• 締切済み

木製物置の塗装の色について悩んでいます

木製物置を設置したいと思っていますが、塗料の色について悩んでいます。 外壁は薄い黄色の家なので、家に合うナチュラルな感じが良いのですが、 標準がガードラックのメープルで、ベタッとした濃い色で気に入らなく、 違う塗料を塗ってもらう予定です。 寒冷地なので、素材もしっかりしたものでないと心配なのですが、 候補にあがっているのが、キシラデコールのピニーかスプルース、 でもピニーでは濃い気がして、スプルースは黄色すぎる感じがしていまして、 その他オリンピックステインのシーダー色も候補にあがっています。 塗料のお勧めや色についてのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • kaagi1
  • お礼率87% (697/796)

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 そこまでこだわりと迷いがありプロに任せるのであれば、サンプルを作ってもらえば良いのではないですか?  ただ、新品時には気に入った色でも、経年の変化で違う色になることまで計算できるかどうかは別でしょうけど。

kaagi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 物置屋さんでは、塗料を指定していただけたら追加料金でそれを塗りますと言ってくれていますので、 サンプルを作ってもらうのは無理そうです。 塗料店よりサンプルを取り寄せてはみましたが、実際とは違うと思うのでなかなか決められません・・・ 実際にこの塗料を塗ったなどと言う経験談でも伺えると助かるのですが。 私が悩みすぎなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 家の外壁塗装。キシラデコールかガードラックか?

    家の木部屋外塗装は、キシラデコールにしましたが、経年して塗り替えの時期です。 (1)そのままキシラデコールで上塗り。 (2)ガードラック・アクアなどの同じ水系で長持ちする塗料に変えて上塗り。 塗料の長所・短所、価格や作業性など、どなたか経験された方がおられましたら、アドバイスお願いします。

  • 素敵な物置

    住宅新築しました。グレーと赤っぽい色の混じったタイル張りの家なのですが 庭に 物置を置こうと思っています。 1.5坪くらいので素敵なのありませんか? スチールのは 安っぽいかなと思ったり色も白っぽいのとかで・・・ 北海道なので 木製は 腐るのでだめです。 タイル張りとかないですか? 前に 中古で御影調とか言うの見たのですが どこのメーカーなのかわかりませんでした。 

  • 素敵な庭における「おしゃれな物置」教えて下さい。

    念願のフレンチ風のかわいいマイホームを建てることができ、 最近は大好きなガーデニングライフを楽しんでいるのですが、 それにつれてスコップや肥料などが増えてきて収納場所に困ってます。 あと寒い地域なので冬場のポリタンクの収納にも困ってます・・・。 でもメーカー製のスチールの物置ではせっかくの家と庭の雰囲気 が崩れてしまうので、それに代わるおしゃれな物置を探しています。 みなさんがお使い又はご存じのおしゃれな物置を教えて下さい。 (ホームセンターによくある茶色の木製物置もいかにも ホームセンターで買いましたって感じで避けたいです・・・) 情報宜しくお願いいます。

  • ドアの塗装について

    はじめまして、会員登録後初めての質問をさせていただきます。よろしくお願いします。今回、玄関ドアの塗装を考えています。このドアは輸入の木製ドア(ナチュラル)なのですが取り付けた際に木目を意生かすためにニスで仕上げましたが(無色)表側が雨風でかなり傷んでしまい、特に下半分が表面がざらついて灰色っぽい地になってしまっています。今回ホームセンターでいろいろと着色の塗料を見ましたが良くわからないため綺麗に再生したいので下記についてお教えください。 1.透明のニスの上に着色ニスを塗った場合きれいに仕上がりますか? 2.ステインで着色する場合、古いニスはどの程度まで剥離する必要がありますか? 3.木目を生かした塗装にしたいのですが何か良い方法はありませんか?

  • 木材の塗装について

    部屋にドアを一箇所DIYで増やす予定です。 他のドアの枠木や廻り縁に塗っている塗装に合わそうと思っているのですが、 使っている塗料がわかりません。 普通の塗装のように塗膜が木に乗っているような感じではなく、木目のデコボコが そのまま残った状態でつや消しの色がついています。 オイルステインではないかと思ったのですが、触っても色は付きません。 ニスも塗っているようには見えないので、オイルステインではないと思います。 ご存知の方教えてください。

  • フェンスの防腐剤について(防腐効果について)

    DIYで木製のフェンスを作成しようと思っています。 質問は使用する防腐剤についてです。防腐剤にはキシラデコールのようなステインタイプの着色塗料とクレオトップのような単なる防腐剤がありますが、防腐効果はどちらが優れているのでしょうか? コストはクレオトップの方がかなり安いので、防腐効果が同じならこちらを使用してみようかとも思っています。尚、フェンスは手で触る事も少ないので、安全性についてはあまりこだわっていません。 よろしくお願いします。

  • 木製プランター

    知人にお手製・木製のプランターを頂きました。 使用材は、1×4材・SPF材だと思われます。これに多分コーナン独自ブランドの木材保護塗料:つやがあり、撥水性に富んだもの・安価だから使用しているそうです:が塗ってあります。 デザイン的にかなり気に入っており、是非とも使用したいのですが... 本来なら、この中にプラ性等のプランターを入れて使用したいのですが、サイズ的にぴったりのものが無くそのまま土を入れて使用するしか方法がありません。 宿根性の植物をそれで育てる計画です。 そこで質問なのですが、このまま土を入れて使用しても、数年も持たないと思います。そこで、外部は同じ塗料をメンテナンスで塗る事が出来るのでいいとして、直接土があたる部分を何かで保護しようと思いますが、どのような保護方法がありますでしょうか? 一応私が考えた案ですが... 1)クリアのコーキングを塗る→スコップ等を使用するとすぐに剥がれてしまいそう(結構使います) 2)だったら硬くなる接着剤(クイックメンダーなど)を一面に塗る→例えばクイックメンダーはグレーというように色があるため、見た目が綺麗ではない 3)乾けば結構色が薄い木工用ボンドを一面に塗る→このような使用方法で本当に保護できるのか疑問 4)一旦色を全て取ってしまい、キシラデコールを塗る→結構形が複雑(排水性を考慮してある)なので、全て剥がすのは困難 5)現在塗ってあるものと同じ塗料を何度も重ね塗りする→この方法も本当に有効なのか と、いろいろ考えましたが、どれも有効な手段とは思えません。 最低3年程持たせたいのですが、有効な保護方法はないでしょうか。

  • ペンキの下から元の色が出てくる

    よろしくお願いします。 昨年冬に、 バリ彫刻の木製の鏡(赤茶色の塗料が塗ってあります。ステインのようなクリア系の塗料) の上にミルクペイントの白(艶なし水性ペンキ)を二度塗りしたところ、 数か月して、まだらにピンク色になってきました。 そこで再びミルクペイントを上から二度塗りしてみたのですが、 その日はよかったのですが、今度は3日くらいで、やはりピンク色になってしまいました。 素人考えでは、もともと塗られていた赤系の塗料が染み出て、 白がピンクになってしまっているのではないかと思うのですが、 どうすればこの現象を防ぎ、艶消し白を保つことができるでしょうか? お心当たりの方、どうかよろしくお願いします。

  • 和風の自宅の外壁塗装の塗料についての質問です

    築24年目の自宅の塗装についての質問です。壁は土壁(じゅらく)で、露出している木部の塗装です。 3回目の塗装から7年が経ち、一部剥げてきたため4度目の塗装をしようと考えています。 いままでは塗装業者まかせだったため、塗料の種類がハッキリしませんが、最初のうちはオイルステインだったと記憶しております。 色が濃くなってきたためか先回はウレタン塗料を使ったようで、木の素材を生かすキシラデコールはもう使えません。 今回は別の塗装業者に見積もりを依頼しましたが、初めて塗料の種類の多さにビックリで、迷っています。 大屋根のため足場が必須で、21万円かかるとのこと。 とりあえず木部、軒天、テラスをセラハイシリコン塗料の2回塗り、傷みにひどい霜除け部はウッドステインプロテクターの2回塗り、計31万で見積もりを持ってきました。 もっと耐久性の高いフッ素樹脂塗料にかえれば概略10万円アップと口頭で言われました。 足場代が高いことや、ご近所に迷惑を掛けることなどから耐久性重視でフッ素も考えましたが、木部に塗っても耐久性が維持できるのか疑問を感じています。 安い塗料で頻繁に塗るか、高い塗料で長期間持たせた方がいいのか迷っています。 専門家のアドバイスをお願いします。

  • 書箱の塗装材料

    汚れの目立つ木製書箱に木質を生かしたような塗装をしたいのですが経験が無いのでお教えください。塗料には、ラッカー・ニス・ペンキ(水・油性)オイルステンなどあると見聞きしますが、それぞれの特徴や木製との相性が全く分かりません。希望としては、色はブロンズ色のような、けばしくない落ち着いた感じ、勿論超素人ですから後処理や塗りが簡単であれば助かります。塗料に関し、相性や仕上がりの特徴など基本的なことをご教授いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう