• 締切済み

Your computer is infected!というバルーン(右下)のところに出る

kenta0815の回答

  • kenta0815
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.1

http://www.higaitaisaku.com/fakewarning.html を参照してみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • Your computer is infected! とバルーンが出る。

    観覧して頂いてありがとうございます。 非常に困っています。 よければ回答ください。 先日から右下(時計の横)の方に×印のマークが二つ程現れ、 10秒に一回ぐらいはそこからバルーンが表示されます。 文は以下の通りです。 Your computer is infected! Windows has detected spyware infection! It is recimmended to use special antispayware tools to prevent deta loss . windiws will now download and install the most up-to-date antispyware for you. click here to protect your computer from spyware このメッセージが表示されるようになって以降、 今までは鳴らなかったようなチューチューといったカンジの音がPC本体から出たり、 PC自体の動作も遅くなった気がします。 ノートンで一応システム全スキャンをしてみましたが、 反応しませんでした…。 Spypodというヤツも試してみましたが、 PCが悪いんでしょうが何度もエラーが出て使えません。 PCの知識に関しては初心者同然なのですが、 よろしくお願いします…。 OSはウィンドウズXPです。

  • 駆除したと思うのですが「Your computer is infected!」が消えません

    初心者でいろいろつたないとは思いますが 宜しくお願いします。 使用環境は「Win2000」です。 ここのサイトや「アダルトサイト被害対策の部屋」を 参考にして Ad-Aware SE、Spybot-Search&Destroy1・4 SmitfraudFix2・45 等をセーフモードで使用した結果、 ポップアップやIE起動時のページの改変とかは 無くなったのですが タスクトレイにある車椅子みたいな赤く点滅するアイコン と「Your computer is infected!」という赤枠の メッセージ出てくる現象が以前残ったままです。 OSを「C]ではなく「F]のディスクに入れてることに 問題があるのでしょうか? それともスパイウェアが駆除し切れてないのでしょうか? 初心者で凄い不安ですので ご教授いただけたら幸いです。

  • 「コンピュータが危険にさらされている可能性があります」と出る。

     タイトル通りです。バルーンをクリックしてみましたが、ファイアオール・自動更新・ウイルス対策という項目には全て有効とありました。  このバルーンが出始めたのは、先日スパイウェアの駆除をしてからです。スパイウェアの駆除をしたことにより、何か設定等の問題が発生したのでしょうか? SP2は導入しております。OSはXP。 Norton AntoVirusの画面を出しても、「システム状態:異常はありません」となっています。どうすれば解決できるのでしょうか? 過去の回答等を見て、解決に全力を尽くしましたがダメでしたので質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • スパイウェア どうしたらいいですか?

    スパイウェアに合ったみたいです。 会社のPCなのですが、さっきから 不謹慎な画像が突然出て困っており ます。spypodを見てみたのですが、 英語が解らず、使い方も解りません 。早く出てこないようにしたいので すが、spypodを使うしか方法はない でしょうか?フォルダ内の何かを削 除する方法はないでしょうか? 教えて下さい。 Win XP IE6.0 です。 宜しくお願い致します。

  • システムトレイにおかしなバルーン

    最近システムトレイにおかしなバルーンが出ます。 「googlequicksearchbox.exe 壊れたファイル」 といった感じのバルーンが出るのです。指定された調べてみても普通に開くことができ、一度google関連のインストールされているソフトをアンインストールしてみたところ、今度はSpybotからバルーンが出るようになりました。また、ビデオカードのドライバが起動しなかったり、「ファイアウォールが機能していません」などのメッセージが出たりもしました。 システムの復元によって2週間ほど前の状態にしてみたのですが、丁度この投稿の日の午前0時にPCがフリーズし、再起動したところまたバルーンが出るようになりました。 今度は指定されたフォルダが壊れておりました。 どうやらウィルス、或いはレジストリが壊れているようですが、avastによるウィルス検索には検出されず、ネットで少々検索したところでは解決策は見つかりませんでした。 何か情報や解決策があれば教えていただきたいです。

  • バルーンワンピ

    こんばんは! 去年購入した黒いバルーンワンピースについての質問です。 丈・形ともにコレ!ってことでかなり気に入って買いました。 ベロアな感じの素材で、スクエアネック・長袖です。 去年はとにかくバルーンがすごく流行ってましたよね? でも今年は全然見かけません。。 ちなみに私はよくnon-noを読むのですが、Aラインワンピばかり載っててバルーンはひとつもなかったです… 個人的には今見てもそのワンピかわいいと思うので、できれば今年も着たいのですが(高かったし^^;)、やっぱりバルーンはもう無理ですかね? おしゃれなみなさま、どうぞ教えてください! PS バルーンから普通の形にお直し…ってのは無理ですかね?

  • 『 Your System Is Infected 』について…

    『 Your System Is Infected 』について… 富士通『 LX70L 』のパソコンを使用して折ります。 昨日、パソコンを起動させた所、この様な表示・背景は緑色に覆われてしまいました… インターネットをやるにも邪魔をされてしまい、非常に困って居ります。 これは一体、何なのでしょう? ウィルスなのでしょうか? 私はパソコン初心者な為、どう対処をして良いのかがわかりません。 コンピューターに詳しい方が居られれば、ご回答の程をお願い致します。

  • バルーンについて

    妊娠37週目に入りました。先日健診に行ったのですが 赤ちゃんが大きいみたいで今の時点で2900グラム程あるとのことでこのまま予定日を待っていたら3500グラム超すのと私の身長が低い為これ以上大きくなると下から産めなくなる可能性があるとのことで来週月曜に入院してバルーンを入れると言われました。 初めての出産でとても不安です。子宮口がまったく開いてなくバルーンを入れて広げるみたいなのですが実際経験された事のある方教えて下さい。ネットで調べてみたらとても痛いとかそれほどでもないとか人それぞれみたいです。すごく怖いです。もちろん陣痛の方が痛いに決まってるとは思いますが教えて頂けないでしょうか?あと処置しても開かなかったなら翌日退院してもらう事もありますともいわれ開かなかった場合は帝王切開になりそうです。 また子宮口がまったく開いてなくてバルーンでも開かない場合があるのでしょうか。危険が伴うなら子供優先で考えたいので帝王切開を選択したほうが安全でしょうか。質問ばかりですみません。宜しくお願いいたします。

  • タスクトレイのバルーンがPOPするときの効果音について

    普段、limechatをタスクトレイに収納し新規メッセージを収納したままバルーンで表示するように設定して利用しています。 しかしバルーンで新規メッセージが表示されるたびにバルーンを表示するwindows標準の効果音がなるため 「limechatのログをバルーンで表示するときのみ」バルーンを表示するときの効果音を消すことは可能でしょうか? (他ソフトやwindowsが表示するバルーンは効果音つきでPOPするようにしたい) 無理であるならばバルーン表示するときに鳴らされる効果音をそのほかのバルーン表示音とともに鳴らせなくするには、効果音を無音waveファイルにすれば問題ないのでしょうか?またはよりよい方法があるのでしょうか?

  • バルーンヘルプを出ないようにしたい

    先日修理から帰ってきたPCをSP1からSP2にしてから、タスクバーやIEでJAVAなどを見ているときなどにいちいち黄色い付箋紙のようなバルーンヘルプ?という説明が何度も何度も出てきて、邪魔で困っています。 OKやネットで調べて、下記のページなどで紹介されている方法をやりましたが何度やっても変化がありません。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0372.html WIN高速化というソフトも入れて該当すると思われる項目(デスクトップ-(1)デスクトップ右下隅にたびたびでるセキュリティ警告や各種通知を無効にする)にチェックを入れてみてもやはり変わりません。チェックしたときは上の方法のようにEnableBalloonTipsが0になっているのを確認できます。 再起動したりしても変わりません。どうしたらバルーンヘルプを出さないようにできるでしょうか。