• ベストアンサー

窓用エアコンの排気面の窓を閉めたまま使用すると

souji77の回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.3

エアコン(冷房)は室内の熱を屋外に捨てて部屋を冷やします。窓を閉めていては屋外に熱を捨てることができません。  安全装置が複数付いているので発火に至ることはまずありませんが、安全装置の動作で機械が停止し、安全装置の内容によっては修理をしなければ使用できなくなる場合もあります。(温度ヒューズ溶断など)  また窓によっては変形や変色、ガラス破損につながる場合もあります。

関連するQ&A

  • 窓用エアコンについて

    最近引越しをした部屋で、窓用エアコンしか使えないと不動産やさんに言われまして、窓用エアコンでは一番優れているとされているコ○ナ製品のを買いました。そこで、昨夜初めて使用したところ、隙間は付属のゴム製のペラペラしたものでしっかりめに隙間ないように注意したはずなのに、どうも心もとなくて・・業者さんにも聞いたのですが、これで大丈夫ですよと言われたのに、思ったとおり・・・すぐにハエが入ってくるわ、何やら虫とか2匹くらいあっという間に入ってきました。 家はマンションの4階ですが、このままでは蚊はもちろんゴキブリだって考えられて恐ろしいです。どなたかよい方法があったら教えて下さい。

  • 窓を開けたままエアコンン稼動

    私の会社はビルの一室なのですが上司が窓を開けたままでエアコンの暖房を稼動させます。 理由について聞いてみると、機密性が高いから結露防止になるし良き苦しいから換気しなきゃならないと言うんです。隙間風が窓から入ってきてもエアコンが自動で強になるので何ら問題はありませんが、態々窓を開ける人っ結構いるんですか?ちなみに冷房時も開けたままです。

  • ウィンドエアコンの窓ナシ部屋での使用

    窓の無い室内でウィンドエアコンを使用する目的で、 窓コンの背面に給排気の手作りBOXを取付け、ダクトで戸外に接続したいと思っています。 排気の方は負圧をかけた方が良さそうなので、換気扇がいると思うのですが、 考えられる問題はどのような点でしょうか? 排気側のBOXの体積や、ダクトの径、換気扇の能力などで考えあぐねているのですが、 何かアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 窓用エアコンの背面(窓の外)に取付ける雨除けを

    探しています。 窓用エアコン使用中ですが、強雨になっても窓を開けたままにして、エアコンを付けたままにできるよう、窓用エアコンの外側に取り付けられる雨よけグッズを探しています。 マンションではなくアパートで、その窓の外には自分が出て作業できるほど広いスペースはありません。 幅1m×奥行60cm程の狭いスペースのみです。 人の体重には耐えられないと思われます。 ここに、窓用エアコンの背面を雨から守り、隙間から雨が入るのを防げるようなグッズをとりつけたい(設置したい)です。 現在、窓へ降りつける雨がダイレクトにエアコン背面に直撃し、隙間から雨が入ってくる為、強雨になるとエアコンを止めて窓を閉めざるを得ず非常に暑いです(-_-;) マンションのように元々ベランダに金属製の物干しが設置されているわけではないので、「通して下に水の入ったペットボトルを重りにすれば完成!」みたいなカーテン類は買えません(ーー;) 置き型の何か、強風にも強い「つい立て」が良いのかなと探していますが… 何かいいグッズをご存知でしたら教えていただけませんか?(*^_^*)

  • 窓用エアコンの横倒しからの再使用

    窓用エアコンの横倒しからの再使用 本格的な夏に入る前に、来月中に去年取り外しておいた 窓用エアコンを再度つけようと思うのですが、 なぜか横倒しで、保管されていました。 エアコン・冷蔵庫などは、一度横に倒してしまったら、 元に戻して、しばらく置いてからではないと電源を入れてはいけないと聞きますが、 どれくらいおいておいたらいいのでしょうか?

  • 窓用エアコンについて

    窓用エアコンを購入したのですが、取り付けの際、普通の窓や雨戸は開けなければいけませんが、網戸も絶対開けなければいけませんか?網戸を閉めたまま窓用エアコンを使用すると、どのような事態になりますか?

  • エアコン 取り付け

    高気密高断熱住宅にエアコンを取り付けました。穴を貫通スリーブ入れずにそのままホースが通っています。気密性のことよりも、ゴキブリや虫の巣、壁内がかびないか心配です。エアコンの付け直し以外に穴を補強、塞ぐ方法を教えて下さい。エアコンの裏に穴があいており、隙間からのぞかないと見えません。

  • ウィンドエアコンの窓ナシ部屋での使用

    窓の無い室内でウィンドエアコンを使用する目的で、 窓コンの背面に給排気の手作りBOXを取付け、ダクトで戸外に接続したいと思っています。 排気の方は負圧をかけた方が良さそうなので、有圧換気扇がいると思うのですが、 考えられる問題はどのような点でしょうか? 排気側のBOXの体積や、ダクトの径、換気扇の能力などで考えあぐねているのですが、 ある程度無茶なのは承知の上で何かアドバイスいただけませんでしょうか? 概要のイラストです。 http://www.fujikikou.net/top_img/mitorizu.gif

  • 窓用エアコン装着後に窓を開けっぱなししても良い?

    お世話になります。 この度、ハイアール社製の「JA-18K-W」という窓用エアコンを購入、設置しました。 取り付け説明書を見る限り、窓を閉められるようにもできる?ようですが、私の場合、隙間に自分でいろいろ詰め物をしたりした関係で、窓を閉められなくなってしまいました。 この製品は、窓を開けっぱなしで使っていても大丈夫なものなのでしょうか? ちなみに設置した窓は軒がほとんどでていないので、風雨にさらされやすい状態にあります。 特に心配なのは、運転中や停止中に、エアコンの背面部に雨水があたると、故障の原因になるのではないか?という点です。 説明書を見た限りでは分からなかったので、質問させていただきました。 同種製品をお使いの方など、お教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

  • 窓の隙間から…

    最近マンションに引っ越したのですが隣が立て壊しを始めたので、虫がくるのでは? と心配になり徹底して虫が入らないように対策をしていました。 が、この間ダンゴムシみたいなのが入ってきていて、 網戸にしていたのでそこしか考えられない、と見てみたところ 窓を開けた際に、隙間ができてていて、その窓の間を通ってきたようです。 さらに網戸と窓の間にも隙間がありました。 これでは網戸にしている意味がないですよね。 前の家はそんな事がなかったので、虫が苦手な私は最近窓も開けられず…です。 なにか良い方法はないでしょうか? テープなどあると聞いたのですが、網戸との隙間、窓と窓の隙間も使えますか? よろしくお願いします。