• 締切済み

保険の扶養についておしえてください

mikitty0419の回答

回答No.2

所得税での「扶養」は年間103万円未満の収入が条件なので、数ヶ月であっても年間合計103万円稼いでしまったら今年は入れません。 健康保険の「扶養」は仕事をやめたあと、月額収入が108,000円未満なら再びご両親の扶養として加入できますよ。

gogotea85
質問者

お礼

健康保険の扶養は退職後に、たとえばバイトなどで働いても月額収入108000円未満ならはいれるんですね。 詳しい回答ありがとうございます。 安心して臨時で働いてこようと思います。

関連するQ&A

  • 扶養に入ったまま社会保険に加入できますか?

    扶養に入ったまま社会保険に加入できますか? 現在、親の扶養に入っています。 今回、私は二ヶ月間の臨時任用公務員に採用されたのですが、 その間だけ、社会保険に加入する事になります。 この場合、その二ヶ月間だけ扶養から外れて、また任用終了後扶養に再度入る、 という流れになるのでしょうか。 給与は、月に10万円弱で、年収は50万程度です。 いっそ、二ヶ月間は親の扶養での健康保険と、社会保険の二重になっても良いと考えているのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • 扶養保険について

    扶養保険について 大学までは親の扶養保険に入ってましたが 就職をして親の扶養保険から抜けました。 しかしすぐに退職してしまい、現在保険に入っていません。 保険を払っていない期間が数年ありますが、 親の扶養保険に再加入するのはお金はかかりませんか? すいませんが誰か教えてくださいお願いします。

  • 健康保険。扶養について

    お世話になります。妻を健康保険被保険者の扶養へいれようと思います。 現在妻は臨時社員で国民健康保険を支払っています。 現在まで2年継続して勤務しています。 今年9月までは勤務する契約となっています。 この場合、妻を私の社会保険の扶養とすることは可能でしょうか? また、その理由を教えて下さい。

  • 親の扶養(社会保険)に入っても出産一時金はでる?

    私は現在、会社の社会保険に加入しています。妻は私の扶養に入っています。 妻は現在、妊娠7か月で9月に出産予定です。私は8月10日で退職する事になったのですが、退職後は妻を親の社会保険の扶養に入る事になりました。 親の扶養に入った場合でも出産一時金は適応になるのでしょうか?

  • 親の社会保険の扶養から・・・

    24才のフリーターです。現在同居の親の社会保険に入っているのですが、これから・週休2日、時給1000円で1日5時間労働という条件で派遣社員として働いた場合どうなるのでしょうか?派遣会社の社会保険には入れるのか、自分で国民健康保険に入らなくてはいけないのか、親の社会保険の扶養のままでいられるのか?よく分かりません。 また、親の扶養から外れる場合は、自分の手取りの給料はだいたいいくら位になるのでしょうか? 教えてください。

  • 雇用保険受給後の扶養について

    雇用保険受給中は主人の社会保険の扶養に入れないということなので受給後に扶養の手続きしたいと思うのですが、給付制限期間17.10.18-18.01.17の場合扶養の申請はいつしたら良いのでしょうか?(今現在は保険に加入していません)また扶養認定日を会社を辞めた翌日の17.10.01で申請した場合主人の保険料はさかのぼって請求されるのでしょうか?もしさかのぼって請求される場合金額はどのくらいになりますか?(今の社会保険料合計は3万くらいです)扶養に入る前に国保に加入した場合さかのぼって申請ができないと聞いたのですが…長くなりましたがわからないことだらけなのでお願いします。

  • 社会保険上の扶養のままでいられますか?

    今年春に結婚し夫の扶養に入りました。年末に、11月と12月の2ヶ月間だけ臨時職員として働く予定です。それ以外は今年は働いていません。 ひと月のお給料は12万円くらいです。 会社の方では2ヶ月以内の仕事ということで社会保険には入れないようです。 今回のこのお仕事で一ヶ月の108000円(130万÷12)を超えてしまうため、社会保険上の扶養からはずされてしまうのでしょうか?できれば入ったり、抜けたりを繰り返したくありません。 いろいろほかの方の質問もみて勉強させていただいたのですが、まだよく分からないのでよろしくお願いします。

  • 社会保険 扶養につきまして

    現在、私の旦那の社会保険の扶養に入っております。しかし、昨年(2007年)の私の給料取得額を旦那から提出するよう要請があり、提出したところ130万円を超えており、はやく社会保険の扶養を外すように言われております。 旦那の社会保険の扶養に入ったのは、2007年5月からです。 それまでは、私は派遣会社に勤めており、月に30万程の稼ぎがありました。それまでは国民健康保険に加入しており、5月からアルバイトをして、月5万円程の稼ぎがありました。それ以降ず~っと、月5万円程の稼ぎです。 しかも、現在妊娠10ヶ月目で旦那の社会保険を抜けるとなるととても困る状態です。 社会保険の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれるという事ではないのでしょうか? どなたかお分かりになられるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 扶養者が社会保険を抜けるときの手続

    会社で親が社会保険に加入しており 子供がその扶養者となって同じ社会保険に加入しています 子供が卒業後就職をし、自分の会社で社会保険に加入した場合 親の会社からもらった保険証はかえさないといけません その際、会社は社会保険庁に どの届出をだせばよいのでしょう?

  • 健康保険が二重・親の扶養

    お恥ずかしいですが質問します。 解決方法だけ教えてください。 私は親の扶養に入っていました。 2月と3月に派遣で2ヶ月間働きました。 そのとき会社の社会保険と厚生年金に入りました。 扶養から抜かなきゃいけないのは分かっていましたがそのままにして保険証は二枚持っていました。 その間、親の保険証は使っていません。 派遣の契約期間が終わり『健康保険・厚生年金の資格喪失届』をもらいました。 これは出さなくてはいけないんでしょうか? 出さなかったらどうなるのでしょうか? お恥ずかしいですが回答のほど、よろしくお願いします。