• ベストアンサー

裏鬼門に鳥小屋

srdの回答

  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.3

とある建築屋さんです。 家相は、単に家の形がこうだから、方角が、など安易に、勘違いや思い込みで取り入れている場合がかなり多く見られますので、あまり悩むようでしたら、低価格で親身に相談に乗ってくれる専門家に直接相談されたほうが良いです。 以前お伺いしたお客様宅は、鬼門にトイレがありましたがそこのお婆ちゃんは100歳まで長生きして、ご夫妻の家業も繁盛、孫や家族に一切災いは無く平穏に暮らしていますし、私の家もトイレはもろバッチリ鬼門ですが何も起こりません。 家相は中国何千年も昔からの文化の陰陽説、五行説、十二支他を取り入れた、どちらかと言うと地理学的要素の強い、生活に重要な事柄を取り入れた理にかなったものでした、が日本に流れて来て、鬼門と言われる要素が取り入れられていますが、日本列島の形に由来して北東と南西から敵が攻めてきた(災い)事からと言う説があったり、今の家相学は祈願的要素の強いものになっておりますので、取り入れて家族が使いづらい家になるようでは、それ自体が現代の災いです。 隣の家の軒先がお互いぶつかる都会、都心では多い間口2間などの狭小住宅では正直なところ家相を全て取り入れると使いやすい良い家はまず出来ませんので取り入れません。 どうしても、と、言うのである場合、相談の上取り入れることをお勧めします。 chamutaの悩みが解決し良い生活が送れますよう願っております。 下記URLも参考にされて下さい。(ちなみに回し者では御座いません)

参考URL:
http://www.kasou.org/

関連するQ&A

  • 鬼門と裏鬼門について質問です

    鬼門と裏鬼門がありますが この二つの方向にはどんな場合でも極力引越しなどしない方が 良いのですか? それとも鬼門や裏鬼門でもそちらの方向が 吉方位の年は引っ越しても大丈夫なんでしょうか?

  • 物件の鬼門・裏鬼門・方角について、どなたかご教授をお願いします。

    物件の鬼門・裏鬼門・方角について、どなたかご教授をお願いします。 今月下旬に結婚で引越しを予定をしているのですが、 決めようと思っていた物件のトイレ・洗濯機置き場・洗面所・お風呂と 水周り全てが裏鬼門(南西)にあたり、 寝室にしようと思っていた部屋は鬼門(北東)にあたります。 ちなみにキッチンは西の方角になります。 本人たちの気の持ちようだったり、全てそれに捕らわれるのは良くないと思うのですが 大切な場所に鬼門・裏鬼門に全てが当てはまるとなるとさすがに不安になり・・・ 盛り塩や、常に清潔にする事以外に何か対処方法はありますか? またこの物件は避けた方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 表鬼門と裏鬼門に水場があります

    中古住宅購入を検討しています。 家の方位を見てみたら、表鬼門に風呂場、トイレの一部、裏鬼門にダイニングキッチンがあります。 玄関は西です。 方位的には良くないのかな…と思うのですが、どうでしょうか? 一応買おうと思って申し込みはしています。(現在審査待ちです) 審査が通った場合、契約することになるのですが、一生住む家ですから ちょっと気になりました。

  • 鬼門に配置してはいけないものを配置した場合の対処法は?

    鬼門に配置してはいけないものを配置した場合の対処法は? 近々、新居建築予定の者です。 間取りの関係上、どうしても鬼門にあたる場所に、 配置してはいけないトイレなどを配置してしまった場合、 対処法はあるのでしょうか? 例えば、観葉植物を置くなど。 風水では、かならず対処法があると聞いたのですが、 いろいろな書籍があって、どれを信じてよいのか、 正直わかりません。 アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 裏鬼門にトイレ、風呂。場所をかえずに逃げる方法は?

    現在南西角地に家を建てる予定で図面を考えています。 どうやって練っても北東の角に風呂、トイレがきてしまいます。 それでなんとかそれをはずしてもらえないか?とプランを考え直してもらったらトイレが少し西側にずれて、風呂の脱衣所も変な形になって しまい、総坪数も増えてあまり現実的ではなくなってしまいました。 現在は北東の角に風呂、その西側にぴったりとトイレがくっついている状態です。 土地は南向きですが20度程度東側に振れています。 色々考えた結果この配置がやはりベストですし、私自身そこまで鬼門を気にするわけではないのですがやはり知ってしまうとちょっとなぁとも思ってしまいます。 あるハウスメーカーさんの話ではトイレが鬼門にあったとしてもトイレ全部がダメなわけではなく排水溝のある場所ピンポイントがずれていれば大丈夫、などの話を聞くこともありましたが実際どうなのでしょうか? 今「鬼門を気にして建てるか」  「鬼門は一切考慮せず建てるか」で決断を迫られています。 もちろん本人の考え方次第だとは思いますがどうしても鬼門になってしまってなんとか対策をして逃げた、逃げることができる等のアドバイスあればお願いします。

  • 表鬼門(裏鬼門)に水廻り・・・

    今、進めている新築物件の間取りは、表鬼門(北東方向)に水廻り(洗面所か風呂場)がきます。でもその間取りが色々考えた結果一番理想に近い間取りなんですが、そうするとどうしても洗面所か風呂場が表鬼門にきてしまうんです。 そこで・・・表鬼門にきてはいけないのって水廻り・玄関が代表的ですよね?一番きてはいけないものの順番なんてあるんでしょうか(汗)??トイレが一番ダメとか・・・。 あと、表(裏)鬼門に水廻りがきてるけど、何年も何事もなく幸せに暮らしてらっしゃる方いましたら教えて下さい^^; お願いします!

  • 裏鬼門と表札の関係

    今、新居を新築中です。外溝工事を検討しているところですが 門の表札、ポストの部分が裏鬼門に入る場合、場所を変えたほうがよいのでしょうか?また、位置を変えない場合は、何か注意する点がありますでしょうか?

  • 小屋裏部屋

    家が狭く、自分の部屋もないため小屋裏に部屋を作ろうと考えています。小屋裏を作る場合、大きさにもよると思いますが一般的に平均どのくらいの予算で、どれくらいの工期がかかるのか、また、どれくらいの設備とお金をかければ快適に過ごせるかご存知の方は教えてください。

  • 鬼門と神棚について

    実は、建売の一軒を購入し神棚を設置しようと思っているのですが、家の構造上裏鬼門の和室の壁しか設置できない状況です。 インターネット等で調べると一般的に鬼門を避けたほうがよいとされているようですが、知人の知り合いの霊能力者の方に相談したところ家の中で設置する場所がない場合は、そこに設置しても問題はない(そもそも裏鬼門は神様の通り道なので)と言われました。 こういうことにも詳しい方なので大丈夫だとは思うのですが、どうしても裏鬼門が気にかかりこちらに相談した次第です。 もしもご存知の方がいらっしゃったら、その方がおっしゃってるとおり問題ないのかを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 屋外水栓(立水栓)の位置が裏鬼門なのですが・・・ 

    現在家の建築に仕掛る前の段階なのですが屋外水栓の位置に関して質問です。屋外水栓の位置を邪魔にならない家の南西の位置でお願いしてしまいました。ここに来て知り合いから南西に水道は良くないんじゃないという意見をもらいました。確かに家相で見ますと裏鬼門にあたりますので移動すべきか悩んでいます。今なら移動に間に合いますが変更としてお金が発生します。どうしたらよいか良いアドバイスをお願いします。 トイレやお風呂は鬼門や裏鬼門を気にして設計したのですが屋外水栓は全く考えていませんでした。 あと鬼門や裏鬼門というのは家の中心から建物のに対して図るのか、家の中心から方位磁石で位置を合わせて図るものかも同時に教えて頂けると幸いです。建物は方磁石上真北を向いていませんのでずれてくる可能性もあるかと・・・。