- 締切済み
- 困ってます
退職時の失業保険の手続き
前職に雇用保険料の支払いは無く今回の会社を3ヵ月で退職する場合、 失業保険の給付は発生しないと思いますが、引き続き職探しをする場合、 現会社からは手続きはきちんとしてくれるものなのでしょうか(離職票をくれるとか、被保険者証をくれるなど)? それとも申請者のみなんてことはありますか? 退職時のアンケートに「失業保険をお取りになりますか」という質問 事項がありまして3ヶ月では給付もされないので「いいえ」と回答して しまったのですが、引き続き仕事を探すならその3ヶ月も合算できるのですよね?「いいえ」としてしまったので何ももらえないのではと 不安になりまして…
- todo-chan
- お礼率89% (57/64)
- 回答数1
- 閲覧数43
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
こんにちは。今のお勤め先では雇用保険料を払ってみえるのですよね?そうであれば、まず働き始めたときに雇用保険の被保険者証が、ハローワークで交付されて会社に届いているはずです。従業員に渡さずそのまま保管している会社も多いので、退職時に求めてください。 離職票は、退職者が「必要ない」と言わない限りは発行しないといけないのですが、多分その意向を訊くためのアンケートに「いいえ」で答えてしまったのかもしれませんね。これも心配なくて、やっぱり必要になったと言われたら発行しなければなりません。 3か月でもいつの日か雇用保険のお世話になる日が来たときに、役に立つ可能性がありますので、離職票は入手されたほうが良いですよ。
関連するQ&A
- 失業保険の手続き
退職してもうすぐ1カ月経ちます。 ハローワークで失業保険の手続きに行きたいので会社に電話をし、離職票と雇用保険被保険者証を郵送してもらいました。 が、離職票が1と2あるはずなのにら1しか送られてきませんでした。 再度会社に確認したんですが、 「ハローワークに手続きに行った時に離職票の2しか貰わなかったわよ」と言われました。 あまり大きな会社じゃなく、離職票も多分私が初めて貰ったんじゃないかな?と思います。 普通離職票は1と2でセットですよね? 会社からはそれで手続き出来るはずだから!と強めに言われそれ以上聞けませんでした…。 ハローワークに言えば確認などしていただけるのでしょうか? 失業保険の手続きが出来ずに困っております。
- 締切済み
- 雇用保険
- 失業保険について教えてください。
失業保険について教えてください。 今年3月末に1年3ヶ月勤めた会社を退職しました。(雇用保険は6ヶ月以上払いました。)その後すぐに再就職する予定があったので失業保険の手続きを何もせず(離職票ももらわず)次の職へと移りました。ところが新しい仕事がどうしても自分に合わず、今月末に辞めることとなりました。(3ヶ月間勤務しました。)この場合以前の職場から離職届をもらい、失業給付金を受給する事は可能なのでしょうか?わかりずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 失業保険手続きについて詳しい方、教えてください!
2011年1月末で3年務めた会社を自己都合で退職しました。 そして3月から1年間の予定で海外に住んでいます。 失業保険を受給するとちょくちょくハローワークに通わないといけないと聞いていたので、出発前に職安に電話して色々問い合わせました。 「これから1年間日本にいないのですが、帰国後失業保険は受給できますか?」 「退職後1年間が有効なので、1年後に帰国されても受給はできません」 「今までかけてきた雇用保険はどうなりますか?」 「それも1年で失効になります。失効前に再度雇用保険をかけることができたら継続されます」 とのことでした。では失業保険も雇用保険も諦めないといけないなと思い、海外に発ちました。 しかし、事情により急きょ帰国せざるを得なくなってしまい、今週末に帰国します。 そこで今なら失業保険受給手続きが間に合うんじゃないかと思い、必要な書類を用意しようと思います。 色々サイトを見てみると(1)雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2 (2)雇用保険者証 とありますが、これらは以前勤めていた会社からもらうものなのでしょうか。 又、退職から数か月経っていますがもらえるのでしょうか。 それと、出発前に離職票と失業証明のようなものを受け取り、国民年金への切り替え及び父親の扶養に入れてもらう手続きでそれらを提出した覚えがあります。 原本は手元にないのですが、退職した会社にお願いすれば再度送っていただけるものなのでしょうか。 わかりにくく申し訳ないのですが、帰国後すぐに動きたいので、回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業保険の給付について
契約社員をやっています。今月いっぱいで契約満了で会社を辞めます。ハローワークに今日、失業保険の給付について聞いたところ、離職票を持ってハローワークに来て手続きしてからの給付になるとの事でした。 ところで離職票を今の職場で貰えるのは、来月の後半になります。 失業保険の給付を貰っている期間中に職が決まった場合、全給付金額の2/3が貰えると聞いた事があるのですが、離職票をハローワークに提出前に職が決まった場合でも2/3の金額を貰えるのでしょうか? もちろん、職が決まった後に離職票を提出した場合です。 お手数ですがお分かりになる方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業保険の手続き忘れ
失業保険について質問します。 2010年の5月に5年間勤めていた会社を退職しました。 個人的に就職活動をして、市役所から内定をいただいたため、2011年4月から就職することが決まりました。 私は、失業保険のことを知らずに、退職後にハローワークに失業保険の手続きをしてませんでした。 離職票、雇用保険被保険者証などの書類はそろっています。 今から申請しても、残りの3月末までの分をもらえるでしょうか? 今までアルバイトはしてませんし、これからする予定もありません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業保険の給付について
1年2ヶ月の間、派遣で勤めていた会社を4月末で退職した為、失業保険を給付しようと離職票の発行を申し出たのですが、「当社の雇用保険に加入していない為、離職票が発行できません」と言われてしまいました。派遣を開始するに当たって、雇用保険などの説明がなかった為自動で加入していると勘違いしてしまっていました。退職証明は発行できますとは言われたんですが、退職証明でも失業保険の給付は出来ますか?お分かりになる方ご意見宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 失業保険の手続きっていつまでにすればいいですか?
1月末で退職が決まっています。 グループ企業に所属している為、離職票や失業保険の手続きに 必要な書類が会社から送られてくるのが、退職して 1ヶ月後といわれました。 ・・・ということは2月末に離職票をもらって 手続きをする形になるんですが、 失業保険の手続きは退職後、何日以内にしないといけないの でしょうか?? 会社専属の保険?事務所から社会保険事務所へ直接離職票等が 届けられるらしいのですが。。。
- ベストアンサー
- 雇用保険
質問者からのお礼
そうですよねえ…合算されるということが頭になかったものですから。 後から「離職票が欲しい」といっても大丈夫なんでしょうか? 申請有効期限のようなものはあるのでしょうか? よろしかったら、教えてください。 ご回答下さってありがとうございました。 そして、よろしくお願いします。