• ベストアンサー

配当可能限度額の計算

近年の度重なる商法の改正で配当可能限度額の算出方法がわからなくなりなした。 どなたか最新の情報を教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sir_snap
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

ポイントとしては (1)時価評価による純資産の評価増(保有有価証券) (2)自己株式を資本を控除する (3)試験研究費が研究開発費に含まれるから繰延資産にならない (任意積立金+その他の剰余金+当期未処分利益-評価増-自己株式)×1/11 と 資本金×1/4-法定準備金 の小さいほうが要積立額となる。 (開業費+開発費)-(法定準備金+要積立金) で繰延資産の超過額 任意積立金+その他の剰余金+当期未処分利益    -要積立額-繰延資産超過額-評価増-自己株式=配当限度額 こんなところかな。 これを参考にして商∫290をもう一度読み直してみて下さい。

likeyou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 お礼の返事遅くなり申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 配当金の額の算出方法

    法人の配当金の額の算出方法はあるのでしょうか?利益が出ているかどうかにより違うのでしょうが、一般的なものでよいのでお教えください。

  • 配当控除を考慮したふるさと納税の限度額計算

    給与所得と配当所得がある場合について教えてください。 控除限度額=(住民税の所得割額 × 20%) / (100% - 10% - (所得税率 × 復興税率1.021)) + 2,000円 この「住民税の所得割額」について教えてください。 収入から所得控除を差し引いたもの x 10% = 住民税の所得割額(1) 住民税における税額控除の適用順序 https://pkfire.net/zeigaku_kouzyo_tekiyouzyun/ これに従い、配当控除>寄付金控除の順番になる。 住民税の所得割額(1) - 配当控除 = 住民税の所得割額(2) つまり、こういう事で良いですか? 控除限度額=(住民税の所得割額(2) × 20%) / (100% - 10% - (所得税率 × 復興税率1.021)) + 2,000円 例 給与所得800万円(給与所得控除190万円)、配当300万円、所得控除200万円(基礎、医療費、社会保険、idecoなど)の場合 収入800+300=1100万円 所得控除 390万円 --------- 所得710万円 住民税の所得割額(1)=710万円x10%=71万円 配当控除300x2.8=8.4万円 --------- 住民税の所得割額(2)=71-8.4=62.6万円 控除限度額=(62.6 × 20%) / (100% - 10% - (0.2 × 復興税率1.021)) + 2,000円 =14.14275万円 でよいですか? よろしくお願いします。

  • ふるさと納税の限度額

    給料280万 所得控除 110万(扶養なし) の条件で さらに、配当金15万があります 総合課税で配当控除を受けます。 この場合の、ふるさと納税の限度額をおしえてください。

  • 減価償却の限度額

    償却資産の「償却可能限度額」について、算出式は以下のとおりですが、1円未満の端数が生じた場合は、切り上げ/切り捨て/四捨五入のいずれの方法を採ればよいのでしょうか? また、その出典(根拠)もあわせて教えて下さい。 <償却可能限度額> 有形減価償却資産(坑道を除く)=取得価額×95% どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費を限度額より多く取りたいのですが。。。

    翌年度以降の決算を少しでも楽にするために、減価償却費を税法上の限度額より多く計上したいと思っています。償却方法は定率法で行っています。以下のことについて教えて下さい。 1.社内監査は問題ないのか? 2.利益操作をするような会社だと思われて、税務監査がきびしくならないか? 3.もし出来るとしたら、限度額以上の償却費をどのように算出すればよいか? 4.税務上は、超過部分を加算申告するだけでよいのか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 通勤費の非課税限度額

    ガソリン代の支給者で、勤務先が2箇所ある場合の非課税限度額を算出するときに1ヶ月の定期代を参考にしているのですが、定期代の高いほう安いほうどちらを非課税限度額にすればよいのでしょうか。 2箇所は距離的にはあまり変わりませんが定期代になると数千円違ってきます。 もとの考え方も違うようでしたらご指摘をお願いします。

  • ふるさと納税が2000円で収まる寄付限度額

    ふるさと納税が2000円で収まるための寄付限度額についてですが、個人住民税の所得割額の1割が限度となるという理解ですが、申告分離課税で源泉徴収されている配当に係る住民税に関しても限度額を逆算する際には含めて考えるものなのでしょうか? また上場株の譲渡損が発生し一部配当と損益通算をすべく確定申告した場合も重ねて教えて頂ければと思います。 もし確定申告すれば所得割額に乗ってくるということであれば、損益通算がなくとも配当金については限度を増やすべく確定申告すべきというところでしょうか? ふるさと納税本等ではわかりませんでしたので税務詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 郵貯限度額について

    郵貯限度額1000万円から2000万円、簡易保険1500万円から2500万円。 国債の発行額は、ずっと前から日本の体力を超えている。 今年度はついに税収を追い越した。 この危機的状態をどうするつもりかと思っていたら、郵貯限度額を倍にした。 マルチ商法に手を出し、わが日本国はサラ金地獄です。 民主が駄目なら自民党っていうんじゃ負のスパイラル。 これから税金もどんどん上がるでしょう。 でないと、こども手当なんか出ません。 借金も返せません。 はたらけど  はたらけど猶わが暮らし楽にならざり  じっと手をみる ワーキングプアは他人事ではないような気がします。 今回の事で明るい展望はあるのでしょうか?

  • 自賠責の限度額を超えた慰謝料の計算方法を教えて下さい

    分かりやすく簡潔に書きます。 交通事故で後ろからいきなりぶつけられて、治療をしていました。 (私は自転車で相手はクルマです。私の過失はゼロです) まだ痛みはあるのですが、だいぶよくなってきましたので、 先日治療を終わりにしまして、保険会社から書類が来ました。 その内容はご覧の以下の通りでした。 ------------------------------------------------- 【傷病名】腰椎捻挫他 【総治療日数】323日 【通院実日数】220日(入院0日) 【慰謝料】950000円 ◎傷病名(腰椎捻挫他)、総治療日数、通院実日数等より、 任意保険基準で算出しますと899133円になります。 端数調整加算し上記金額をお支払いします。 打撲、捻挫の任意保険区分として算出し約5万円加算しています。 ◎尚、損害額が自賠責保険の支払い限度額120万円を超えて いますので、自賠責算出基準は採用いたしません。 ご検討戴きご承諾をお願い申し上げます。 ------------------------------------------------------ ↑という内容の書類が示談書と共に来ました。 しかし、自賠責の慰謝料の計算方法でいくと、単純計算で、 『4200円×220日×2=1848000円』 となるんですが、なぜ899133円という金額に 疑問を持ちました。なぜこの数字になったんだろう?と… おそらく任意保険のみとしての計算方法なんですよね? 私の考えでは全損害額が自賠責の120万を超えた場合は、 足りない分を任意保険でまかなって支払われるということで、 自賠責で算出の慰謝料―自賠責の限度額=任意保険が賄う金額 1848000円―1200000円=648000円 と思うのですが、このまま「はい。分かりました。」と素直に 示談していいんでしょうか? 自分としては、まだ痺れがわずかに残っているんですが、 だいぶ良くはなってきたので、治療を終了しあとは自腹で 治療しますという話になっています。 しかし、今後のためにもかなり心配なので相談させて戴きました。 (今後の治療費は自腹なので。。。) この場合の自賠責の限度額を超えた慰謝料の計算方法を教えて下さい。 お手数かけますが、宜しくお願い致します。

  • クレジットカード限度額が増えた?

    こんには! クレジットカードの限度額について質問です。 結婚して無職になったので、その旨をカード会社に連絡しました。後日、名義変更済のカードと限度額の記載された書類が届きました。 無収入になったので、限度額が減ると思っていましたが、逆に10万程増えていました。申請書類に夫の年収は記載しましたが、それ以外の情報は記載していません。 どうして限度額が増えたのでしょうか?カード会社は夫の情報も調べるのでしょうか?

専門家に質問してみよう