイ対応ですね…。 SHOP99のホームページを見ましたけど、「お客様相談窓口」みたいな ものがない…!(上場企業なのに…これもありえない) 地域別に営業本部があるようなので、まずはそちらに電話で伝えるのが 良いと思います。 何かを要求するような口ぶりではなく、あくまで「改善を望む」という 感じで。

参考URL:
http://www.shop99.co.jp/company/outline/about.html
noname#66183
質問者

お礼

>ありえないほどヒドイ対応ですね…。 やりとりの内容はこれでもはしょって簡潔したものです。 レジの娘、外見は髪の毛も染めておらず、化粧っけもなく中学生にも見えるほどのおぼこい真面目そうな娘でした。 それだけに余計、恐いものを感じました。 お調べ下さりありがとうございます。 一応、問い合わせフォームより相談窓口を教えて頂けるようお願いしてみました。 無反応でしたら、直接営業本部にお電話してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

低いレベルで働いている感じですね、そこの従業員。 そういう人たちに何を言っても無駄だと思うので、本社から注意してもらうのが一番効果的かな? ホームページで探してみて、お客様窓口のようなところに、店舗名、店員名を言い、クレームの電話を入れてみてはどうでしょうか?

noname#66183
質問者

お礼

HPを見たのですが、直接相談窓口の案内はないようでした。 ですが、問い合わせのフォームがありましたので、クレーム内容は書かずに相談窓口を教えて頂くように送信しました。 徒歩圏内ではそこしかありませんので、できれば今後も利用したく、クレームを言うのは気乗りがしませんが、やはり本当にの事を伝えておこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

  • 「金庫に入れるの忘れていました」・・・通じるのか

    以前バイト先でレジで万札がたまったのでキャッシングガード、すなわち、たまった万札をプラスチックの小さな袋に入れて金庫にしまおうとしていました。しかしそのときにお客さんがレジに来たので慌ててお金の入った袋を制服のポケットに入れてしまい、そのあとしばらく金庫にしまうのを忘れてしまいました。 で、それでレジ点検の時に店長からお金が合わないといわれ、ポケットから「金庫に入れるの忘れていました」といって取り出したのですが、疑わしい目をしながら、「それ窃盗になるから気を付けろ」とか言われたのですが。 実際、もしも店長の気分次第で警察呼ばれたら立件とかされるんですか? 盗むつもりないといっても聞き入れてくれないのでしょうか?警察は。寛容に対応してくれるのか。 職場での出来事ですが。

  • 店のビニール袋を大量に持ち帰るオバチャン

    何年かぶりに質問します。 スーパーのレジを済ませた後、 商品をレジ袋に詰める場所で、 生鮮食品を小分けするためのビニール袋を ドサクサにまぎれて大量にクルクルと巻き取り、 何食わぬ顔でカバンに放り込むオバチャンがいます。 中にはロールごと取り外して そのままカバンに入れるというツワ者もいると聞き、 すごく驚いています。 皆さんはそのようなオバチャンをどう思いますか? 面白いと思いますか?下品だと思いますか? どんなことでも構わないので感想をお聞かせください。

  • 腐ったお弁当を陳列…

    近くのコンビニなんですが…腐った弁当を見本というシールを貼り,普通の弁当と同じ棚に陳列しています。 その弁当は何種類もで,消費期限は一ヶ月前のものとかで,弁当の箱は発酵しているためかパンパンだし,中はドロドロ…。水滴もたまったりしているものです。近くに他にあまりコンビニがなくよく利用しなければいけない店だし気持ち悪いので二週間前に本部に伝えましたが一週間後にも改善されず。本部ではだめなので保健所にいいました。がさらに一週間後改善されずやはりおなじ腐った弁当がずらっと陳列されたまま… 保健所に対応してくれているのか問い合わせたところ,店長は¢別に腐っているものをうっているわけではない。レジは通せないようになっている。 そもそも腐っていない。最近はこのようなやり方は周知されている£とのことでなおす意思は全くないそうです。 なんかよくわからないし,そんなことでいいのでしょうか。そこのコンビニを利用しなければいいとはおもうのですがなんかふに落ちないです。 私が気にしすぎでしょうか。 他の質問サイトにも投稿してます多くの方の意見を参考にさせていただきたく…

  • クレームの対処法

    大学2回生です。先日、アルバイト先のコンビニでお客様からクレームを頂いてしまいました。 クレーム内容 店長はいないのか 従業員の態度が悪いから話がしたい 足の悪い自分は床にあった箱にぶつかって病院に行き、 翌日の仕事まで休む羽目になった。 当の本人たちは文句を言っていた私に向かって謝罪せず笑っているだけで馬鹿にされた。 状況 私の勤務先は冷蔵庫のガラスドアを開けると 前にある陳列棚との隙間を人が行き来できないくらいの幅しかない狭くて小さい店舗です。 その時私は透明なプラスチックのBOX(商品が目一杯入っていてもギリギリ片手でもてるほどの大きさです) に入った商品を冷蔵庫前の棚に陳列していました。 そこへ常連の50代位の女性が来店され、私は邪魔にならないよう横にどきました。 お客様は冷蔵庫から商品を取り出した後レジへ行く途中に BOX軽くぶつかりましたが転倒とかではなく、当たった程度でした。 BOXは陳列棚に沿って狭い通路ではない所においていたので 私は特に気に留めず作業に戻りましたが、 レジの方から声が聞こえたので何事かと思い立ち上がった時に 陳列された商品を思い切り落としてしまいました。 そして、それを見ていたレジの子(そのお客様を担当した子とは別人です) と”あーあ”といった感じで苦笑いをしあったのです。 どうやらそれがお客様には馬鹿にされたとうつったようです。 現状 店長は店舗外勤務ですし、お客様が来店される時間には帰宅しています。 お客様は毎日来店されては同じ内容のクレームを怒鳴っていかれるそうです。 BOXに関しては申し訳ないと思いますが勘違いされている点については弁明すればするほど怒らせてしまいそうな気がします。 生憎私は当日から昨日までシフトが入っていなかったので お客様に直接会ってはいませんが今後の対処の仕方に困っています。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • スーパー

    よく利用するスーパーで 以前、レジの打ち間違えで返金を求めたことがあり、店長さんより 返金してもらった上に、商品を1つ頂いたことがあります。 それからも利用させて頂いてますが、覚えられたようで ご挨拶をしたほうが良いのか分かりませんが、見かけると 私の近くを何往復かされて、目は合わないのでそのままですが ちょっと気持ち悪いです。 用事がないなら、意味もなく近づいてこないでほしいです。 何がしたいのか分からないし、買い物客に用事もないのに あいさつをするならまだしも、絶対に目を合わさず、ものすごく 近くにくるのはやめてほしいです。 これってどういうことなんでしょう? 私を怪しんでるんでしょうか。

  • 接客について(コンビニ編)

    いつもよくお店なんですが、特定の店員(女)だけ店内に入っても「いらっしゃいませ~」もいいません。一瞥するだけで無視です。今日も目がしばらくあいましたが無視です。 ちなみに客は私だけです。忙しくもありません。 コンビニだったらたまにあることなんで、気にしませんが、特定の人間という事がわかってしまうと こちらも意識してしまいます。以前は、コンビニ弁当を買ってレジに行ってもそのまま袋に入れて 「温めますか?」を聞きませんでした。「温めてください」と私から言って、温めてくれましたが。 その後、行った時は「温めますか?」を聞かずに勝手に温め始め、袋に入れました。 ちなみに、レジに行った時も「いらっしゃいませ」の一言もありません。 さすがに会計を済ませた後は「ありがとうございました」と言いますが、たまにそれも言いません。 これはクレームをつけても良いレベルですか? もちろんその店に行かなければいいのは解ってます。 ですが、気に入らないのはその女性だけです。 こういうのを気にする方がちっちゃいですか? 「温めますか?」 「ストローはつけますか?」 「お箸は要りますか?」 とか、きちんと聞くか、何も言わずに入れるのがコンビニと思ってましたが、 特定の店員にこういう事をやられると非常に腹が立ちます。 あなたなら、どうしますか? まぁ苦情を言ったところで首にはならないのは解ってますが、こんな店員がそのまま野放しになってるのが許せません。 ちなみにほぼ似たような距離にコンビニが2店ありますが、今まで不愉快な思いをしたことはありません。そのコンビニを利用するのはATMがあること、その女性が居ないときは全く問題ない接客だからです。

  • この文章を添削、採点をしてください。

    平素はOdakyu OXをご利用いただき厚くお礼申し上げます。 小田急商事 営業推進の●●と申します この度は、弊社の接客対応が良くないとのご指摘、お詫び申し上げます 。 店長には伝え、従業員とよく話し合い、お客様が気持ちよくお買い物いただける 店となるよう、改善の指示をいたしました。 「買い物途中で邪魔をする」につきましては、レジ係に確認をとらせていただき ました、何名かは、お客様を存じ上げており、1点の商品に付き1枚のカードでご清 算いただき、その都度、レジ袋ポイントを加算されますので「レジ袋ポイントは、1 回にしていただけませんか」と何回か申し上げましたとの報告がありました。 レジ袋辞退ポイントは、お客様のご賛同でマイバックが増えレジ袋の削減となり 環境問題改善の一助と考えております。 お客様ご指摘の、「1日3回に分けて買い物」「1回に3度に分けて買い物」が平等 とか不平等とかの捉え方は一切致しておりません。 ご理解賜わりますようお願い申し上げますとともに、今後ともOdakyu OXを ご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

  • アルバイトの「研修期間」における失敗体験

    学生時代や転職の合間にアルバイトをする人は多いと思います。 アルバイトとはいえ立派な仕事であり、 業務に慣れるまでは結構大変な思いもします。 あなたが経験したアルバイトでの失敗について、 簡単なエピソードを交えて教えてください。 「研修期間」あるいは「試用期間」における失敗に限定します。 【回答例】 オイラが某大手コンビニの店員として働いていた時のこと。 レジに立たされて間もない頃、 近くに置いてあった店で使うおでんの具材の入った業務用の袋を、 お客さんが買った商品と勘違いし(そんなもん買う訳ないのだがw)、 レジ袋に一緒に入れて渡してしまった。 しばらくしてからそのお客さんが、 おでんの具を“返品”しに店へやって来た。 「そんなもの貰ってもお客様は嬉しくありません。」と、 客の前で店長に怒られ、ただただ平謝り。 さすがのオイラもヘコんだ。www

  • ローソンでのアルバイトについて。

    初めまして、高校中退者の17歳です。 色々な事情があって高校を中退したんですが、中退してから一ヶ月が経ち このまま引きこもってる場合ではないと思って、おとといからローソンでバイトを始めました。 コンビニでのバイトは初めてで研修2日目には直接レジに立って会計や対応6ステップを実践しました。(店長がお客様として練習しました) マニュアル本を読んで頭の中でシミュレーションを何度もしましたが、やはり実際やってみると店長がお客様の代わりをやっていてもテンパったりして買い物袋を渡さないでお釣りだけ返したりして、正直泣きたくなりました。 他にも品だしなど色々覚えることがあって、こんなにも大変なものかとおもい驚きました。 それでも私は生活を支える事を第一優先してますし なかなか採用されずに困り果てている最中、唯一採用してもらったお店なので心が折れたからといって辞めるつもりはありません。 ただ、不安なのが大体どれくらいで慣れてくるかということなんです。 頻繁に出入りするお店でレジをやったことが今まで無いので、このまま出来ないままなのか等と始めて僅かながらに考えてしまいます。 ローソンでのバイトを経験された方の どれくらいの期間で慣れたか、よろしければアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11を使用している際に、筆王Ver26から筆王Ver27へのアップデートを行おうとすると、「解凍」中に「アクセスが拒否されました」という表示が出て、アップデートができない問題が発生しています。
  • この問題の解決方法は、一時的なフォルダに保存されるアップデートデータへのアクセス権限が制限されていることが原因であるため、一時的なフォルダのアクセス権限を変更することで解決することができます。
  • 具体的な手順は以下の通りです。まず、Windowsの検索バーから「一時的なフォルダ」を検索し、一時的なフォルダのウィンドウを開きます。次に、一時的なフォルダ内に存在する「筆王Ver27のアップデートデータ」を見つけ、右クリックしてプロパティを選択します。プロパティのウィンドウで「セキュリティ」タブを開き、現在のユーザーアカウントに対してフルコントロールの権限を付与します。これにより、アップデートデータにアクセスできるようになります。
回答を見る

専門家に質問してみよう