• ベストアンサー

バスの運転士に求められるサービス(接客)について

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.16

>バス停通過時は、いちいち「次のバス停は~」とは言わず、そのまま通過しています(うるさいのではないか?) 外国やよその土地からきた人もいると思うので、はっきりした声で言った方がいいのではないでしょうか? まずは、障害者の人、お年寄り、妊婦さん、小さな子ども、外国人、旅人らしき人などが乗車されたときに、少し意識して欲しいと思います。 運転士さんが注意されるだけでなく、他の客にも注意を促してほしい。お年寄りがゆっくり降りている時に後ろの人が押してくるなど「少しお待ち願えますか」などといってほしいのです(社会教育にもなる)。また、どうみてもよそ者の人の場合「このバスに乗ってよかったのか」と不安に思う人も多いので「どちらへいかれますか」と聞いてみたり。 一般客の場合は、とくに安全であればいいと思います。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 なるほど、ここまで視点を広くは持っていませんでした。 もちろん、ご回答いただいた様なお客様が乗車された時などは、注意を払いますが、他のお客様に注意を促すことまでは気がつきませんでした。 不安そうなお客様は、しぐさで分かることも多いので、出来る限りこちらから声掛けするようにはしています。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バスの運転手さんがきになっています

    家の近くのバス停からバスを乗っています。 その路線のバスの運転手さん(結婚しているかどうかは不明)が気になっているのですが、彼の運転に乗れるのは運がよくて週2回ほどです。 あまり人が乗らない路線なのでなんとなくは覚えてもらっているかもしれませんが、話しかけるまではいきません。どのようにはなしかけたらいいのでしょうか。終点で降りるので少しだけなら話しかけるチャンスはあります。「ありがとうございます」は必ず言っています。

  • 路線バスの接客

    路線バスの運転士をしています。乗客の皆様に一度お聞きしたいのですが、  当方の地域では (1)運転は飛ばして少々荒くアナウンスも最低限しかしないが、ちゃんと定刻に着く人。  (2)運転は飛ばし気味だが荒いほどではなく、ありがとうなどの挨拶も有りマイク案内もそこそこ丁寧で、定刻に着く人。  (3)丁寧な運転をするが、ただどん臭いだけでアナウンスも少なく遅れて着く人 (4)丁寧な運転だが、遅れて着く人。その代わりアナウンスはハイヤーかと思うくらいバカ丁寧 (5)運転も丁寧でも無く荒いほどでもない。マイク案内もほとんどしない。ただ定刻5分遅れくらいにはち着いている人。  だいたいこの4パターンくらいの人がいると思います。 うちのあたりは(5)の人が多いと思います。 私は平日は(2)か(1)のパターンに当てはまると思います。  ただ、本当により多くのお客様が求めている接客は一体どんなものだろうと日々自問しておりまして、より多くの方の意見を伺いたくアンケートとしました。 バスを使っている方は、一番どんなバス運転手が良いのだろうということです。 毎日、通勤通学で使われる方。休日、飲みに行くときだけの方もいると思います。 それも一緒に教えていただければ幸いです。 余談ですが、うちは遅い運転手と速い運転手で10分くらい所要時間に差が出ます。 率直な意見で結構ですので、もっとこうして欲しい。こんなことは要らないなど教えていただければ大変ありがたいです。   よろしくお願いします。

  • そこまでしてバスに乗ります?

    東京隣接県で路線バスの運転手をしている者です。 さて、次のような場合において、あくまで私の個人的な感覚なのですが、理解しがたいことなので皆様の見解をお聞きしたく投稿させていただきました。 〈事例〉 ・そのバス停は終点のJR駅の二つ手前です。JR駅まで歩いても10分弱です。 ・バス停の前の道路は渋滞していて、バスを待っているお客様はすぐ近くまで来ているバスがなかなかバス停に来ないのでやきもきしているはずです。 ・やっと来たバスは満員で、すし詰め状態です。 このような場合でも、隙間をこじ開けるようにしてまでご乗車にたるお客様がよくいらっしゃいます。 運賃をいただくのが忍びない気持ちになります。 皆様、どう思われますか?

  • バスの運転士

    路線バスなどの乗り合いバスに乗車すると、同じ会社のバス同士がすれ違うと、 運転士さんは手を挙げて合図しますよね。あれはどういう意味を持っているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 都バス 都07系 グリーンスターとは?

    都バスの都07系で終点まで乗っていると 「グリーンスターにご乗車ありがとうございます」 とアナウンスが流れます これは都07系の愛称ですか? もしそうならどういった経緯で愛称が付けられるようになったのでしょう また都バスのほかの路線にも愛称が付いているものがあるのでしょうか

  • バスの運転手さんに質問です。

    バスの運転手さんに質問です。 路線バス、観光バスの運転手さんは日夜バスを運転されていますので、 交通事故の目撃者になる事もあるかと思われます。 そのような時はどのように対処されるのか教えてください。 特に路線バスの運転手さんが交通事故を目撃された時は、どうされるのでしょうか。 (1)運行中のバスが終点に到着するまでは運転を継続し、運行終了後に警察に交通事故を  目撃した事を名乗り出る。 (2)バスの運行をその場で中止して、事故現場に留まり目撃証言をする。 (3)バス会社本部に連絡を取り、すぐさま代わりのバスや運転手が駆け付けて本人は  現場に留まったまま、バスの運行は代わりの運転手が継続する。 交通事故が発生した時は目撃者の証言が非常に重要になる事もあります。 バスの運転手さんは事故を目撃する事も多いかとおもいますので、 どのように対応されるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • バスの運転手さんに一目惚れ…

    バスの運転手さんに一目惚れ… 通勤でバスを使ってるのですがある日の帰り、何気なく運転手さんを見たらかっこよくてドキドキしてしまって…前の方に座っていたのでずっと運転姿を見つめちゃいました(^_^;)営業所と名前はチェックしました。それから8月終わり、今月初めと三回帰りの同じ時間でその方のバスに乗る事ができましたが、今は会えていません。帰りのバスは必ず同じ営業所なので、またいつか会えないかなって期待しちゃってます。運転手さんの担当する路線とかってどうやって決まってるんですかね?また会えたとしても、始発から乗りますが、終点までは乗らないので話し掛けるタイミングもないし、その前にご結婚されてるかも知れないし(見た目20代後半~30代前半)この気持ちをどうしていいのか分かりません。

  • バス運転士の業務はどのようなことをするのでしょうか

    路線バスの運転士の業務は運転以外にどのような業務をするのでしょうか。

  • 路線バスの運転手さんは なぜマスクしているの?

    あまりバスには乗らないんですが なぜか路線バスの運転手さんはマスクしている人が多いと思うんですが…。 何故なんでしょうか。 学校や企業の送迎バスや 高速バスなどでは見かけないです。ドアの開閉で冷たい風が入ったりして温度差などで風邪引いたり、アナウンスで喉痛めたりするのでしょうか。 ご存知の方教えてください。m(_ _)m

  • バスを路駐出来るか否かの判断

    観光バスに乗車して仕事をしています。 時々、急きょバスを路駐しなくてはいけないことがあります。 運転手に、バスを路駐出来るかどうか、通れるか、走ってみてこい、と言われ見に行きます。 が、何を見ていいのか分かりません。 一時停車し、そこからまた本来の路線に戻り走行することができればいいのです。 何を見ればいいのでしょうか? バスを停めれるかどうかどうすれば判断できますか? よろしくお願いします。