• 締切済み

もう死ぬしかないと思っています。

 今年で大学4年になるのですが、私には全くと言っていいほど協調性がありません。周りに溶け込めず浮いてしまっていますし、周りから見て非常識な行動をとって周囲の反感を買っているように思います。自分の意見も相手に上手く伝えることが出来ないので大学にも学外にも友達がいません。家に閉じこもってばかりです。 将来のことを考えれば考えるほど不安になり、もう死んでしまいたいと思っています。

みんなの回答

noname#163144
noname#163144
回答No.9

はじめまして。 私は来年就職ですが、幼い頃からなかなか友達ができず、悩んできました。 寂しいですよね。 周りで皆楽しそうにしているのに、自分だけ違う世界にいるような 違和感に襲われることが私はだんだん増えてきたわけで・・・。 >自分の意見も相手に上手く伝えることが出来ないので  ということですが、それは言いたいことを遠慮してしまうのか、 上手く言葉がでないのか、それとも変な表現をしてしまうのですか? 質問者様は、ご自分で協調性がない、と気付けていらっしゃるのですね!! >メールを返さなかったり、自分の都合しか考えてない行動というか、付き合いが悪いというか。  それがわかっていて、友達が欲しいと思うのなら、メールを返すといったささいなところから大切にしてみてはいかがでしょうか。 また、家にこもりがちだと気持ちも暗くなりがちです。外出を心がけましょ。 将来の希望は捨てないで。死なないで。 将来は見えないから、不安になるのは仕方が無いこと。 だから、プラスにとらえれば、前に進めるよ。 これだけ考えたことは、追い詰められたことは、頑張る力に変えることもできるんです。 親や兄弟には相談なさいましたか? 寂しさは、家族と少しでも話をすることで解消できると思います。 シニタイという気持ちはやはり寂しさから来ていると思うので・・・。

dynamic123
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >それは言いたいことを遠慮してしまうのか、  上手く言葉がでないのか、それとも変な表現をしてしまうのですか? 上手く言葉が出ません。自分の言いたいこととはまったく別の解釈をされてしまったり、私自身はその気は無いのに、相手を怒らせてしまったりもします。 なので、会話が怖いです。疲れます。 >また、家にこもりがちだと気持ちも暗くなりがちです。外出を心がけましょ。  どこに行けばよいのか分かりません。かえって寂しさが増すような気がします。 >親や兄弟には相談なさいましたか?  弟がいるのですが、今は一人暮らしで家にはいません。そんなに兄弟での会話も無かったもので、いきなり相談なんてできません。 親にも勇気が無く、なかなか本当の事が言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.8

いろいろ考えてしまって、脳が疲れてしまっているのでは? 私も死にたい・・って思うときあるのですが・・。 本当に、死ぬくらい大変な目に遭っているの?・・って考えます。 健康なだけでも、生きている家族がいるだけでもマシって 考えると少し楽になります。 世の中には、病気で苦しんでいる人や臓器移植を待っている人 いますよ? ちょっと、極端な事を書いてしまったけど・・。 死ぬって怖くないですか? その怖さを勇気に変えてまずはチャレンジしてみて欲しいです。 「やれるのか、やらなかったのか、どっちかな?」 相田みつをさんの言葉の一部です。 あなたは今、何かと戦っているから逃げたくなるんだと思います。 あなた自身と戦っているんじゃないかな?と思います。 それとも、これからの進路? 就職浪人したっていいのだし・・・。 焦らなくても良いと思いますよ。 ちなみに私の大学の就職率なんて6割ほどでした・・・。 自分に逃げ道を作ってあげ、戦うことしてみたら? 無理に進めるんじゃなくて、進めるときに進んだらいいと思いますし、 今はきっと心が疲れているのだと思うので、赤信号なんじゃないかな? 本当に、心が辛い時期が続いたら、病院という手もありますよ。 その時は、また、ここに相談しに来たらいいのでは?

dynamic123
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ考えてしまって、脳が疲れてしまっているのでは? 確かにそうかもしれませんね。脳も心も疲れきっているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beans89
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.7

なぜ友達がいない、協調性がないだけで死にたいと思うのですか。私は大学一年生ですが、中学の時はあまり友達がいませんでしたし、多少の対人恐怖症(顔をみるだけで赤面してしまう)でした。しかしこれじゃいけないと思って高校から人との接し方を変えたら、現在では前よりも友達ができまし、赤面症も治りました。やはり自分から変わろうとしなければ何も変わりません。辛いでしょうが根気強く頑張ってください。絶対に変われるはずです。また、簡単に「死ぬ」という言葉はあまり使わないでください。私自身、身内の死をたくさん見てきたのもあり悲しくなります。

dynamic123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >簡単に「死ぬ」という言葉はあまり使わないでください。私自身、身内の死をたくさん見てきたのもあり悲しくなります。 胸に沁みました。貴方はたくさんの悲しみを乗り越えてきたんでしょうね。使わないよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>もう死ぬしかないと思っています。 「そんなことはない」と思います。(見ず知らずの人にこんな事を言われるとムッ!とされるかもしれませんが…) 私も過去にそう思ったことがありますし、協調性も有る人ではありませんでした。(あくまで周囲から見た私は、ですけれど) 私も友達は22歳になるまで、仲間と呼べる人はいたものの、友達と呼べる人はいませんでした。(過去に欝で結構な間家に閉じこもっていましてね。) そんな私ですが、実際に色々な方達に相談してみたところ、協調性もそれなりに有ると事も分りまして、今ではがんばっています。 後は、そんな私ですが、面白いことに 「とある場所ではお前は全く協調性が無い」といわれて「とある場所では君は凄く協調性が良い」と言われています。(偽り抜きで) どうしてこんな事が起こるのか――? それは、人によって「協調性の尺度そのものが違う場合があるから」ということであって、更に、地域地域、場所場所によって、また「協調性」の定義自体も違うからなのだと思います。 こうお話するのも、質問者さんが「今、ご自分を協調性がない」と思われているのは、本当に質問者さん自身に協調性が無いのではなくて「周囲の方が協調性が無い」という事も考えられなくないからです。 「自分に協調性が無いから周りに溶け込めない」ということと 「周囲に協調性が無さ過ぎて、周りに取り込めない」ということは違うものですから…… もしかしたら、案外、周囲の協調性が足りなかったのかもしれません。 こんな言葉を使うと、多くの方から反感を買ってしまうかもしれませんが、案外、皆自分の欲が先走ってしまって、どっちが得をするだろうか、こいつとつるんだらどんな得をするだろうか、なんていう「損得関係」を元に動いている人も多い気がします。(私も例外ではなくて) そこで、更に言ってみれば、仮の仮として、その損得関係の間柄に、質問者さんが相手からみれば「余り得になる人ではなかった」としましょう。だから、輪には入れたくなかった、としましょう。 これは仮の話ですが、もしそうだった場合、協調性が無いのは果たしてどっちなんだろう?という話です。 協調性とは「互いに心を合わせて生き抜く力の尺度」を現すものだと私は思っています。 「互いに心を合わせて生き抜く力」が協調性だとするのならば、一人がこいつは嫌いだから、合わないから、という理由で心を合わせられない状況を作っている人たちがとても「協調性」を持っている、とは言えません。(これも、仮の話ではあるのですが…) 質問者さんが今思われている所で良いな、と思ったところがあります。 ⇒【自分の意見も相手に上手く伝えることが出来ない】 それが原因だと思われているのなら、それを解決できるように少しずつ変えていければ良いと思います。 (もちろん、これだけ悩まれているのですから、したくてもできずに、悩んだ結果、いま、こうして書かれているのでしょうが……) 何がいけないのか、を考えれるということは、その対処方法も見つかる可能性があるということですから。 ⇒【周りから見て非常識な行動をとって周囲の反感を買っているように思います。】 具体的に、非常識というのはどんな行動でしょうか? もしよければでいいんですが……仰ってみて下さい、案外、その場では非常識とされているけれど、実は非常識な行動ではないかもしれませんし。 私が同じように困っていたときにガムシャラに色々な人に訊いて、言われたてきた言葉の中で実行してきたものが色々あります。 ■1つ目 「そんなに生きることに疲れて死にたいのなら、一度ゆっくり休んでみたらどう?もしかしたら別のものが見えるかもしれないじゃない、死ぬ覚悟があるのなら、休む覚悟を先に身に付けてからしないさい」 休んだ結果、心が大分楽になりました。(それでも辛かったですが) また「自分が人の話を聞けてなく、自己主張ばかりしていた人、だという事にもそれで気づけました。 相手の事を本当に考える人には、着いて着てくれる人が沢山居ることも知りましたし、そこで「本当の友達」というものも知れました。 ■2つ目 「死ぬ勇気があるんだったら、今のその嫌な場所から少し離れてみて、違うものを見る勇気でもつけてみたらどうさ? 先先に有る未来を、今の狭い範囲でしか見ていないのに、それだけで自分が受け入れられないなんて思うのって可笑しくない? 死ぬ勇気がるのならば、自分が受け入れられる場所が本当に有るのか無いのか、心底確かめる事が終わるまで、死ぬべきではないのじゃないかな」 私は一人旅をしてみました。 一人で旅行をしてみたり、親戚の叔父さんの家に一人で無理やり止まらせてもらったり(まあ、迷惑な話ですが^^;) そうすると、少しではありますが、色々と違ったものが見えてきたと思うんです。 そんなこんなで、私は、更に考えました。 私の悪いところはどこだったんだろう、また、私だけが悪かったんだろうか?なんて色々と。 結果、私にも悪かったし、相手も悪かったんです。 そこで、また私はこんな言葉を頂きました。 これは同じ辛さを持った友人から頂いた言葉ですが… ■3つ目 「もし、今、相手に信じて貰えず、相手を信じられないのであれば“自分から相手を信じさせるようになってみなさい”」   今までは自分の為の事を頑張っていて、受け入れられなかった私が、人の為に頑張るところではそれが受け入れられ、信じてもらえることができました。 そんな色々な事があってから、私は段々と死にたいと思うことが無くなってきて、今では死にたいとは思っていません。 それでも、辛くて投げ出したくなってしまう時は多々ありますが、それでも諦めません。 何事にも理由が有る筈なんです。 私が皆の輪に溶け込めなかった理由も、質問者さんが輪に溶け込めない理由も、必ずある筈です。 また、良ければ、努力も忘れないで下さい。 経験論ですが、努力はやがて、自分を受け入れて貰える場所を掴み取る力となると思いますから。 私も、自分の意見を相手に上手く伝えられないので、相手に伝えられるように色々と本を読んだり、試してみたりしています。 私談がかなり入ってしまい、また長々となってしまい申し訳ありません。 最後に 将来ってなんですか? 「結婚して、子供産んで、良い職に就いて、良い暮らしをすること」でしょうか? それって、本当に良い将来で、そういう将来を送らなければ、生きている意味はないもんでしょうか? 私は 「自分で考え、自分にしか見えない将来ものがあるから それがいいんじゃないか。」と思います。(生意気言ってすみいません…) 解答なんて無いでしょうけれど 私はきっと、質問者さんを受け入れてくれる場所が見つかると思います。 質問者さんの行動によって、すぐにとは無理かもしれませんが、少しずつ変えていけるものだと思っています。

dynamic123
質問者

補足

私のような者に熱心なアドバイスをしていただきありがとうございます。 本当に優しい方なのですね。名前も顔も知らない私にこのようなアドバイスをしていただけるのですから。ネットを通してではなく貴方に直接相談したいくらいです。恥ずかしながら相談できる友達もいないものですから。 >具体的に、非常識というのはどんな行動でしょうか? 具体的には言えませんが、誰が聞いても非常識だと思います。私は「口だけ」の人間なように思います。行動力がないんです。なのでもちろん自殺もできません。情けなさ過ぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sketemiel
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.5

初めまして、死ぬ前にそのお気持ちを最寄の保健所か、市役所の保健師さんに打ち明けてみる気はありませんか?私も以前はあなたと似たような気持ちになったことがありますが、悩みを保健所の精神保健福祉相談員さんに打ち明けたことにより、サークルを紹介して頂き、友人が出来、一時的とはいえ恋人も出来ました。友人や恋人を作るのは段取りが必要になってきますが、相談相手でしたら、すぐにでも作ることが出来ます。協調性もサークルを通して身に付くかもしれません。まずは打ち明けてみることをお勧めします

dynamic123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 専門家の方に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimimibo
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

大学4年生ですか。お若いですね。 友達がいないような気がするというのは、私も学生の頃は、思っていました。死にたい事も何度もあったし、無理に周りに合わせて、体を壊した事もあります。ですが、今、考えると、周囲に無理にあわせる必要はなかったとも思います。確かに世の中には、一人の人や浮いている人を攻撃する可哀想な人もいますが、それよりもそれを考えている時間に、自分は将来こういう仕事をするためにこういう勉強をするとか、こういう家庭をつくりたいので、こういう人を選ぼうとか、計画して進める方が大事です。自分は自分で気持ちを強くもってください。

dynamic123
質問者

お礼

ありがとうございます。勇気を持って頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.3

こんにちは。 >周りから見て非常識な行動をとって周囲の反感を買っているように思います。 非常識な行動って、例えばどんな事なんでしょう? また、周囲の反感を買っているように思います、と書かれていますが、質問者様は何故そう思ったのでしょう? もし差し支えなければ、補足してみませんか? 第三者からみれば、案外「なーんだ」って事かもしれないですし、そうでなくても、具体的なアドバイスが出て来ると思うんですが… 今の時点でアドバイス出来る事とすれば… まあ友達いなくてもいいじゃない。でも引きこもっているのは良くないかな?せめて講義などの時間以外は、大学の図書館やスタバ等で読書して過ごす、公園などでまったりと過ごす、あるいはくたくたになるまでひたすら走る、等、あまり考えこまない状況に自分を持っていくのがいいんじゃないかなあ? といったところです。 ちなみに自分も協調性(というか社交スキル)はどちらかというと低い方なので、年齢相応になれるよう気をつけている毎日です。

dynamic123
質問者

補足

>非常識な行動って、例えばどんな事なんでしょう?    メールを返さなかったり、自分の都合しか考えてない行動というか、付き合いが悪いというか。 もう自分の中で一般常識というものが崩壊しているようです。 周りから距離を置かれている気がしてなりません。 >まあ友達いなくてもいいじゃない。 友達は欲しいです。つい最近までは平気だったのですが、やはり寂しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.2

ないものはないから仕方ないでしょう。 協調性がなくても生きていけますよ。 「将来のことが不安」というのは、 社会に出て、会社に入ったときのことですか? じゃぁ、会社に入らないで、自営業で自分で生きていける分だけ 働いていけばいいじゃないですか!だめ? 学校って、生徒をまとめなきゃいけないから 『協調性があること』をいいことみたいにいいますが、 ストレスたまってしょうがないですよね~

dynamic123
質問者

補足

会社に入りたいと思っています。就職活動もしています。そのためには協調性を身に付けなければと思っているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.1

私も協調性がなく、大学4年の研究室の人間関係に苦労しました。先生には、大学院を勧められたのですが、就職できませんでしたが、大学院は行きませんでした。日本のすべての組織から協調性がなくなればいいと思います。大学に保健管理センターはありませんか。あれば、精神科の医師やカウンセラーに無料で相談できます。なければ、一回精神科を受診してください。自殺未遂をすると入院(閉鎖病棟)させられることがあるので注意してください。

dynamic123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は精神科には通っています。正確に言えば通っていました。約2年通っていて、「うつ状態」と診断され、薬を服用していましたが、なかなか良くならない事を理由に勝手に薬をやめ、通院をやめました。やけになって薬を一度に大量に飲んだこともあります。もう精神科の先生にも呆れられているでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻子持ちの男性とは友達になれない??

    私は、考え方の視野を広げたり、人として成長するためにも、いろんな人と出会って、話して、友達になりたいと考えています。人間的魅力のある人と仲良くなりたいと思うことは、ごく自然のことだと思います。 でも相手が異性の場合、なかなか周りはこういった考えを理解してくれないように感じます。相手やその周囲の人は、私に恋愛感情があるんじゃないかと考えるようです。 特に妻子持ちの男性の場合、誤解されたくないという思いがあり、周囲の目が気になるようです。そのためなかなか仲良くなれません。 ここで質問なのですが ・妻子持ちの男性は、女友達を作ることに抵抗がありますか?仲良くなりたいという女性がいた場合、どう思い、どう行動しますか? ・妻や彼女の立場だったら自分の夫や彼氏が女友達を作ることをどう思いますか?嫌だと感じますか? たぶん私は自分のことしか考えていないのかもしれません。社会常識として、いくら自分に恋愛感情がなくても相手の立場やその周囲の人の気持ちを考え、行動するべきだと思います。しかし、いろんな人と出会って人間的に成長したいという思いが強くあります。 このような考えは、やはり理解されることは難しく、非常識なのでしょうか? よろしければご意見、ご感想をお聞かせください☆

  • 彼女の6回目の浮気で(長文)

    彼女から6回目の浮気をされて…長文です 今まで自分のとこに戻ってくるなら、と許してきましたが 今回は浮気が本気になったらしく捨てられそうになっています。 それで今までは周りの友達にまったく話さずにいたのですが、今回はさすがにあんまりだと思い彼女の友達に話しました。 すると彼女から「私の友達は関係ないし言うのは私が嫌われるとかじゃなく相手に迷惑だからやめてよ」と怒られました。 私が「じゃあ最初から浮気せんかったらよかったやん」と言っても、友達は関係ないからやめてと怒られてなんだか納得できません… 私としてはまず浮気なんかしてこなかったら言うこともなかったわけですし、怒られる意味が分かりません もちろん彼女の友達に言ったのは今までされてきたことの復讐でもあります。 これって彼女の言うとおり女友達に言った私がおかしいのでしょうか。 それと、ケンカになって一方的に着拒されて浮気相手の家に行かれたときに浮気相手の家を友達伝いに特定してインターホンを押して浮気相手に直接「今俺と彼女はこういう状況でとりあえずお前と争うつもりはないし、ただ一方的に逃げてる彼女と話をしたいから出してくれ。」と話をしました。 彼女いわく、浮気相手の家にまで来るとか非常識!絶対やめて!と言われました。 これでもかなり怒鳴りたい気持ちを抑えて穏便に浮気相手と話したのですが、浮気されて浮気相手の家に暴力を振るうわけでもなく話し合い行くのは一般的に非常識と言われる行動なのでしょうか… 彼女から私の行動が非常識で周りの迷惑を考えてないと言われて正直「???」 状態です これって私がおかしいのでしょうか?

  • 変わってる…。

    昨日上司から「独特の雰囲気を持っていますね」と言われ、ピンとこなかったので同僚に話した所、「変わってるもんねー」と言われてしまいました。 さほど気にしてはいませ んでしたが、いままでも変わってると言われたことはありました。 私も“変わってるなぁ…”と感じる人が数名います。その人達に共通して感じるのは、気が強いことと、協調性がないというか…常識外れというか…そんな感じがします。 友達は、本心ではないかもしれませんが、協調性にかけているわけではないよ、むしろよく気がつくよと言 ってくれました。 気が強いほうではなく、相手の意見を訂正したり自分の意見を発するのは苦手です。 いままでも自分の性格について、魔性の女と言われたり…癒し系と言われたり活発と言われたり…何も考えてなさそうと言われたり敏感と言われたり…他人に言われた事で少なからず悩んできました。 その中でも『変わってる』は協調性がなく迷惑をかけているかも…と一際ショックでした。 みなさんはどのような人に変わってると感じますか? みなさんの周りにいる変わってる人はどんな人ですか? 変わってると言われないために改善して行きたいです!知恵をお貸しください‼

  • 好きになっても不安になってしまう

    好きになっても、相手のことをいろいろ考えるうちに不安になってしまって、どうすればいいのか分からなくなってしまいます。 女性の周囲の人(友達とか)のことを考えると周りから自分のことをよく思ってもらえないのではないか、 好きな人の将来の邪魔になるのではないか、 そもそも自分は好かれないのではないか、 気持ちを伝える前でまだ付き合うとかでもないのにいつかお別れするのなら付き合わない方がいい、 など好きな人ができても不安になってしまって、どうすればいいか分からなくなってしまいます。 このままではいつまでもお付き合いにまで進めません。 好きな人はできることは、気持も楽しくなるのかと思うのですが不安になってしまいます。 どうすれば前に進めるのでしょうか?

  • 彼氏と一緒に講義を受ける?

    同じ大学の同じ学年に彼氏がいます。 (詳しく述べると、最近まで彼氏は留学のため、休学していたので、本来の学年は私の1つ上です。) 付き合って1年以上経ちます。 周囲もに付き合っていることは、隠してはいません。 彼氏と同じ講義を受けることがあるのですが、近くの席で一緒に受けているのは、周囲の学生からみると反感を買ってしまう行為なのでしょうか? もちろん、講義は私語なく、真面目に受けています。 毎回ではないですが、彼氏の隣や近くで講義を受けています。 また、お昼ご飯も時々一緒に食べます。 友達とも時々お昼を食べたり、講義を受けます。 一人の時もあります。 ほとんどの学生が、女子学生の学校なので、男の学生といるだけで若干目立ちます。 私としては、目立ちたい訳ではありません。 また、学校で付き合っていることを隠したいとも思っていません。 気にしすぎなのかもしれませんが、友達・周囲から反感を買わないような行動の仕方がありましたら、教えてください。

  • 孤独な大学生活を充実させたい!

    はじめまして。僕は今、大学2回生の自宅生です。しかし、大学に友達が全くといっていいほどいません。行動や昼食もほとんど一人です。話すことが大好きなのですごく寂しいです。原因は色々あるでしょうが、初めの友達作りに失敗したこともあると思うのです。 学校も小さく、グループもできているので、今から馴染むのは無理なようです。 もちろん、積極的に声をかけたりもしたのですが…。 どうしてもつらくなり、編入も考えたのですが、元々今の学部でやりたいことがあったのでそれは違うな、と。 途方にくれていた頃、ある方に相談しました。すると、外に目を向け、新しい出会いを探してみては?と言われました。その言葉を聞いて、少し希望が湧いてきました。僕は単純です(笑 学外活動を充実させ、孤独な大学生活に、希望が欲しい。大学での思い出はできなくても、学外で思い出、一生の友人が欲しい。しかし、学外活動にどういったものがあるのか恥ずかしながらわかりません。 そこでみなさんに質問があります。ボランティアや習い事、何でもかまいません、どのような学外活動があるのか、アイディアを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • グループ脱退は逃げること??

    私は高専を中退して現在、女子大に通っています。大学には将来の夢を果たすため&その分野の勉強がしたくて行くことを決めました。 今、ある友達のグループにいるのですが、常に一緒にいるのが辛いんです。テンションや考え方の相性がよくないみたいです。依然いた学校に女子が少ないせいか、男性的な付き合い方に近いのもあるかもしれませんが・・・。しかし、友達には、協調性は将来必要だから、性格とかの問題もあるかもしれないけれど、養わないと精神的に育たないよ、逃げちゃだめだよと言われています。 他に気の合う友達がいたり、幼ななじみもいたり、サークルのような勉強会を作ったり、バイトをしたり、彼氏もいたりします。それだけではだめなのでしょうか?普段、気のあわない友達と我慢しながらいるのが、精神的成長でしょうか?私は、気の合わない子とずっと一緒、皆で絶対、っていうのを強いられるのがいやです。自然とあつまりを成すならわかりますが・・・。ブランド・旅行・遊び・仲間・・・大学生なら絶対これらを中心に生活しなければいけないわけでもないですし、人によって好みもあると思うんです。性格も、気づいているなら変えていかなきゃといっても、変えるべきでしょうか。彼女達とは価値観が違いすぎます。授業も、前できちんと受けたいし、一緒にいるときかなりのエネルギーを遣います。 私が誰といたいかは人に決められることじゃないはずです。それがイコール協調性が無いってこととはまた違うと思うんです。それとも、私は本当に個人主義的すぎるのでしょうか??確かに、社会にでれば協調性は大事な面もありますが、自分なりに考えた意見をしっかりもち、おたがい意見交換をしたり主張する・・・っていうのが社会に出たら必要だと思っていました。私は日本人ですし、はやり同調行動をスタンスにするのがいいのでしょうか??

  • 友達ができない 話ができない 自信がもてない

    人生相談なのですが、ここでしか相談できないのでどうかお願いします。 私は自分から積極的に関わらない、人と話したことがない、経験の少ない人間です。29才になって初めて自分の人生について考えました。 今までの人生を振り返ると周囲に迷惑をかけて、友達を裏切り、交際相手にも将来性を見極められ、学校の先生方の好意すら無駄にしてきました。空気が読めないのです。 大学時代はバイトもなくサークルにも入らず、就職した後も仕事に一生懸命になれず、退職干渉にあい離職もしました。 今年から35歳までに 生活・仕事・恋愛 が キラキラしている人 になりたいと考えて必死にもがいています。今までに体験できなかった経験を積みたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 また、自分の行動が周りから見たらどう写るのか、把握できていない感じです。どういう訓練が必要でしょうか?

  • 通夜について

    通夜について 例えばですが、 会社の同僚の親が亡くなった場合に、親とは面識なくても、通夜に行く人の意味が分かりません。 今回、ここで投稿する理由は、私の考えが理解されないので、みなさまの意見を聞きたいと思い投稿するに至りました。 私が思うに、故人の成仏を祈るよりも、人脈関係を意識しているだけで、本来の通夜の定義から外れます。また、このような質問をすると、大抵、非常識だとかいう理由で反感をくらいます。 「常識だから、そういうもんなんだ」とか「今後の繋がりのこともあるし~」とか「みんなが行くからいく」とか、何の根拠もない回答が、私の周りからは返ってきます。 これらを深く考えてみると、「常識だから、そういうもんなんだ」「みんなが行くからいく」 という意見は、常識を疑わない派の人、だと思います。それに常識自体大多数がとっている行動なので、正しいとは限りません。"常識"を理由として、出してくる人は正直頭が悪いと思います。 また、「今後の繋がりのこともあるし~」という人脈派の人は、故人のじょうぶつというよりも、将来の見返りという意図を感じます。 従って、このケースの場合は、大半は、きれいごとや意図的な見返りを求めていることになると思うので、本来の通夜の定義から外れます。そんな気持ちで通夜に行くなら、通夜としての本来の意味とは外れたものになっていると思います。

  • ひやかされること

    私は20歳、大学生です。 以前から仲がいい一回り離れた男性がいます。 私だけに手伝いをさせたり、からかわれたり... 周りの友達からは ラブラブとか言われひやかされています。 それも相手もいる所で言われます。 そのときの相手の男性の反応は、無言、話をそらしたりがほとんどで その後、態度が変わるわけもなく相変わらずです。 この方の心理はいったいどうなのか 客観的に意見お願いします。 また、みなさんは周りからひやかされたらどのような行動を取りますか? (相手の女性のことが好きな場合と、ただの友達の場合で)

このQ&Aのポイント
  • アクセス権がない共有フォルダーを見えなくする方法を教えてください。
  • アクセス権がない共有フォルダーがPCに表示される問題があります。
  • PCからアクセス権がある共有フォルダーは表示され、アクセス権のない共有フォルダーを見えなくする方法はありますか?
回答を見る