• ベストアンサー

中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。

masa0720の回答

  • masa0720
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.1

僕は小学校の時に塾に行っていましたが、ある事情でやめてしまいました。それ以降中学、高校と一切塾に行かず学校の授業だけで大学まで進学しています。 今学歴社会みたいなことを言われていますが、高校で人生が決まるかといえばそうではないし、大学で決まるかといえばそうでもないと思います。でも就職の時に「君、○○という学校出てるんだ~」といわれるかもしれませんが、最終的にはその人が自分の通った学校でどれだけの実績(成績)を残したかだと思います。ランクがABCDEの5つの学校があって、一番下のEの大学に入ったからと言って、そこでノーベル賞を取れるほどの研究をしたらいろいろな企業からお誘いもくると思います。 『人生は通った学校で決まらない。しいて言えば、入った学校でどれだけ一生懸命頑張るか』 これを大事にされたらいいと思います。 これを奥さんに言われてみては…

yamamomo505
質問者

お礼

回答ありがとうざいます。 >『人生は通った学校で決まらない。しいて言えば、入った学校でどれだけ一生懸命頑張るか』これを大事にされたらいいと思います。 これを奥さんに言われてみては… 妻にいました。妻も上記の言葉通りだといっています。反省していますといっています。

関連するQ&A

  • 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。・・2

    6月の状況は下記参照願います。 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=303204 7月になっても、中学3年次男は1日も学校にいきません。 今日7/20からは夏休みです。 今から、思うと、中2の時に無理に塾入れさせるのではなく・・・自分でやらせて・・成績が、下がったら 中3から塾に、行く事に、したらよかつたのですが・・ 中3の今となったら・・どうするか・・迷う所です。 次男の中学のスクールカウンセラーではないですが・・妻の知人に・・隣の市の中学のスクールカウンセラーの人が見えるので・・その人に7/22に自宅に来て頂いて・・カウンセリングを受ける予定です。 7/22にカウンセラーが自宅に見える事になっていますが・・次男はそのことを知っていますが会わないと言っています。 学校には不満がないといっていました。 母親に対して怒っているのだと言っていました。 次男は中学だけではなく高校もいかないといっています。 大検を受けて大学へいくと言っています。大検が受からなければ・・中卒で働くといつています。 母親が押し付けがましいのが不満だとか・ 中2の11月に無理矢理に塾に入れられた事が嫌だと・・・ 繰り返し言います。 自宅で、一応、勉強していますが・・妻からみると物足らないみたいです。 でも、妻は・・・塾にいかないと長男や長女が進学した市内で一番の高校にいけないとおもっているのです。 次男に聞いても「お母さんが悪い。」の繰返しで進展がないです。

  • 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。・・3

    6月の状況は下記参照願います。 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=303204 7月の状況は下記参照願います。 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。・・2 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318293 昨日、不登校の中2の次男に対して・・ 9月から登校すれば個人用パソコンを買ってやるといいました。 そして・・1週間前には9月から登校すれば・・ケーブルテレビにテレビにも加入してやるといいました。 今はケーブルテレビのネットのみ加入していてテレビは加入していないので・・ 不登校の中2の次男はネット対戦の将棋が趣味で・・ 自分専用のパソコンで将棋のホームページを作りたいと・・・ケーブルテレビにテレビに将棋・囲碁専用のチャンネルがあるのでみたいそうです。 どう思いますか? 皆さんのご意見を教えて下さい。

  • 中学1年生男の子の母親です。

     小学校のときにしつけができていない自分のせいですが、中学1年生の二男は、まったく勉強をしません。宿題もしない。教科書も持って帰ってこない。連絡帳も書かない。ノートも書かない。クラブはしています。近所の塾は行きたい、といい週に2回休まずにいきます。 口うるさく言っても反抗するから、言えません。  高いことを求めるわけではなく、普通にノートをとり、テスト前日ぐらいはテスト勉強をするものではないか、と思うのですが。 学校は楽しく通っています。  何かのきっかけで・・と思うのですが。  中学生になってからも親がかかわれることってあるのでしょうか。

  • 中学3年次男が不登校で大検受験をしたいと・・・

    中学3年次男の高校受験ですが・中学校の6月末から不登校です。 中学3年次男は高校には進学しないかもしれないといっています。 大検受験で大学進学したいといっています。 大検受験について教えてください。

  • 中学一年生 そんなに勉強しないとダメ!??

    中学一年生の子供がいます。 今、前期の期末試験の最中ですが、母親(私の妻)が試験勉強しろしろしろしろしろしろとガミガミガミガミガミガミ煩いです 当の本人はスマホでアニメに興じて、一応教科書とかは開いたものの、十分も見ていません 父親の私は、質の高い睡眠を取った方が試験中も頭が冴えるので、早く寝なさい。とだけ言いました 中学一年生、そんなに家で勉強しなければなりませんかね? 塾には行かせていません。 学校で授業さえきちんと受けていれば十分なのでは?

  • 学校に行きたがらない中学1年生

    中学1年生の息子が学校に行きたがりません。夏休み前、1日おきに学校を嫌がり、4日間学校を休みました。はじめて休んだ日の前日の夕方、自室で目覚まし時計などを床にい投げつけ、暴れました。散々物を投げた後、落ち付き就寝しましたが、次ぎの日は学校を休みました。7月に入っていたので、1日おきに出校という形でしたが、休んだ日数は4日間ですみました。その後、夏休みに入り、部活には全く参加せず、出校日も休みました。楽しく通っていた塾も、休んだままです。地元のお祭り等に、2度出かけましたが、その他の日は全く勉強はせず、ほぼ1日中ネットゲームをしています。電話があったり、尋ねてくる友人は受け入れ、一緒にゲーム等で遊んでいます。夜型ではないので、遅くとも1時にはベッドに入ります。ただ眠っているかどうかは、わかりません・・・。学校が嫌な理由を聞くと、ひとつは部活だそうです。運動部です。他の理由はあるといいますが、言えないと言われました。もうすぐ塾の時間、出校日の時間など、本人にとって嫌な時刻が近づくと、とたんに眠そうになり、ソファーなどでそのまま眠ってしまいます。完全に熟睡しており、たたいても起きません。2~3時間眠ると、機嫌良く起床し、普通にご飯を食べたり、テレビを見たりします。学力はは中位ですが、中間テストが悪く、ショックを受けていました。期末テストは、がんばりましたので、中くらいに戻りました。まとまりのない書き方で申し訳ありませんが、知恵を貸して下さい。2学期から元気に学校に通う息子にするには、親としてどうしたら良いでしょう?スクールカウンセリング、担任は、夏休みはこのまま静かに、見守ってくださいと言います。

  • 高校受験と欠席日数

    私は中学3年の受験生です。 欠席日数が多くて志望校に合格出来るか不安です。 1、2年の時は欠席日数5日以内なのですが、3年の今は欠席日数が15日です。 熱や体調不良が長引いたりして休んでしまいました。 志望校は広島県立の高校を受けようと思っているのですが、偏差値は52くらいで自分の学力はギリギリ合格ラインにあると先生から言われました。 学力はもっと頑張れは出来ると思いますが、欠席日数はどうにもならないので心配です。 高校によるとは思いますが、欠席日数はどのくらい関係するのですか? 当日のテストで頑張れば欠席日数多くても合格することは出来ますか?

  • 中学2年の息子の勉強法について

    よろしくお願いします。 中学2年の息子ですが、成績が下がるいっぽうです。 小学校の時は塾に通ってて そこそこだったのですが 中学に入ってからは 恐ろしい点ばかり取ってきます  集団の塾では 効果がないと思い(わからなくても先生に質問できないらしい)  中1の2学期より 個別指導の塾へ、週3回 4教科 行ってます。 塾には嫌がらずに行きますし、塾の先生も熱心に テスト対策してくれます。  理科の予想問題は 期末テストに バッチリ 出たのに 32点だったのです!! 主人は 「そんな点なら、高いお金払って 塾行ってる意味がない」 と言います。 私もだんだんそう感じてきました。 今年は受験生ですが、このままでは入れる高校がないかも… と頭が痛いです。今は家庭教師を考えてます なにか アドバイスお願いします。

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 中学3年生 今からやる気を出させるには。

    中学3年の息子のことで質問です。 知り合いの塾に月火木金6時~9時 土曜日1時~6時と行ってます。 平日は80分マンツーマンで先生が付き あとは自習時間となってます。 そのかわり、家で勉強勉強とうるさく言わない という約束をしました。 しかし、全くやっていないという訳ではないのですが やる気!というものが沸いてこないようで、毎日 塾に行くのも、とても辛いようです。 テストの成績は低く、学年で各教科下から10~20番くらい。理科はもう少しで平均まで届きそうとうい感じです。 特に拒否反応を示しているのが英語で、1年生の内容も、全くわかっていないようです。 学校は2期生なので内申を決めるのは、あと9月の前期期末テストを残すのみとなってます。基本的には塾の指導に従って行きたいのですが、やる気を出させるにはどうしたら良いのかがわかりません。 大学には行きたいようなので、親としては偏差値50くらいの普通科の私立か都立に入れればと思ってます。 長くなりましたが何かアドバイスいただけませんでしょうか。