• ベストアンサー

ノートPC使用中に突然PCがダウンしてしまい、困っています。

kaZho_emの回答

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.3

熱暴走ですね。 CPU負荷が高い状態での連続使用というのは、当然CPUがガンガン発熱し続けると 言う事です。このため、効率的な排熱/放熱が難しいノートPCでは、熱暴走状態に なりやすいです。しばらくすると使用可能になるというのは、その間に冷える為です。 要するに、発熱する事が問題なのですから、 ・排熱ファンがホコリで詰まって、排熱効率が落ちているようなら掃除 ・排熱ファンの回りに物を置かない ・エアコン等を使用し、涼しい環境で使用する など、できるだけ熱対策する事が必要です。 それでもだめなら、扇風機などでPCに向かって風をドンドン当てて強制冷却するのも 効果的です。

w25x24
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに排熱口にほこりがついていましたので、掃除をしましたが、 改善されません。 ただし、PCの高さを微調整するために、PCの下に不要になった 雑誌を置いて少し高くしていたのですが、 このPC排熱口が下を向いているために、 ふさいだ状態で使用していた可能性はあります。

関連するQ&A

  • HPノートPCが遅いです

    社内で私用しているHP ProBook4340s/CT(windows7 pro 32ビット メモリ2G)のPCの動作がとても遅くなっています。見ると常にCPU使用率が90%以上になっています。 20台ほどありますがみなほぼ同じ現象が起きています。 ちなみにウィルス対策ソフトはNOD32です。 タスクマネージャ上ではsvchost.exeとekrn.exeのメモリ使用率が高いです。 ネットで調べて、とりあえずWindowsアップデートタスクを停止しましたら若干よくなりますが、それでも50%ぐらいをうろうろしています。 他にもHPのデスクトップを使用していますが、こちらは問題ありません。ノートPCだけです。 いろいろ業務に支障がでて困っています。 何か改善策はありますでしょうか?

  • CPU使用率が100%になってしまい、困っています

    PCが重いです。 それでも起動したばかりだとまだCPU使用率が100%ではないので 何とか動きます。 しかし、しばらく使用しているとだんだん重くなり、 そのときはCPU使用率が100%近くになっています。 動画を見ようとするとほとんど見れません。 考えられる要因の1つはアンチウイルスソフトだと思います。 以前にアンチウイルスソフトをインストールしたときに、 あまりにもPCが重いのでメモリーを128MBから384MBに増やしました。 そうするとPCが重くなくなりました。 しかし、最近期限切れが近付いたため新たにアンチウイルスソフトを インストールしたらPCが重くなりました。 このアンチウイルスソフトは以前の更新版なので以前のものと 大きく違わないと思います。 タスクマネージャのプロセスでメモリを多く使用しているものがいくつか あるのですが、どうしていいかわかりません。 ディスクのクリーンアップやデフラグを行っても変化はありません。 CPU使用率を下げる方法は何かありますでしょうか。 メモリを増やせば解決する問題なのでしょうか。 OSはWindows2000で、メモリーは384MBです。

  • CPU使用率が100%で重い

    PCの環境は WindowsXP Pro AthlonXP2400+ メモリー1GB 常駐ウイルス対策ソフト ウイルスバスター2008 先日、起動後に動作が重く、例えばタスクモニターを開くのに 5分くらいかかるようになりました。 タスクモニターを開くと、プロセスタブで systemがCPU使用率100%になっています。 その他で気がついたことといえば、 起動後、PCが落ち着いてからのコミットチャージが つい最近までは290MB位あったのに、 この現象が起こるようになってから気がつきましたが 250MB程度しか消費していなくなりました。 (ウイルスバスターは正常にメモリーを消費しています。) これだけの情報で、なにか原因として、ヒントになるようなことはあるでしょうか? ちなみに今朝は、PC調子よかったのですが、 コミットチャージが減ったのは気持ち悪いです。

  • CPU使用率100%から下がりません。

    CPU使用率100%から下がりません。 タスクマネージャーを見ると何もしていない状態で"coreServiceShell.exe"がCPU使用率50-70% メモリ使用量125Mとかなりの負荷のように思います。 ウイルスバスター2011にアップデートしていますが症状はアップデート前後で変わりません。 ハードウエアはFMV BIBLO NB55H (2004夏モデル) CPUはIntel Cereron 2.40GHz、メモリは512増設して 736MBです。CPU使用率100%ですので常にマシンは熱くなっています。 デフラグ、メモリークリーナー、レジストリクリーナーもかけましたが症状は変わりません。 Cドライブは64.52GB中 空き43.56GB、Dドライブは10GB中 空き3.71GBです。 PCには詳しくありません。 対処策を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率が100%に上がったきり下がらず困っています。

    富士通のノートPC(NB50J、OS:WinXP(SP2)、CELERON-M、メモリー512MB)ですが、CPU使用率がある時に100%に上がったきり下がってきません。 再起動をかけても、立上げ時の常駐ソフト(?)の読み込み時にはじめは低い値ですが、中間くらいで一気に100%に上がり、そのまま下がってくれません。 ウイルスソフトのアンインストールをしたり、システムの復元で正常時に戻しても症状は同じです。 (メモリークリーンと言うソフトで立上げ時からCPU使用率を見ています。) OEやIE、家計簿ソフトなどは多少遅いですが動きます。 SDカードの写真データのプレビューなどは異常に遅いです。 また、スクリーンセーバーが起動すると、「ALT+DEL+CTRL」を押さないとスクリーンセーバーが消えません。 何か、対策や確認方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウィルス?でPCの動作が遅くなってしまったのですが・・・

    今現在も、PCの動作が遅くインターネットを開くと常にCPU利用率が100%になってしまっています。どうすればいいかわからないので、いくらか対策したものを報告します。 (1)ウィルス定義(ノートンの最新版を更新してスキャンしました) (2)スパイウェア(ノートンで対策していたのと、CCleranerを使用してスキャンしました) 以上の二つをスキャンすると、ウィルス・スパイウェアともに検出できたので削除しました。 でも、PCのCPU利用率は100%のままで改善されず、「PCにウィルスが感染している」とのウインドウは開いてくるしで、どうしていいかわかりません。 一応、CCleranerでレジストリもスキャンしたのですが、いっこうに改善されないので、投稿しました。 初期化も最終的には考えていますが、できれば何か対策をして改善できればと思います。 どなたかこの状態からどうすればいいか、お願いします。 あと、ウィルス削除後、レジストリ・スパイウェアを削除すると、また別の?ウィルスが検出されました・・・

  • CPUの使用率

    皆様、こんにちは。 質問ですが、12月の27日からCPU使用率が常時で100%に近い状態なってしまう現象が起きて困ってます。 突然PCの動作が重くなったので、PCを終了させたのですが、それ以後PCを立ち上げてからすぐに重たくなってしまいます。 原因がさっぱりわかりません。 (起動に5分くらいかかります。その前までは2分程だったと思います。) タスクマネージャでプロセスを見ましたところ、立ち上げたタスクマネージャ自体とエクスプローラ、System Idol ProcessにCPUを使っているみたいです。 23日にデフラグをしてあったのですが、その日のシステムの復元ポイントまで戻しても改善されませんでした。 挙句、OSの再インストールまで試みましたが改善はされず…。 ウイルスの駆除ソフトはNorton AntiVirus2004を使っています。 OSの再インストール後はまだスキャンをしていませんが、今日(29日)のお昼ごろからやってみようと思います。 原因はウイルスなのでしょうか。 PCの寿命で起きる現象なのでしょうか。 スペックは下記の通りです。 CPU:Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz Memory (RAM):256MB OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP1 因みにノートPCです。 ご存知の方は、是非とも解決策をお願い致します。

  • mixiアプリでCPU使用率100%

    どうもPCのことはよくわからないので、お教え下さい。 今となってはすごい古い、低スペックのPCを使い続けています。 NEC VALUESTAR VS700、OSはXP、CPUはCeleron M 1.3GHz メモリーは512M、フレッツ光で平均50M(フレッツスクエア計測)です。 最近、家族がmixiアプリ(ふにゃもらけ?バードランド等々)をやって いるのですが、常にCPU使用率100%です。壊れそう!? タスクマネージャーで見るとiexplore.exeで負荷が掛かっています。 これはCPUのスペックが低すぎるからでしょうか? それとも他の可能性がありますか? もしCPUのスペックが低すぎることが原因ならば、Core i5位のPCに すればもっと使用率が低下して、サクサク動くようになりますか? (mixiからログアウトすれば、アイドル状態に戻ります) ぜひお教え下さい。

  • ノートPCにWinXPを入れたらファンが回りっぱなしです。

    約4年前のPC、シャープMebius PC-MJ100Mを使っています。 CPU:セレロン400MHz メモリー:192Mb HD:30G 解像度:XGA です。 今回、OSをWinXP Pro に変更しました。 起動も早く、喜んでいたのですが、しばらくするとファンが回りっぱなしになります。 試しに立ち上げた後、他のアプリは何も使用しない状態で放っておいても、7~8分すると熱をもち、ファンが回りっぱなしになります。 過去ログを参考にして、プロセスマネージャーで確認したところ、次のような数値でした。 パフォーマンス  CPU使用量:3%  PF使用量:83.5M  コミットチャージ:85560KB/478416KB プロセス  System Idle PROCESS CPU:95 taskmgr.exe CPU:4 explorer.exe CPU:1 マイクロソフトのアナウンスでは、XPのシステム要件は、クロック300MHz以上、128MB以上のRAMとなっており、クリヤーしていると思うのですが・・・。 なにかのプログラムが勝手に起動し、あるいは常駐ソフトが起動し、CPUに負荷がかかっているのでしょうか? もしそうだとしたら、それの見つけ方および対処方法をご教授ください。 あるいは、やはりこの機種では、XPは荷が重いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの動作が急激に遅くなり困っています(´Д`;)

    一昨日より、ブラザの閲覧などPCの動作が急激に遅くなり困っています(´Д`;) タスクマネージャで確認したところ、重いソフト・作業をしていないにも関わらず、 CPU使用率50~60%(以前は5%程)・PF使用量867MB(以前は490MB程) になっており、明らかにおかしいんです・・・プロセス確認をしても異常な動作をしているプログラムは見当たりません。 Avastでのウィルス検査・Spyware Doctorでのスパイウェア検査・システムHDDのデフラグもしましたが、 異常はなくもう完全にお手上げの状態です(-_-; 改善点及び考えられる原因を教えて頂けないでしょうかm(。_。;))m 【構成】 CPU : Core 2 Duo E7200 M/B : GA-EP35 RAM : 1G*2 VGA : RADEON HD 3650 512MB