• ベストアンサー

天窓が重たいです。

beat-verfの回答

  • ベストアンサー
  • beat-verf
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

近所のサッシ・硝子店にご相談下さい、メーカーが分かればダンパーだけ交換で済むとは思いますが、高所作業になると思いますので、合い見積もり取る際には、金額だけで判断せずに、内容もよく確認することをお勧めいたします。又近所に該当の店が無い場合には、建てた時の工務店等に相談した方が無難かと思います。

vvevevv2000
質問者

お礼

ありがとうございます! 建てた工務店というのが私の父で、専門外も自分の家を実験に 分解、解体してしまうので相談できませんでした。 サッシ屋さんに言うしかないみたいだよと言ったら いじるのはあきらめてくれました。 サッシ屋さんに相談してみます。

関連するQ&A

  • 天窓(リモコン開閉タイプ)が勝手に

    リモコン開閉タイプの天窓が勝手に開いたり閉まったりして困っています。雨滴感知センサーは正常に作動しているので大事には至っていませんが原因がわかりません。築30年の一戸建です。

  • 天窓のリフォーム

    住宅の屋根工事について知見ございましたら教えて下さい。 昨年、築20年の中古住宅を購入しましたが、今年の冬に天窓が割れてしまいました。天窓は2枚ガラスで、内側のガラスに割れが発生し、雨漏りはしていません。私達には天窓を必要としない部屋なので、その天窓を解体して屋根にすることを検討しております。 現在見積もり依頼中なのですが、天窓があった部分を屋根にする場合、新しく設置する屋根材と現行の屋根材との境目はどうなるのでしょうか?シール材などで境目を塞ぐのでしょうか?また、その境目は雨漏りしやすくなるのでしょうか?屋根材はコロニアルです。 屋根全体の張替えをすれば雨漏りの心配はないと思いますが、その資金がありません。今回は、天窓を屋根にすることを考えておりますが、境目が心配です。知見ございましたら雨漏りする可能性含めて工事方法教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 割れて水漏れする天窓の修理について

    築30年くらいの古い家の天窓のガラスが割れて雨が降ると水漏れがします。 現在空き家状態なので、お金をかけて業者さんにお願いするのではなく ホームセンターにあるもので何とか自分で修理したいと思っています。 何を買ってきてどのように修理すればとりあえず雨漏りをふせげるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 天窓のとりつけ

    新築(木造2階建て)を購入して4年たっています。家が暗いので階段の上を天窓にしたいのですがとりつけることは可能でしょうか?屋根は、瓦です。

  • 天窓からの水漏れ、保険適用は?

     戸建て住宅を賃貸しているサラリーマン大家です。3階建て住宅の天窓付近から水漏れし、入居者のパソコンが濡れて故障してしまいました。  修理を依頼した工務店は、「天窓の取り付け方にもともと問題があったと考えられ、以前にも水漏れで修理した形跡がある。その際に行ったと思われるコーティング(?)が劣化したのが今回の水漏れの原因ではないか」と言っています。  この住宅は築14年で、5年前に中古で購入し、以来賃貸していますが、建てた業者は分かるものの、以前に水漏れがあったのかどうか、あった場合どこの業者が修理したのかは不明です。  この住宅については、個人財産総合保険に加入しており、その保険証券を見ると、「水漏れ」(給排水設備・他戸室で生じた事故による損害に限ります)の場合、建物部分の保険金は支払うとあるのですが、こうした場合の天窓、屋根等の修理費は保険で支払われるのでしょうか。  また、家財保険には入っていないため、故障したパソコンの賠償はこちらでしなければなりませんが、入居者からは買い替えたいと言われています。その費用は全額負担しなければならないのでしょうか。

  • 天窓の結露

    リビングが吹き抜けになっていて天窓がついています。 冬になると結露して困ってしまいます。一応天井にくるくる回る(なんていうのかわかりません)ファンのような物は付けたのですが、冬は回しっぱなしになるので、電気代もかかるし、結露止めのスプレーとか色々試してみましたがいまいち効果がありません(>_<) 何か良いアイディアはないですか? (築7年目で雪国です) また冬が来るかと思うと憂鬱です。

  • 吹き抜け上部の天窓と窓について

    はじめまして。現在新築中です。 家の東側の中ほどに3畳ほどの吹き抜けがあり、その上に天窓がついています。 また、吹き抜け部分の東側にはFIX窓が6箇所ついているのですが、天窓もFIX、窓もFIXだと暑くないでしょうか? 東側は、隣家が1メートルほどの距離で隣接しており、直射日光は心配ないのですが、天窓は暑くなると聞きますし、吹き抜け上部に熱がこもりそうだと考えます。 天窓を開閉式にすれば、雨漏りの心配があると思のですが、開閉式の天窓を取り入れるべきでしょうか? それとも、手の届かない吹き抜け部分の窓を電動式の開閉できるタイプにすればいいでしょうか? 今のところ、天窓を開閉式にするのではなく、吹き抜け部分の窓を開閉できるようにする方向で考えています。しかし、予算的にかなりオーバーしそうです。 もし、良い電動窓があればあわせて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 天窓付近からの暑さ対策について

    皆さんこんにちは。 前にも家の暑さ対策について質問させて頂きましたが、今回は少し絞って 質問させていただきます。 我が家の2回には北東向きの和室があるのですが、この部屋は南向きの 部屋に比べても暑い(特に夜)のです。 部屋の広さは6畳、北東に180×150程度の窓があり、入り口は1箇所です。 風通しは良く、西日も射さないのですが、特に真夏は夜昼共に暑く、エアコンは 欠かせません。 私なりに考えたのですが、この部屋には約50cm四方の天窓があり、そこが 暑さの元かなと思っています。和室には天井がありますが、天窓の部分だけ 筒状に(煙突のように)なっています。 天窓は単層のガラスではめ殺しです。内側にはブラインドと遮光用のロール スクリーンが取り付けてあります。 天井裏には断熱材が敷き詰めてありますが、天窓に届く部分(筒の部分)は 断熱処理はしていません。 そこで質問ですが、この場合どのような対策が効果的、手軽、割安なのでしょうか。  ・天窓を断熱用のペアガラスにする。  ・天窓の外側に遮光用のもの(すだれなど)を付ける。  ・天窓に届く部分の屋根裏側に断熱材を貼り付ける。 等 この部屋は基本的に明るいのであまり天窓の必要性は無いのですが、 建売だったため最初からそこについていました。 アドバイスをお願いいたします。

  • 天窓のひび割れ

    購入を希望していたマンションの天窓にひびが入っていたのですが、 このひび割れははクラックでマンションには良くあるものだと 不動産会社の方にも説明を受けたのですが 売主さんの方で直してくれると言うので手付金を払い契約をしました。 しかしこの天窓が既に発売を中止、直すことが不可能と連絡が入りました。 仮に何らかの処置をするにもマンションなので勝手に直すわけにはいかないのでそのままになると… 不動産会社さんは窓のクラック自体そんなに大した問題ではないと言うのですが今は雨漏りがなくとも今後大丈夫なのかが心配です。 また廃番製品で直しが不可能と言う事は今後何かあっても直せないという事を考えると一生住む家として購入を考えた時にこの天窓クラックは果たして我慢していいものなのか不安です。 天窓のクラックは当たり前なのですか?不動産会社さんの言うように大したことない問題なのでしょうか? 仮にこの事が納得いかない場合契約は白紙に出来るものなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 天窓に雷が落ちました。

    今年に入って、1年ほど前に設置した天窓に雷が落ちることが2回続きました。 一度目は、ご近所の家の家電や我が家の家電にも被害が及び、それに加えて電動式の天窓もやられてしまいました。 二度目は、我が家の天窓のみの被害で、サッシのメーカーにも相談したところやはり落雷らしいです。メーカーの方もさすがに二度連続しておこるのは初めてというくらいのようですが。 こう何度も続きますと、費用も馬鹿になりません。困っています。 電気屋さんとも相談中ですが、 避雷針をつけるか、、、とあまりいい案が浮かばず困っています。 どなたかご存知の方、いい案をご教示ください。 よろしくおねがいします。