• 締切済み

記憶は「音声」?それとも「文字」?

私は住所や電話番号を記憶する際には音声情報として「ろくさんきゅー、ななななごーろく、ぜろはちいちよん」のような具合に頭の中に収めています。 しかし、世の中には「639-7756-0814」のような文字情報として脳内に記憶している人もいると聞きます。 困るのが人名で、音声情報で記憶しているので、どのような字だったか一向に思い出せません。そんな時、文字情報で記憶している人は便利だろうなぁと羨しくも思ったりします。 みなさんは、住所や氏名、電話番号を記憶から呼び起こすときに「文字」として見えますか、それとも「音声」として聞こえてきますか? あるいは、俺の海馬はもっと違うテクニックを駆使しているゼというご意見あればお聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.11

数字は「音声」、それ以外の平仮名、漢字などは「文字」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.10

ANo.3 = Interest です。 整理整頓して覚えようとしているのではなく、漠然とした印象しか記憶に残っていないから、なんとかつながりのある情報を束にして類推することで記憶を引っ張り出そうといるんじゃないかと思います。 さて記憶の仕組みです。 トニー・ブザン著:ザ・マインドマップ、ダイアモンド社、2005. http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%B3/dp/4478760993 によると人間の脳は主に「受容」「保持」「分析」「出力」「制御」という5つの機能を持っているのだそうです。これらは互いに関連しあっていますが、記憶のメカニズムでは「分析」(=パターン認識)が最も重要ではないかと思います(これは私の意見。) 例えば新しく着任した上司を見て、第一印象で「ダースベーダーに似てるよね」という印象を持つと、以降上司のあだ名がダースベーダーになって、職場が変わって何年もした後で名前を忘れてもダースベーダーだけは記憶にとどまります。 これは、脳細胞のシナプスの経路のうち、よく使われるところ(=パターン化されているところ)ほど電気信号が流れやすくなる性質に関係があるものと思います。なので、人は常に「あれ似てる」「これと同じ」というパターンで物事を認識して、記憶にとどめるのだと思います。 記憶を引き出す(=出力する)際にもパターンが使われますが、引き出す経路を間違えたり、記憶の一部が摩り替わってしまったり、勝手に補ってしまったりすることがあります。これが連想の仕組みです。この勝手に連想のチェーンが突然変異する仕組みがあるおかげで、今まで結びつかなかったものが突然結びついて、世紀の大発明になったりします。 語呂合わせや関連付けによる記憶は、脳のパターン認識と連想の仕組みを巧く利用した記憶方法なのでないでしょうか。 ちなみに私は短期記憶すら怪しいので、忘れちゃまずいことは仕事なら会社のノート、プライベートなら手帳にメモして、「手帳(ノート)を見れば思い出せる」ようにしています。<3分経つと忘れてしまうから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.9

No.7です。 さっき仕事をしていて気がつきました。 仕事の内容で採寸をするところがあるのですが、 採寸をする際にできるだけ覚えてから一気にメモに書こうとしたとき、 私は先の4桁を頭の中で音として反芻しながら残りの4桁を文字で見て 記憶していました! 私の場合音としての記憶はすぐに忘れてしまうので、 まず始めに音としての記憶をメモしてから目で見た記憶を 頭の中で読みながらメモします。 このとき後の4桁は目で見た映像としての記憶なので、 ほとんど読んでいないと思います。画像として記憶しておくだけのようです。 そして、今回の質問に答えているうちにいろいろなことが見えてきたように思います。 主婦になって、ママになってからとんと人の名前を覚えられなくなっていました。 確かに集中力が無くなったのも関係あるのですが、 日常で人の名前って文字で見る機会が少ないのです。 名札もないし、名刺もないし・・。主に口頭で聞くだけなので どうも覚えられないようです。 人の名前は間違うと後で失礼なことになるので、なるべく家に帰ってから 名簿などで名前をチェックし直すようにしているのですが・・ 以前は人の名前と顔を記憶するのが得意だったのに・・! でも、画像としての記憶法は今も変わらないらしく、 以前あって話をしたことある人なら後に町中であってもだいたい覚えています。 なので、話しかけても相手の方が覚えていないことも多く、 ちょっと不審者か荒手のナンパのようです・・汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olo_77
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.8

おもしろい質問で、ついつい考えちゃいました。 他にもいらっしゃると思うのですが、私の場合 頭の中に長く残らない短期的なものと、頭に長く残る長期的なもので記憶の仕方が違います。 すぐに忘れてしまっても大丈夫なものや簡単な数字は、音で記憶しています。 例えば、書くものが側にないときに覚えなきゃいけないこととか、待ち合わせ時間や場所とか… 基本的に電話番号はこっちですね。 ただその場合、他の何かで頭の大部分を使うと、意識していないと忘れてしまいます。 記憶として長く残るものは、No.3さんと同じで「印象」によるものが多いです。 思い出や人の顔、道なんかは思いっきりこれです。 なので、印象に残らない細かいこと(名前とか漢字とか)はあんまり覚えてないみたいで、 時間感覚も弱く、記憶が前後することも多々あります(^^; 親がびっくりするぐらい今でも小さいときの記憶は多いのですが、成長するにつれて記憶に残っていくものが減っているような気がします。 年を重ねて、特に印象に残ることが減ってきたんでしょうね。 学生時代の試験勉強でも、口や頭で何度も反復して覚えたことは、試験ではできても今はすっかり忘れてしまってます。 でも授業中に「ナルホド!」と思ったりしたことは今でもちゃんと頭に残っています。 何でこうなのかはよくわからないんですけど…

koko_u_
質問者

お礼

こちらは、音声でも文字でもなく「映像派」とでも呼びましょうか。 長期の記憶には向いてそうですが、正確性に難がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.7

これは私も以前主人に聞いたことがあります。 ていうのも、私自身は文字で記憶するから。 人の名前などを聞かれたときはいつも頭の中の字を読んで答えています。 だから、答えるときによっては空中を見ながら一文字ずつ字を追っているように 読みながら答えていることも多いです。(指でさしながら答えることも) イメージで言うならちょっと遠くの看板を読んでいる感じ? ちなみに主人は音で記憶しているようで、漢字とは結びつかないようです。 けれど、私がどのようにしてこの方法で記憶するに至ったかはわかりません。 あと、毎年年賀状を書いているので(印刷ですが) 主人の友人も漢字でフルネーム、どこに住んでいるのかだいたい言えます。 主人は名字にさん付けで読んでいる場合がほとんどなので、 フルネームは知らない方も多いです。 「よく覚えているね・・!」と誉められますが、私としては 年取ってきて残り少なくなってしまったメモリーをどうでもいいことで がばがば食われているようで、もったいないなぁ・・の一言です。 ただ、私は書けばだいたいのことを覚えているのですが、 耳で聞いただけでは忘れてしまうことも多いです。 (買い物の内容や電話の伝言など)

koko_u_
質問者

お礼

文字で覚えておられるのですね。 記憶した内容を手で書く頻度が高い人は文字情報で覚えておられるのかもしれませんね。 >年取ってきて残り少なくなってしまったメモリーをどうでもいいことで >がばがば食われているようで、もったいないなぁ・・の一言です。 いやいや、まだまだお若い証拠でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.6

大人になってからは、無理矢理語呂合わせなどを作って音声。子供の頃は“映像→文字”も多少入ってたような・・・。でもやっぱり音かな~。

koko_u_
質問者

お礼

語呂合せで覚えておられる方も多そうですが、その語呂合せ自体を忘れてしまいませんか? うまく語呂が合えば、先の回答にもあるように連想されるイメージと共に記憶しやすいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129145
noname#129145
回答No.5

番号は音声。 もしくは、電話の場合、手が覚えている‥勝手に押す‥勢いが‥ もしくは、手が勝手に書いている。勢いが止まったら次が出てこない‥ 名前や住所は漢字かなぁ。画像として頭に入っている気もする‥ ややこしいお名前(同じ音声で字が違う)は、漢字の意味で覚えてる。  知人で「順子さん」でユキコさん と ジュンコさんがいる ヨリコさんとも言える この場合、記憶に 漢字と顔と音声の3つが必要で‥                                                               

koko_u_
質問者

お礼

頻繁に電話する先については、確かに手が覚えていますね。 といっても私の手が記憶しているのは 3ヶ所くらいが限界ですが。 文字情報で記憶されている方にとっては、同音異義語などが障害となるのですね、その場合には音声情報も必要になりますね。 逆に同じ発音で字が違うこともあり、正確に記憶しようとすれば ANo.2 の方のように、連想情報を追加して記憶する形になるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.4

両方です。 「ろくさんきゅー、ななななごーろく、ぜろはちいちよん」であり「639-7756-0814」です。 珠算をやっていたのですがその影響でしょうか。 数字を見ながら、頭で読み上げそろばんに珠を入れていました。 「やわらかあたま塾」というゲームで数字記憶というのがあるんですが、まさに「文字」と「音声」両方で記憶してます。「文字」の方が強いですが、それでも必ず「音声」もついてきます。 数字に限らず人名等も同じです。 みんなそうだと思ってました。いろいろなんですね~。おもしろいアンケートありがとうございます。

koko_u_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 珠算をやられていたということで、何だか記憶に強そうですね。 私も小学生のころやらされて、一週間で挫折しました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.3

私の記憶は、基本的に「印象」です。この印象に付随する「出来事」や「他の記憶との関連」でモノを覚えています。なので、人の名前を覚えるのは苦手です。顔や雰囲気、自分との関係、その人が言ったことなどは覚えていても、名前は覚えていないことが多いです。名前を覚えるのは、メールを書いたり電話をしたりするなど、1対1で名前の認識が必要な「出来事」があってからです。 別な例を挙げます。私の自動車のナンバーは、地名は出身県の陸運局があるところ。3ナンバー、ひらがなは苗字の先頭一文字、下4桁は実家の電話番号の下4桁と同じ。そう覚えてしまうと、番号そのものを覚えている必要が無く、後から何度でも構築できます。 また別な例を挙げます。物理学の公式など。基本的な原理を直感的に印象で理解してしまえば、あとはその直感から最も基本となる式を作り、それを展開していけば必要な公式にたどり着きます。なので、いちいち公式など覚えていません。 さらに別の例を挙げます。電話番号や住所などは「携帯のあのグループに登録してあったような気がする」ということだけ覚えていて、細かいことは覚えていません。必要になったら携帯電話の電話帳から引っ張り出します。 以上のように、私の記憶は「印象」ベースにして、それに付随する「関連する記憶」でできているようです。関連さえ分かっていれば、付随する情報をたどって欲しい記憶にたどり着ける。(たどり着かないこともある。)そういう意味で、電話番号をごろあわせで覚えるのは、情報を引き出すためのタグ付けの一種なのかもしれません。

koko_u_
質問者

お礼

ANo.2 さんの回答に近いですが、より具体的といいますか、還元論的に記憶しているということですね。 そこまで整理整頓して記憶しておることに驚きです。 >必要になったら携帯電話の電話帳から引っ張り出します。 私も携帯電話のアドレス帳に保存していますが、登録したグループを忘れて、「これは取引先グループだっけ?」「顧客グループだっけ?」など七転八倒です。(分類自体が苦手)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 数字だと、文字のかたちをみためで記憶します。 住所は、漢字からの連想記憶で覚えます。 氏名は、その人の顔とその人の漢字の苗字がセットで 下の名前は、その人の私生活を想像してセットになってます。 3は、英語のEの形を反転させた形だったり、 9は、英語のgの形に似ている形で覚えています。 漢字からの連想というのは、谷町だったら、 谷という漢字の象形文字のようなものが浮かびますし、 用賀だったら、年賀用という意味で記憶しています。 あと、話をするときには、頭に文字が浮かぶので それを読むかんじで話をします。

koko_u_
質問者

お礼

非常に面白いご意見ありがとうございます。 文字情報で保持しながら、内容を連想ゲームのような形で強化しているということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel 文字を抜き出す関数を教えてください

    ある一つのセル(例えばA1)に 「住所 ○○県・・・ 氏名 ××太郎 電話番号」 などの文字がずらっと入っておりそこから必要情報だけを抜き出して別な セルに貼り付けしなければいけません。 (この作業をしなくてはいけないセルがたくさんあります。) 具体的には「住所だけ」「氏名だけ」などの文字だけ一つ一つ抜き出さなくては いけないので、できるだけ関数を使用して作業を行いたいと思っています。 例えば、A1のセルから住所だけをB1セルに抜き出す場合、どのような 関数をいれれば良いのでしょうか。 「”住所 "の後から” 氏名”の前までの文字を抜き出す」 というような関数が作れれば、他の電話番号などにも応用できると思うのですが・・ ちなみに、それぞれの単語(?)の間は半角スペースが入っています。 (住所と○○県の間や、その次の氏名との間など) お手数おかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと 大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの文字列分解

    住所録なのですが、A列に文字列で"(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)メールアドレス"とあります。これをB~E列に分解したいです。A列の共通の文字は(1)(2)(3)(4)です。 現状 A (1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)メールアドレス 変更後 B     C     D       E 氏名   住所   電話番号   メールアドレス よろしくお願いします。

  • 外字の文字化け

    宛名職人で住所カードの氏名欄に外字の人名で、パネルには字が表示されますが、カードの氏名欄には違う文字・記号が表示されて、正しい文字が入らない。

  • 筆王2002 差出人の電話番号の文字サイズを大きく

    筆王2002 を使用中です。宛名面は横書きで使用です。宛名の下にコメントを書き、その下に差出人を表示しています。 差出人は、住所の下に 差出人氏名 その下に 4行位離れて電話番号が出ています。 電話番号の文字サイズは、住所や差出人の氏名の半分くらいのとても小さいサイズです。 はがきに印刷したら、電話番号が離れているせいか電話番号は印刷されません。 電話番号の文字サイズを倍位にして、差出人のすぐ下に表示するようにするにはどうしたらよいかお教えください。

  • コピーした文字を沢山記憶させたい。

    HP上からとり込んだ画像に、”そこのHPの名前_その画像の名前_それに関連する情報”といった風に名前をつけて保存したいです。 同じ文字列を繰り返すため、コピー&ペーストるのですが、普通、文字列や画像などひとつの情報しかコピーで記憶できないですよね? 携帯電話なんかだとコピーした文字列が幾つか保存されていてその中から選べるので便利なのですが・・ もしフリーウェアとか何らかの方法で幾つかの文字列を記憶してコピーできる方法があれば教えて下さい!

  • エクセルの文字列操作

    住所録の様式で A列にNo、B列に氏名、C列に住所のファイルがあり、 C列の住所で、1個のセルに何故かしら「住所と電話番号」が入っています。 住所と電話番号を夫々別の列に分割したくて、 電話番号は、RIGHT 関数で取り出しました。 住所は、文字数が一定でないので、LEFTまたはMID関数では出来ません。 ここで質問です 住所データの末尾に混在する電話番号は10文字の場合に限定し、 文字数の異なる、住所(○○市XX町△△番地○△荘2-103など)のみ 抽出する方法はありませんか。 なお、VBAなどは無知です、エクセル関数だけの操作があれば教えてください。

  • パソコンに記憶される文字

    こんにちは パソコンに関しては素人なのですが。。 パソコンを使った後、その文字が残るのがすきではないのです。 たとえば、検索で ’たべすぎ’に関する情報を探したとします。 それをコンピューターが記憶していて、次回検索したいときに ’た’を入力すると 'たべすぎ’が出てきます。 時にはとても便利なんですが、時には、ほかの人にパソコンを貸した時などは、うれしくなく感じます。 どなたかそういった記憶された文字を消せる方法をおしえていただけないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 警察に名前や住所を言うとどうなるのか?

    警察官になにかあったときのために調べていると言われ、 住所氏名電話番号と親の氏名と電話番号をきかれ答えました。 ですがあとから考えると大変な個人情報を渡してしまったと思います。 このような情報はどのように使用されるのですか? 取り消すことはできますか?

  • 住所の件

    事情があって相手がどこに住んでいるかを直接、電話して確かめるのが 失礼な場合において、 (相手の電話番号、住所、氏名は以前、聴いた情報でわかっているのですが) 電話帳を見て、電話番号、住所、氏名が以前、聴いていた情報と一致 すれば 今もそこに住んでいることがわかります。 それなら、よいのですが、電話帳に相手が載っていなかった場合(よく あえて、個人情報が知れるのを嫌がり電話帳に名前を載せない人もいます)、どうすれば相手が今、どこに住んでいるかを知ることが、わかる ことができるでしょうか 他にもさがす、わかるル-ト、手段、方法がありますでしょうか わかる方 いましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 短期記憶と長期記憶

    短期記憶と長期記憶という概念を提唱した人は誰でしょうか? 本を見ると学習曲線ではエビングハウスという名前がよく出てくるのですが、エビングハウスが提唱したのでしょうか? 電話をかけるとき、一時的に電話番号を覚えておくのが短期記憶で、電話番号を何度も唱えると長期記憶に入る、 という意味では学習曲線とよく似ています。