• ベストアンサー

重文、複文

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

私は国語の授業で重文と複文を習いましたよ。 aもbも同じ考え方ですね。 「~にもかかわらず」は「~にもかかわらない」という文に復元することはできますが、 それは、後半部分すなわち (「えっ」と)叫んでしまった や、 (たくさんの人が)集まってくれた の修飾語になっていますから、二つの部分は対等でありません。 よって、重文とは言えません。 分かりやすく言えば、 a)仕事中にもかかわらなかった、そして、「えっ」と叫んでしまった。 b)朝早くにもかかわらなかった、そして、たくさんの人が集まってくれた。 と書くと意味が変わってしまいますので、重文ではないということです。 また、 前半の部分(~にもかかわらず)と主語述語の関係になる部分が、後半部分に存在しません。(前述のとおり、あくまでも、修飾する・されるの関係です) よって、複文とも言えません。 結論。 aもbも単文です。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 aもbも単文だったのですね。詳しい説明でよく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 重文と複文の覚え方

    英語で重文と複文という言葉がありますが 意味が逆のように感じてなかなか覚えられません 複文は主部があり、その中に副詞節(従属節)がありますよね? SV,but SVのようにSVの文が複数あるから複文だったら覚えやすいのに、なぜこちらが重文なんでしょうか? SV because SV(副詞節)は、通常のSVの文に副詞節の文が重なってるように見えるから重文だと言う方が理屈にかなっているように思うんですが

  • 重文と複文

    重文と複文 (1)ワタルが100点を取ると、家族は大喜びした。 (2)かながいなくなると、教室が寂しくなった。 上記2文はどちらも複文だと思うのですが、どちらも重文らしいです。 さっぱりわからないので理由と考え方を教えてください。

  • 重文または複文での書き換えがわかりません

    英文10問の重文または複文での書き換えお願いします 1、Not knowing who she was, I didn't speak to her. 2、It being rainy, we stayed at home all day. 3、Considering his age, the man looks very young. 4、Surprised at the news of the accident, I hurried to the scene. 5、Saying good-bye to me, he went away. 6、Seeing the policeman, he ran away. 7、Having been written in haste, the book has no faults. 8、The train departed at ten, arriving there at noon. 9、Turning to the left, you will find his office 10、Saying hello, he handed a book to me よろしくお願いします

  • 英文における重文と複文

    英文における重文と複文の違いを、簡潔に教えて下さい。 例えば、I think he is a teacher. などは、どっちになるのでしょうか?

  • 国語 重文 複文

    (1)「父の兄弟は、兄は公務員で、弟は医者だ。」 (2)「崖っぷちの道には赤い百合の花が咲いており、トンボが群れをなして飛び回っている。」 (1)が複文というのは理解できたのですが、(2)が重文というのは理解できません。(2)も(1)と同じような構造にみえるので、複文のような気がするのですが、、。 なぜ(2)は重文になるのでしょうか??

  • 単文複文重文

    1、キリンは首が長い。 2、幼虫は、十分に育つと、近くの小枝で親虫に変わるために、穴から外に出て来ます。 この二つの文が三つのどれに属するかの問題で、私はそれぞれ1単文2重文が答えだと思ったのですが、解答を見ると、1複文2単文となっていました。 解答が間違っているとしか思えないのですが、どなたか詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 英語です。高学歴、英語の得意な方、頭のいい方

    次の文を指示に従って書き換えなさい。括弧中の単語は下線部のある単語です 1.After (he) (had eaten) a hasty breakfast, (he) (hurried) to the station.(分詞構文を使って複数を単文に) 2.As Alice wrote too rapidly, she made many mistakes.(分詞構文を使って複文を単文に) 3.As there was nothing to read in my room, I went out for a walk.(分詞構文を使って複文を単文に) 4.He complained of his salary being too small for his work.(He complained that 節を使って単文を複文に) 5.He did not take leave and went away.(He went away…) (without…~しないで)を使って 6.He makes mistakes every time he speaks English.(He cannot…withoutを使って)~しないで…できない=~すれば必ず~する) 7.He was proud (that his son had won the Nobel Prize.) (動名詞構文に) be proud of + 名詞や動名詞 8.I am convinced that he will visit us again. (動名詞構文に、7番と同じ) be convinced of (~を確信する) 9.I have no doubt of his having something to do with the affair.(that 節を使って複文に、7,8番の逆) 10.In spite of those three people telling the same story, I could not believe it. (though, although を使って複文に) (3人とも同じことを言ったが、私はその話が信じられなかった) 英語が得意の方、お願い致します

  • that節は重文と複文のどちらでしょうか?

    that節は重文と複文のどちらでしょうか?

  • 句と節 単文・重文・複文

    英語について質問があります。 (1)句と節の違いが分かりません。どう見分ければいいのでしょうか? (2)単文・重文・複文の違いが分かりません。見分け方、または書き換えなどはどうやればいいのでしょうか? テストが近いので困っています。教えてください。

  • Excel A1セル内からB1を検索→太字

    Excel で次のような処理をしたいです。 A1のセルには、文章が入っています(例: "I love you so much." ) B1のセルには、単語が入っています(例: "love" ) B1のセルに単語を入れた時に、A1のセル内の文章中に含まれるB1の単語のみを 太字にしたいです。 どのような関数(?)を作成すればよいでしょうか?