• ベストアンサー

定年延長者の年金の支払いはいつまで?

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 定年延長で65歳まで働いた場合年金の支払いは義務です。 現在は雇用されていれば、70歳まで年金徴収されます。年金期間満了で個人の意思で打ち切る事は出来ませんよ。 年金はかけていた期間で支給額も微妙ではありますが加算されます。 年金が増えなくとも良いから。。。は通用しませんよ。 大した金額もらえるわけではないのに不条理ですよね。 でも、これが制度です。

sysyamatotiousak
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 支給年齢は伸びるは、金額はそれほど増えないはでは本当に不条理ですね。 ところでこのようなことは社保庁のHPに載っているのですか? 貰うほうは色々なところで見ますが、支払うほうはあまりみかけませんね。

関連するQ&A

  • 再雇用と厚生年金

    22歳で入社して60歳定年した場合 厚生年金の加入期間は38年ですよね たしか480ヶ月で計算されたと思うので 会社の再雇用制度を利用してあと2年働いたほうが 厚生年金の受給額は上がるのでしょうか? 2年以上はたらいても年金の支給額は変わらないですよね? 再雇用だと年収は大幅に下がりバイト程度の金額に なりますが その2年働くのと働かずにいたのとでは 平均的収入のサラリーマンだとして 2年分は月当たりどれぐらいの違いになって 支給額にあらわれるのでしょうか?

  • 退職か定年延長か

    わが社は就業規則では65歳定年を謳っているのですが、専務ということで特別扱いというか、何の規定も作らずにそのまま雇用、現在66歳になる社員がいます。この社員が今月末で退職、再雇用を希望してきました。 しかし、社会保険の手続きとしては月額変更にとどまるとの事、その他雇用保険は手続きの必要なし、と聞きましたがこれでよいのでしょうか? そうなると、年金基金などの脱退金や、退職金共済の退職金などは請求できないということでしょうか? 定年延長をしたことは不利益だったのでしょうか?

  • 年金って一生涯?

    ごくごく基本的なことで済みません. 支給額はともあれ, サラリーマンの場合ですが, 定年を数十年後に控えていますが 定年後の年金ですが,一生涯 もらえるものなのでしょうか?

  • 定年延長と年金の関係について

    いつも年金についてご教授いただき感謝しています。 今回も似たような事例が見当たらないので質問させてください。 私は現在59歳、公務員を退職し、そのまま民間会社に入社して3年になります。 公務員の退職時、勤務先から60歳から共済年金が月に約15万円支払われると説明を受けました。そのため、現在勤めている会社も定年(60才)までとし、その後は年金生活と人生設計していましたが、会社の定年退職が62歳に延長となり、62歳まで働こうか迷っています。 この場合、 60歳からの共済年金は支払われるのでしょうか? あるいは、減額されるのでしょうか? また、62歳まで支払いを停止したら共済年金が増額されることもあるのでしょうか? ちなみに、現在の会社の年収は約500万円です。 よろしくお願いします。

  • 年金額の実際は?

    ショックなことを聞いて、質問します。私は57歳ですが、いままで 退職後の年金は、退職時の収入額で決まると思っていました。 しかし、うちの会社では定年後も雇用が制度化し、給料はダウンしますが、嘱託として65歳まで雇用されます。 問題なのは、年金額が65歳のときの収入額で決まるということを聞きました。したがって年金額は当然少なくなるというのです。だったら60歳定年で退職し、2年間は雇用保険で暮らし、63歳から65歳までは蓄えで暮らしながら65歳の年金支給を待つほうが得策だというのです。 本当ですか?

  • 高年齢者雇用安定法改正について

    (1)定年を65歳以上に引き上げる (2)希望者全員を対象とする次のいずれかの制度を導入する  ・勤務延長制度  ・再雇用制度 (3)定年の定めを廃止する 施行日 平成25年4月1日 ただし経過措置として 施行日の時点で既に労使協定による対象者の基準を設けている事業主については、 厚生年金(報酬比例部分)の男性の支給開始年齢に合わせ、平成37年3月31日までに段階的に廃止  平成25年4月1日~28年3月31日 61歳  平成28年4月1日~31年3月31日 62歳  平成31年4月1日~34年3月31日 63歳  平成34年4月1日~37年3月31日 64歳 --------------------------------------------------------------------------------------- とありますが、以前の継続雇用制度の経過措置では 平成18年4月~平成19年3月: 62歳定年、または62歳までの継続雇用制度の導入 平成19年4月~平成22年3月: 63歳定年、または63歳までの継続雇用制度の導入 平成22年4月~平成25年3月: 64歳定年、または64歳までの継続雇用制度の導入 平成25年4月~: 65歳定年、または65歳までの継続雇用制度の導入 対象者を限定して継続雇用だったと思います。今回の改正で以前の制度すべてが廃止になったのでしょうか? つまり 平成25年4月1日~28年3月31日 61歳 希望者全員とし、62歳以降は退職させて大丈夫なのでしょうか? (もちろん、61歳を定年退職とし継続雇用はなしとする労使間での合意があればの話ですが・・。) また、希望者全員と改正されましたが、健康上無理がある場合、成績不良等問題がある方も希望すれば 雇用する必要があるのでしょうか?また給与等の見直しはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。今回の改正で資料等、労基署、職安でも求めたのですが、まだ準備ができていなく しかし、あと7カ月ほどで導入される制度なので、ここで質問させていただきました。

  • 65歳定年制と厚生年金

     定年が65歳まで延びたとNHKで放送していて疑問になったんですが、今段階的に年金の支給が遅くしていますが、65歳定年制で今の法律を変えてより支払い時期(年齢が遅くなる)と言う事でしょうか。  厚生年金も法改正でますますややこやしくなり、理解出来ません。  この点について説明をお願いします。

  • 高年齢者雇用安定法改正と報酬比例部分の支給開始年齢

    <厚生年金(報酬比例部分)の支給開始年齢> 男性:昭和28.4.2~30.4.1(女性:昭和33.4.2~35.4.1) ⇒ 支給開始年齢61歳 男性:昭和30.4.2~32.4.1(女性:昭和35.4.2~37.4.1) ⇒ 支給開始年齢62歳 男性:昭和32.4.2~34.4.1(女性:昭和37.4.2~39.4.1) ⇒ 支給開始年齢63歳 男性:昭和34.4.2~36.4.1(女性:昭和39.4.2~41.4.1) ⇒ 支給開始年齢64歳 男性:昭和36.4.2以降  (女性:昭和41.4.2以降)   ⇒ 支給開始年齢65歳 --------------------------------------------------------------------- 高年齢者雇用安定法改正 (1)定年を65歳以上に引き上げる (2)希望者全員を対象とする次のいずれかの制度を導入する  ・勤務延長制度  ・再雇用制度 (3)定年の定めを廃止する 施行日 平成25年4月1日 ただし経過措置として 施行日の時点で既に労使協定による対象者の基準を設けている事業主については、 厚生年金(報酬比例部分)の男性の支給開始年齢に合わせ、平成37年3月31日までに段階的に廃止  平成25年4月1日~28年3月31日 61歳  平成28年4月1日~31年3月31日 62歳  平成31年4月1日~34年3月31日 63歳  平成34年4月1日~37年3月31日 64歳 年金は支給開始が2年ごとに対し、高年齢者雇用安定法改正の経過措置は3年ごとなんですが なぜ2年と3年違いがでるのでしょうか?年度跨ぎだからでしょうか・・。教えてください。

  • 定年60才から5年間延長勤務で増える額は?

    来年8月に60才となるので年金見込額の依頼をしましたら、 60才からは年金見込110万/年、65才からは195万/年との 返答でした。延長勤務で65才まで厚生年金に加入した場合には 65才支給される額はどの程度増えるのでしょうか? 教えて下さいお願いします。

  • 年金延長支払について 

    払っていない部分10年間支払ができる(平成27年9月まで出来るものです)というもので10年前の5年間滞納の分をうめたいと思っています。 ですが昨年度平成26年度から(以前にもありましたが昨年まで支払いました)今年の分までの滞納がありますが2ヶ月づつ支払っています。 1 年金延長手続きをし支払うことが可能になりますか? 2 社会事務所では昨年度から今年の分までの滞納してしまっている分を支払ってからのほういいですといわれました。すべて(昨年度から今年の分)の滞納分を支払ってからのほうが支払許可が出やすいのですか? 3 仮に支払が可能になったとき期間が9月とありますが支払いの期間は関係していますか? 年金延長支払ができるか気にしています。 詳しい方にお願い致します。教えてくざさい。