• ベストアンサー

健康保険。扶養について

お世話になります。妻を健康保険被保険者の扶養へいれようと思います。 現在妻は臨時社員で国民健康保険を支払っています。 現在まで2年継続して勤務しています。 今年9月までは勤務する契約となっています。 この場合、妻を私の社会保険の扶養とすることは可能でしょうか? また、その理由を教えて下さい。

noname#27233
noname#27233

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.4

健康保険の扶養は、保険者(政管健保なら社会保険事務所、組合健保ならその組合)が判断しますので、直接聞いてみることをお勧めします。 一般的に、年収換算で130万円(現在の月収が、108,333円)以上であれば扶養にできない可能性が高いです。この130万円は、健康保険共通の基準です。その場合、9月の退職後に扶養の申請をすることになるでしょう。 しかしながら、退職した場合は、失業保険をもらう、もらわないでやはり扶養できるか、加入を制限されるか保険者によって違いますので、合わせてご確認することをお勧めします。 失業保険をもらっているときは扶養にできないのは、失業保険受給中は働く意思と能力があり、扶養にはあたらないと判断されるためですし、ハローワークでも、主婦になる方には失業保険は給付しないと言われます。

その他の回答 (3)

  • o111
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.3

年収130万円未満等、扶養の条件を満たしていれば可能だと思います。推測ですが、2年以上勤務していて国保に加入しているということは、現在の勤務先に社会保険の制度がないか、奥様の勤務形態(勤務時間など)が社会保険加入条件を満たしていないからかもしれません。 国保ということは、国民年金の支払義務もありますので、あなたの扶養に入れて、第3号扶養者にしたほうがよいのではないでしょうか? 一度あなたの加入している健康保険組合に問い合わせしてみてください。

noname#62744
noname#62744
回答No.2

wanpeiさんの健康保険は、政府管掌ですか?組合健保ですか? 組合健保ですと、健康保険組合ごとの規定があるので、 健保の窓口に事情を詳しく説明しましょう。 政府管掌でしたら、被扶養者に入れたいと思ったときから、 むこう一年間の収入が130万未満でしたら問題ないはずです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 国民健康保険料と扶養家族

    納付忘れにより、任意継続の社会保険が失効してしまいました。 国民健康保険に切り替えなければいけないのですが、主人の昨年の年収は約600万円(正社員)。今年は約500万円(契約社員)の見込みです。 私の収入が6月から月13万円ほどになり、社会保険に加入予定です。 国民健康保険は、人数割りの加算があると聞きました。家族(主人以外)を私の扶養家族として届けることは可能でしょうか。 家族=未成年の子ども2人と義母(年金収入のみ) 私の扶養にしなくても、国民健康保険料の金額はかわらないのでしょうか。

  • 社会保険から国民健康保険へ

    私は現在、形上は契約社員となっていますが、社会保険に加入し手取りが減るのは嫌なため、(旦那がずっと自営業だったため国民健康保険に加入)私も国民健康保険に加入していました。ですが、旦那が職を変え社会保険に加入したのですが、4ヶ月で辞めた為、国民健康保険に入りなおそうと、区役所に行ったところ、妻は契約社員だからと話してしまい、それなら奥さんの扶養に入らなくては・・・と言われてきたそうです。私は週5、1日8時間勤務のため社会保険に入らなくてはならないのでしょうけれど、(義務ずけられているのですよね?)手取りが減ってしまうのは嫌なので、旦那も私も国民健康保険に再加入したいのですが、そんなことは可能なのでしょうか? どうしたら良いのでしょうか?保険について知識がなく初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。

  • 健康保険 扶養

    従業員の妻が出産のため10/15で退職(年収144万円)するので扶養と社会保険に妻を追加入れてほしいとの申し出がありました 年収が130以上あるので健康保険は国民健康保険か社保の任意継続を選択してほしいと伝え、再就職予定がないなら配偶者扶養についても年末に扶養申請、社保の追加申請しましょうと伝えました 令和4年度から妻の加入手続きを進めたのですがこの対応でよろしいか

  • 退職後の健康保険

    今年3月に定年退職しました。 現在、任意継続で以前の職場の健康保険(共済組合)に入っています。 退職者対象の説明会の折、「退職後1年目は任意継続で、2年目から国民健康保険にした方がよい」との話がありました。 また、現在年金を基礎部分をのぞいて受給しています。 仕事はしていますが、現在の仕事に社会保険はありません。 妻は、現在無職ですので私の扶養となっていますが、来年からおそらく年間80万円程度の年金を受け取る予定です。 伺いたいことがいくつかありますので、お答えいただけるところだけでも結構ですのでよろしくお願いします。 (1)「2年目から国民健康保険に…」の理由 (2)来年度も、妻は私の扶養家族として、健康保険も同一家族の保険として据え置いていけるか。 (3)来年も任意継続の保険を続けることはできるが、国民健康保険とどちらが有利か、市役所等で保険料の計算はしてくれるのか。 任意継続でも、かなりの額を納めました。国民健康保険も、かなり高いと聞きます。わからないで不安に思っているより、はっきりしたことを今から知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養家族

    教えてください。 既婚者の妻です。現在、契約社員で働いていますが 12月中旬に2年の契約満了で退職します。 会社側から契約の更新はしませんということで 退職するので待機期間なしで失業手当が もらえると思うのですが、日額が3611円を 超えると思います。 日額が3611円を超える失業保険の受給中は 夫の健康保険の扶養に入れないと聞きました。 失業保険受給中の90日間はどの健康保険に 加入したらいいのかわかりません。 現在私は1万円弱の健康保険料を納めてます。 任意継続にしたほうがいいのか国民健康保険に 加入したほうがいいのか。。。 教えてください。

  • 扶養控除について。

    お世話になります。 扶養控除について教えてください。 今年、籍を入れる事になり扶養申請について勉強しています。 色々なサイトを調べたのですが、難しくなかなか理解できません。 現在、私の給与からは「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「所得税」が引かれています。 「住民税」は自分で収めています。 妻は、正社員で勤務しており、年収は約230万です。 保険は「雇用保険」のみで健康保険は「国民健康保険」に加入しております。 扶養申請する場合、パート勤務へ切り替えを検討しておりますが、収入を減らして扶養に入るのと、現状維持とではどちらが良いのでしょうか。 国民健康保険は高く、妻の会社は時給換算すると、正社員よりパートの方が給与が良く悩んでいます。 また、扶養が適用されると、社会保険で控除の対象になるものはどれでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    私の会社の健康保険組合に妻を扶養としておりました。 それから、昨年の1月から4月末まで、妻がアルバイト勤務を行い、勤務期間中は社会保険に加入しておりました。 但し、妻がアルバイト勤務をして、社会保険に加入したことを会社に伝えておりませんでした。 但し、社会保険に加入されていたのであれば、一度会社の保険の扶養から外し、再度扶養の申請をしなければならないとのことで、再度会社に申請を行いました。(昨年の10月頃) それから年が開け、本日、妻がかかっていた病院から連絡があり、会社の保険の扶養再認定日が11月15日となっているため、11月15日以前は無保険状態となっているため、全額負担となるため、医療費を支払ってほしいとの連絡がありました。 会社の人事に問合せをしたところ、やはり認定日以前は扶養として認められていないため、 無保険との事でした。 いまから、医療費全額負担となると、かなり高額になってしまいますし、そのために国民健康保険に入り直すのも一つの方法かと思いますが、もともと扶養として登録されていたものが、社会保険に加入したことにより外れてしまい、その期間無保険となってしまうのは腑に落ちません。 妻がアルバイト勤務をし、社会保険に加入したことを会社に報告するのが遅れたことは理解しております。 乱文で申し訳ありませんが、どのように対応したらいいのか、また良い方法がありましたらお教えいただけますと幸いでございます。

  • 健康保険や年金の扶養について

    初めまして。 私は6月20日付で出産と旦那の転勤(旦那は先に他県へ3月末より行っています。)の為、今の仕事を退職します。 私は正社員で勤務していたため、会社の社会保険に加入していました。 退職した場合、健康保険や年金は旦那の扶養に入れるのでしょうか? 色々調べたのですが、調べ方が甘いのか、理解力がないのか、よく分からず、どのような手続きをとっていいのか分かりません。 6月20日までで私の今年の年収は250万くらいあります。 この金額だと扶養に入るのは難しいのでしょうか? 入れない場合、健康保険なら「任意継続」か「国民健康保険」、年金は「国民年金」への加入となるのでしょうか? また「雇用保険」のハローワークで行う手続きも合わせて教えていただければと思います。 退職後、里帰り出産するため、今の住んでる県とも旦那の住んでる県とも違う県に行くため、どこのハローワークにて手続きを行っていいか分からず悩んでいます。 乱文で分かりにくいかと思いますが、どうぞご指導いただけますようお願いします。

  • 健康保険任意継続および、健康保険の扶養などについて聞きたいことあります

    今現在、非常勤の事務の仕事していますが、今年の3月期間終了になります。 わたしは転職回数が結構多く、過去に臨時や派遣などの短期間(6ヶ月~1年)の仕事をしていました。 離職後は次の仕事先が決まるまで国民健康保険に加入していました。70歳を越える母(年金のみ収入)と同居し、健康保険には母を扶養。 今回は初めて健康保険任意継続をしてみようかなと考えています。給与天引きされてる分の約2倍分を支払いすることにより継続できると聞いてますが、本人のみ適用なのでしょうか?母を扶養に入れることは出来るのでしょうか? ちなみに、母は数年前に亡くなった祖父の土地相続(兄弟共同名義により)昨年(平成17年)売却により約130万円ほど収入を得ました。 国民健康保険は前年度分の収入を換算してから、保険料を決めると聞いたので、今年の私の収入は約140万円くらいであり、今年は母も年金以外の収入があり、保険料は結構あがると聞いたものです、はっきりした額は聞いてないのですが... 健康保険任意継続および、国民健康保険のどちらか選べると聞いたので...もちろん保険料が毎月少しでも安い方がいいなと思います。 以上の質問は社会保険事務所に電話してお尋ねすべき質問ですが....平日になかなか電話で質問できる時間がなくて、ネット上で分かる方から回答いただけたらいいなと思いまして、どうぞよろしくお願いいたします。長文になりました。

  • 保険料の高い国保をさけて、妻の健康保険の被扶養者になれる?

     定年退職後は、国民健康保険に入るのがふつうとされているようですが、国保の保険料は高いときいています。  妻が小さな会社で正社員として働いていて、政府管掌の健康保険に入っていますが、妻の被扶養者ということにして、申請すれば、社会保険事務所は認めてくれるでしょうか?  年金をもらっていたら、認めてくれない?