• 締切済み

rhinocerosは将来役に立つか?

現在、大学でrhinocerosというソフトを使用しています。 このソフトは機構設計を職種として働く場合で、将来役に立つでしょうか?

みんなの回答

  • m_ik_e
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.1

仕事で使ってるわけではないんで、単なる体験談ですが… ライノは非常に親切なソフトだと思います。機械系でAUTOCAD育ちの私でも簡単に移れました。作業平面も見やすいですし、使いやすいです。 質問者様の大学が少し羨ましいくらいι 将来、とありますが、図面の基礎を理解できていればどんなソフトでも問題ないと思いますし、ライノを使いこなせると言えるのは、CADを使う企業では分かりやすい指針になるんではないでしょうか? ちなみに私が学生時代に触ったのは、2Dも含めればライノのほかに TorboCAD・AutoCAD・AR_CAD くらいですが、馴染み難さ等を差っ引けば必要なスキルは同程度だと思います。

関連するQ&A

  • 職種

    ある企業の希望職種に、製品設計というのがあったのですが、 回路,機構,ソフトの3つに分かれていました。 回路設計やソフト設計はイメージできるのですが、機構設計と言うもののイメージが出来ません。 一体どういった事をする職種なのでしょうか?

  • 将来恵まれない子どもたちの役に立つ仕事がしたいです

    将来世界にいる恵まれない子どもたちの役に立つ仕事がしたいです。 今高2で大学では語学やいろんな文化を学びたいと思っています。 今は何か役に立てばなあと思ってコンビニとかで1円玉と5円玉の募金くらいしかしてないです。 将来は小学校を訪れたり孤児院に行ったりして何か助けになるような仕事がしたいです。 どんな仕事がありますか?

  • 将来の職種選び(機構・回路・ソフト)

    私は、機構設計を志望しています。 しかし、将来のことを考えると、いろんな意味で、ソフトが圧倒的に有利・便利だと考えます。 そこで質問なのですが、今後、自分としては 1.機構設計をとことん勉強して、自分の設計したいモノに取り組んでいく 2.自分の時間を多く作り、その時間を利用して、ソフトの勉強をする 1に関しては、機構設計がある程度できても、需要が減ってきているので回りから求められないのではないかと心配です。 2に関してはソフトのレベル、需要がどんどん上がっていく中で、自分の時間を以下に多く作って勉強したところで、 やりたいことや、回りから来て欲しい、と思われる人材になるのは難しいのでは、と考えます。 実際に社会で技術者として働いている人の意見を聞いてみたいです。 どちらが良くて、無謀でしょうか? その他、アドバイスなんかもあれば、よろしくお願い致します。

  • 将来について

    現在大学2年の21才です。 中学の時に不登校となりそれが原因か高校でも周囲馴染めずに中退し再度通い直し卒業して現在大学に通っていますが、今将来のことで悩んでます。 実質母子家庭のため母にこれ以上心配、負担をかけたくないとゆう気持ちと祖母からのプレッシャーと同年代の子達が今就活中、とゆうこともあり焦りから就職したいとゆう気持ちと同様に、なりたい職種のために大学院にいきたいとゆう気持ちもあるのです。ですが後者の場合、修了したときの年齢が気になる上それでもしなりたい職種につけなければ、とまた悩んでの繰り返しです。就職をして働きながら大学院に通う、とゆうこともできるのでは?と思っているのですが何が最善なのかわからず、悩んでばかりです。 誰かに背中を押してほしいのかもしれません。 働きながら大学院に通ったことがあるひとや、同じような経験をしたかたにお話を聞かせてもらえると有難いです。

  • Rhinoceros体験版について

    お世話になります。 3次元CADソフトのRhinocerosの体験版を利用したいのですが、試用方法について、 「お客様は、本同意書に基づき試用許諾されたソフトウェアを特定の1台のコンピュータでのみ試用することができますが、許諾ソフトウェアをコンピューターネットワーク上で複数ユーザーにより試用することはできません。」 と書かれています。 現在家にはデスクトップパソコンが3台あるのですが、特定の1台のコンピュータでしか試用できないというのは、 言葉の通り、3台のパソコンのうち1台でしか試用することは出来ない、ということなのでしょうか?

  • 経営学部の勉強って将来役に立つんでしょうか?

    こんにちわ。今大学2年で経営学部を専攻してるんですけど、ミクロ経済学とか色んなのがあるけど日々勉強しててこの勉強が将来役に立つのか疑問でなりません。経営学部を出た社会人の方に質問したいんですが今働いている仕事に何らかの形で大学の時に勉強した事が役に立っていますか?

  • 将来について

    現在大学1年の私は将来水産関係の仕事に進みたいと思っています。しかし大学で学ぶことは福祉なので将来の目標にしている仕事とかけはなれているので専門学校に行こうか迷っています。大学いきながら水産関係の資格や勉強をしようと思っていたのですが資格などはなく情報もないのが現実なのです。就職率も大学自体よくないので卒業しても希望の職種につくのは無理だと思います。第一福祉の大学なのに水産の仕事をしたいとおもうほうがおかしいとおもいますが受験のときは周りがみんな大学にいくので流されてしまったと思います。私はどうすべきでしょうか?

  • 将来的に何を目指したら良いか

    将来的に目指す職種を決められなくて困っています。 日本でソフトウエア開発を5年、その後インド(日本顧客向けの 開発を行っている会社)で同じくソフトウエア開発を1年しましたが、 (今更ながらに)設計能力のなさ、プログラミングの不正確さ、 テストの不精密さなどを痛感し、ソフトウエア開発は もう辞めようかと思っているのですが、設計能力がないので 上流SEも厳しいし、一人で黙々と作業するタイプで、人に指示を 出すのがヘタなのでプロジェクトマネージャとかも自信がありません。 今年で33歳なので、今更業界を変えるのは厳しいと思い、 IT業界での職種を探そうとしているのですが、いい職種が見つかりません。 ちなみにインドにいましたが英語力は英検準二級レベルです。 何かご提案はございませんでしょうか。

  • どちらが将来有利?(大学学部卒or大学院卒)

    理系の大学院へ進学した場合と学部で卒業した場合では将来も含めどのように賃金に影響を与えるのでしょうか? 友人の話では、未だに学歴主義が残っており、学部と院卒とでは給料の昇給やボーナスの額がぜんぜん違うと言っており、大変気になっております。 現実に働いている過去に大学を卒業した院卒、学部卒の方はどのように実感しておりますでしょうか? 一応就く職種は技術者(電気回路設計や半導体関連設計業務系)として考えております。

  • 「役に立つことをする」って?

     非常に抽象的な質問になります。   最近、少しふっと、疑問に思うことがあります。  世間では、よく、「役に立つことをしなさい」とおっしゃる方がいらっしゃいます。  たとえば、「大学の講義なんてほとんど意味がない。資格をとるなり、アルバイトするなりもっと役に立つことをしろ」と。  ただ、最近になって思うことがあります。過去に、ぜんぜん役に立たないと思っても、今になって、「もっと、真面目にやればよかったな」と思うことが多々あるのです。 また、今、将来役に立つことをしているとしても、それが本当に役に立つのか全く分からないことを最近少し思い知らされているところです。  そこで、皆さんに質問です。「役に立つことをする」とはどんなことですか?