• 締切済み

Suica(通勤に使用している)の使用履歴を教えてもらいたい。

QNo.3023346[会社に無断欠勤(2週間)している。処分は?]のタイトルで質問し、早々に多数のかたがたから心温まるアドバイスを戴き有難うございました。質問は、締め切らせてもらいましたが、まだ子息は出てきません。  判明していることは、CDを使用して下記のように金を引き出していることです。 07-05-15日5,000円 07-05-16日25,105円 07-05-19日25,210円 07-05-21日15,105円 07-05-23日10,105円 上記のように引き出しております。金融機関で調べていただきましたが、すべて某政令都市の駅前の銀行やコンビにです。引き出している金額は小額であり、通勤はSuicaを定期券としてA駅⇔B駅間を使用しており、5月20日にSuicaを使用した形跡があるので、その後も使用した履歴を”教えてほしい”と、みどりの窓口に申し出たが、前回教えてたことは違法であり、教えられない!警察の捜査令状等がなければだめといわれた。警察はこの事案は、事件でないからそのようなものは出せない!とのこと。 どうすればSuicaの使用履歴を教えてもらえるか、よい案があったら教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#45946
noname#45946
回答No.1

>どうすればSuicaの使用履歴を教えてもらえるか、 みどりの窓口も警察もダメなら、弁護士さんに相談してはどうでしょうか、 弁護士さんは他人の戸籍や住民票も業務上必要とあれば取れるのですから、Suicaの使用履歴の開示をみどりの窓口に請求できるかもしれません。 確信はありませんが提案します。

1344ka
質問者

お礼

有難うございました。みどりの窓口で、当方の事情を説明申し上げ、お願いしたところ、”JRの法務課に相談してほしい”といわれましたので、法務課長に面談、お願いいたしました。当方の事情を理解され協力していただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • suicaの使用履歴

    9月上旬にsuica定期券をどこかで落とし つい先日、利用したこともない駅から 届いているので取りに来てほしいと連絡がありました 再発行もしたし、別にもう必要ないのですが なくしてから届けられるまでの間、どこでどのように 使用されていたのか知りたいと思うのですが 駅で言えば履歴をプリントしたりしてくれるのでしょうか?

  • Suica

    こんにちは。定期券としてSuicaを使用しているものですが、普通のチャージするSuicaとしても兼用できると聞いたのですが本当でしょうか? その場合例えばA駅、B駅、C駅がこの順にあるとし(区間100円)AB駅間の定期を持っており、A駅からC駅まで行きたい場合100円チャージすれば大丈夫ということでしょうか?

  • SUICAについて

    (長らく日本に帰国していなかったので、ばかな質問に聞こえてしまうかもしれませんが、真面目な質問なので、ご了承ください。) 3年ほど前、日本から戻ってきた知人に、数千円ほど残金のあるSUICAカードをもらい、「このカードで改札にタッチするだけでいいから便利だ」と言われ、ずっととってあったのですが、それはまだ使えるのでしょうか(使用期限があるのでしょうか)。 また、そのSUICAで新幹線にも乗れるのでしょうか。その場合、新幹線の改札にSUICAカードでタッチすればよいのでしょうか、それとも、これを切符販売機に差し込むのでしょうか。 最後に、このSUICAにあたらに入金するのは、小さな田舎の駅の窓口でもできるのでしょうか。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 無人駅でのSuica決済で払いすぎの可能性はないか?

    先日、Suicaを使用して改札を通ろうとした際に、タッチの時間が短すぎて、改札が開きませんでした。 どうやらタッチの時間が短すぎたようです。再タッチしながらふと疑問がわいてきました。 私の住んでいる山梨県内のJR中央本線には、無人駅が幾つかあります。 それぞれの駅に改札は無いのですが、ホーム出入り口には簡易Suica機が入場用と 退場用それぞれ一台ずつ備え付けてあり、 それにタッチすることにより、入退場の記録がSuicaに残るようになっているようです。 中には、しっかりとタッチせず入退場の記録が残されずに乗り降りしているヒトも多くいるでしょう。 無論、JRもその辺はシミュレーションしているでしょうが、 このような駅を使用する場合以下のような懸念は無いのでしょうか? 仮にA駅でSuicaで入場し、無人の隣駅、Bで降りたとします。 B駅を退場時、タッチが不十分で退場記録が残されなくても、改札がないので気付かずに 降りてしまうことはありそうです。まあ、百数十円程度のキセルになります。 で、その後、Suicaの使用履歴はなく、A、B両駅から遠く離れた場所にある、 改札のない無人駅CからSuicaで入場したとします。本人はしっかりと入場記録が残っていると思っていたところ、 タッチが不十分で実は記録が残っていなかった。でも改札がないので電車には乗れてしまう。 それを知らずにそのまま、C駅の隣駅D駅で下車し、当然Suicaで退場。 本人はC駅~D駅間の運賃百数十円を徴収されると思ったら、 なんと以前乗ったA駅での入場記録がSuicaに残っていて、 A駅~D駅間の運賃に相当するべらぼうな額が落とされてしまう。 100%あり得ないパターンではないですよね? このようなケースに対して有効ななんらかのシステムが備わっているのでしょうか?

  • suicaの個人情報について

    私事で失礼いたします。Suicaの履歴表示、印字サービスについて納得が出来ないで教えてください。嫁に行き先の嘘をついたのですが、suicaの履歴表示印刷サービスで、嘘が簡単にばれてしまいました。あまりの自分の無知に情けなくなりましたので、次の日には、my suicaに登録をしました。これで、履歴は自分以外見れないだろうと思っていたのですが、今度も無知が発覚、、、、機械に通せば、暗証番号等もなしに履歴が見れるのですね。。。残念。そこで、ふと思ったのです。これって、個人情報漏洩?どうなのでしょう? それと、私の悪い癖、蟲のせいで、嫁に嘘をつき行き先の隠蔽をする人にはsuicaは、向かないのでしょうか?先日は帰宅前に履歴を印刷してから、帰ったものの次の日、怪しく思われたらしく、嫁は駅で再印字なるものをしてきました。またもバレでした。。自分以外にも再印字など出来るとは。。。。JR何とかして欲しいものです。こんなこと思っているは、自分だけでしょうか?

  • Suica定期は改札口を入った履歴がないのに出れるのはなぜ?

    Suica定期のことで質問があります。 過去の質問を調べたらまったく同じ質問をしている方がいました。 http://question.excite.co.jp/qa2328489.html ただ、的を得た回答がないのです。 私も上記の方とまったく同じことをしてしまいました。定期区間外の駅から切符で改札口を入り、途中から定期区間になっていたのですが、出るときに窓口に行くのを忘れ通勤時のクセで自動改札を通ったら出れてしまいました。(私は正規の料金の切符を購入しています。) ただ、出るときに「入札履歴がありません」という表示は出ました。私の後の人も問題なく通れました。また、今回だけでなく1ヶ月前にも同じことがありましたが、その後も問題なくSuica定期は利用できます。 私のSuica定期には1円もチャージしていません。 なぜ、自動改札は閉まらないのでしょう?不正処理を防止するための自動改札ではないのか、ととても不思議です。なにかトラブルになって苦情が出ることを恐れているのでしょうか?また、すべての駅で同じなのでしょうか? それとも私の想像以外のなにか理由があるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • なぜSuicaを入場券として使えないのですか???

    JR東日本のある駅にSuicaを使用して入場しました そして別の出口から出ようとしたらゲートが開きません 駅員の説明ではSuicaを入場券代わりには使用できないそうです 何故でしょうか? 乗車駅と下車駅が同一なら入場券代130円を差引くというロジックは簡単であると思いますが・・・・ それとも私が気が付かない別の理由があるのでしょうか?

  • Suicaでの乗り越し清算

    普通の切符での乗り越し清算の場合、清算機に切符を入れて差額分だけ払う…という感じだったと思うのですが(切符での乗り越し清算すらあまり使った覚えがないので、間違っていたらすみません;)Suicaでの乗り越し清算の場合も、同じ様に清算機にSuicaを入れて、差額分だけ払えば良いのでしょうか? 通勤にSuicaを使っているのですが、チャージ分の残りが確か40円しかなく、目的の駅は使用しているSuicaと反対方面の隣駅で、普通に切符を買った場合確か130円だったと思います。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、ご回答お願いいたします!m(_ _)m

  • suica(定期)で新幹線

    金曜日に自宅から新潟へ向かうことになりました。 その際定期の区間とダブるので、suicaで行こうと思っていたのですが、 suicaにチャージしただけでは新幹線に(自由席でも)乗れないのでしょうか。 調べてみたところ、「在来線から新幹線に乗るとき…」など載っていたのですが、しくみがいまいち理解できませんでした。 自宅最寄り駅 ↑ (定期区間内) ↓ A駅(JR線) ↑ (定期区間外・130円) ↓ 大宮 ↑ (新幹線) ↓ 新潟 ↑ (JR線・190円) ↓ B駅 という形になります。 この場合、どの区間の切符を買えばよいのでしょうか。 また、suicaで済ませる事が出来る区間がありましたら教えてください。

  • 出場記録のないSuicaは券売機も使えない?

    Suicaで 出場記録のない物は 券売機できっぷも買えなくしってしまうのでしょうか? 2枚ほど そおいったSuicaがあり 券売機もなってしまうと嫌なので 使っていません。   2度ほど JR新宿駅の南口改札? で ちゃんとSuicaをタッチしたはずなのに 出場記録がないみたいで その時 また 新宿駅で入場する時に ピってなって 閉ってしまい 履歴を見ると 中央線の某駅の入場記録があり 新宿駅での出場記録がないんです 朝の混雑時なので タッチしてるのに 前の客のSuicaで下車してしまったのでしょうか? 係員に言っても キセルになってしまうので 言えないので 捨ててしまおうか迷っています。  切符も買えないのでしょうか? 残高が 2枚とも2000円ちょいと 4000円ぐらい残っています。

剣術道場と奉行所
このQ&Aのポイント
  • 剣術道場への通いと奉行所での捜査を描く創作作品についての質問です。
  • 江戸時代の同心と剣術道場の関係について知りたいです。
  • テレビドラマで奉行所の役人と剣術道場を兼務しているイメージがあまりないです。
回答を見る